面長(読み)オモナガ

デジタル大辞泉 「面長」の意味・読み・例文・類語

おも‐なが【面長】

[名・形動]
顔が長めなこと。また、そのさま。「面長な人」
態度気持ちがのんびりしていること。また、そのさま。
懐紙をな、眉にあてて私を、―に御覧なすって」〈鏡花・眉かくしの霊〉
お人よしであること。また、そのさま。
少し―なる大臣共へ」〈浮・禁短気・二〉

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「面長」の意味・読み・例文・類語

おも‐なが【面長】

  1. 〘 名詞 〙 ( 形動 )
  2. 顔が長めなこと。また、その顔。
    1. [初出の実例]「人のかほのおもなが、如何。面長なり」(出典:名語記(1275)九)
    2. 「色の浅黒い面長(オモナガ)で」(出典われから(1896)〈樋口一葉〉一一)
  3. 態度や気持が悠長なこと。また、そのさま。気長(きなが)。のんびり。寛大。
    1. [初出の実例]「気もおも長に夏の日や」(出典:浄瑠璃・恋女房染分手綱(1751)一)
  4. お人よしであること。まぬけなこと。気がきかないこと。また、そのさま。
    1. [初出の実例]「かくおもなが成る大臣にあはるる女郎、嘸(さぞ)や心うかるべし」(出典:浮世草子傾城色三味線(1701)大坂)

めん‐ちょう‥チャウ【面長】

  1. 〘 名詞 〙
  2. 顔面の長さ。また、長い顔。おもなが。
    1. [初出の実例]「万寿三年四月比、女長七尺余、面長二尺余、乗船寄丹後国浦」(出典:古事談(1212‐15頃)一)
  3. ( 「面」は朝鮮郡県の下にある自治的共同体の組織で、いくつかの里を合わせたもの )
    1. (イ) 朝鮮の李朝時代に設けられた、面の長。里正ともいう。
    2. (ロ) 韓国併合後、朝鮮総督府下に置かれた地方官の一つ。地方行政の最下級機関として、李朝以来の末端行政区画である面の行政事務を執行した。〔朝鮮総督府地方官官制(明治四三年)(1910)二五条(法令全書)〕

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

世界大百科事典(旧版)内の面長の言及

【面】より

…面の数は日韓併合(1910)時で全国に4322あったが,1914年には2518に統廃合された。日本の植民地下の17年,判任官の面長がおかれ,面は地方行政の最下級機関となった。大韓民国では現在も面制をしいているが,朝鮮民主主義人民共和国では54年に面を廃止し,その業務を里に移管した。…

※「面長」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

南海トラフ臨時情報

東海沖から九州沖の海底に延びる溝状の地形(トラフ)沿いで、巨大地震発生の可能性が相対的に高まった場合に気象庁が発表する。2019年に運用が始まった。想定震源域でマグニチュード(M)6・8以上の地震が...

南海トラフ臨時情報の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android