デジタル大辞泉
「舵を取る」の意味・読み・例文・類語
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
かじ【舵】 を 取(と)る
- ① 舟を進めるために、櫓(ろ)や櫂(かい)を手に持って扱う。
- [初出の実例]「白浪の寄する磯廻(いそみ)を漕ぐ船の可治登流(カヂトル)間なく思ほえし君」(出典:万葉集(8C後)一七・三九六一)
- ② 船のかじを操って、正しい方向に進める。船を一定の方向に進める。〔日葡辞書(1603‐04)〕
- ③ (かじを操って、船を正しい方向に進めるように)一定の方向に、物事をうまく運んでいく。多くの人を導いて、方向を誤らせないようにする。
- [初出の実例]「其跡を後家揖(カヂ)を取(トッ)て世帯を能(よく)持かためける」(出典:浮世草子・本朝二十不孝(1686)五)
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 