デジタル大辞泉
「養父市」の意味・読み・例文・類語
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
養父〔市〕
やぶ
兵庫県中北部に位置する市。但馬地方の中央にあり,東部を円山川が北西に流れ,円山川とその支流の大屋川,八木川などの流域に集落が広がる。西は鳥取県に接し,氷ノ山,ハチ高原などの山岳や高原が連なり,氷ノ山後山那岐山国定公園,但馬山岳県立自然公園に属する。 2004年4月八鹿,養父,大屋,関宮の4町が合併し市制。八鹿に市本庁舎がある。古くから山陰道が通り,円山川の舟運とともに交通の要衝として栄えたほか,養蚕,但馬牛の取り引きが行なわれ発展した。また,大屋地区は古来鉱物資源に恵まれ,金,銀,銅,スズ,亜鉛などを産出。 1987年までスズを産する明延鉱山が操業していた。氷ノ山などの山腹ではスキー場が整備されている。国道9号線が市域を東西に走り,八鹿で 312号線と結ばれる。 JR山陰本線が円山川沿いを通り,八鹿駅,養父駅がある。面積 422.91km2。人口 2万2129(2020)。
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
Sponserd by 
出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報
Sponserd by 