音頭を取る(読み)オンドヲトル

精選版 日本国語大辞典 「音頭を取る」の意味・読み・例文・類語

おんど【音頭】 を 取(と)

  1. 合唱の調子を整えるために歌いはじめる。
    1. [初出の実例]「あら悪(わる)念仏拍子や候、わら音頭を取り候ふべし」(出典謡曲百万(1423頃))
  2. ひょうしをとる。
    1. [初出の実例]「棒にて手輿を叩きながら、音頭を取りて」(出典:尋常小学読本(1887)〈文部省〉七)
  3. 他の人の先に立って物事をする。首唱者となる。
    1. [初出の実例]「そうしたら親分も音頭(オンド)を取て呉ようから」(出典:滑稽本浮世床(1813‐23)初)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

企業の退職を希望する従業員本人に代わって退職に必要な手続きを代行するサービス。依頼者と会社の間に入ることで円滑な退職をサポートするとともに、会社への連絡などを代わりに行うことで依頼者の心理的負担を軽減...

退職代行の用語解説を読む