高根沢(町)(読み)たかねざわ

日本大百科全書(ニッポニカ) 「高根沢(町)」の意味・わかりやすい解説

高根沢(町)
たかねざわ

栃木県中東部塩谷郡(しおやぐん)にある町。1958年(昭和33)阿久津(あくつ)町、北高根沢村が合併改称し成立。JR東北本線(宇都宮線)が走り、烏山線(からすやません)の分岐点として宝積寺(ほうしゃくじ)駅があり、また国道4号、408号が通じている。宝積寺は近世には奥州街道の宿駅であった。東部および西部には台地が多く、中央部は五行(ごぎょう)川、井沼川などの低地で水田地帯である。西部台地には、千葉県成田市三里塚から移転した宮内庁の御料牧場がある。工業化が進展し、ビール工場や自動車工場などのほか、宇都宮テクノポリスの圏域に含まれ、先端技術産業も進出している。大規模な住宅団地も建設され、宇都宮(うつのみや)都市圏のベッドタウン化が進む。面積70.87平方キロメートル、人口2万9229(2020)。

[村上雅康]

『『高根沢町史』全5巻(1995~2000・高根沢町)』


出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

今日のキーワード

焦土作戦

敵対的買収に対する防衛策のひとつ。買収対象となった企業が、重要な資産や事業部門を手放し、買収者にとっての成果を事前に減じ、魅力を失わせる方法である。侵入してきた外敵に武器や食料を与えないように、事前に...

焦土作戦の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android