高橋信次(読み)タカハシ シンジ

20世紀日本人名事典 「高橋信次」の解説

高橋 信次
タカハシ シンジ

昭和期の放射線医学者 名古屋大学名誉教授;浜松医科大学名誉教授;弘前大学名誉教授。



生年
明治45(1912)年1月28日

没年
昭和60(1985)年4月2日

出生地
福島二本松

学歴〔年〕
東北帝国大学医学部〔昭和13年〕卒

学位〔年〕
医学博士〔昭和19年〕

主な受賞名〔年〕
中日文化賞〔昭和33年〕,日本医師会医学賞(昭和47年度)「生体X線による解剖」,日本学士院賞恩賜賞〔昭和52年〕「X線による生体病理解剖の研究」,文化功労者〔昭和54年〕,文化勲章〔昭和59年〕

経歴
昭和13年東北帝大助手、16年講師、23年弘前大学教授を経て、29年名大教授となり、49年からは浜松医大副学長も兼任。55年からは愛知県がんセンター総長を務めた。60年3月で勇退、名誉総長。体を輪切りにした状態のX線回転撮影法の研究は世界的に知られているが、この方法は、現在ガンの診断威力を発揮しているコンピュータ断層撮影法の原流となったもので、その功績により、放射線医学では初の文化勲章を受章

出典 日外アソシエーツ「20世紀日本人名事典」(2004年刊)20世紀日本人名事典について 情報

日本大百科全書(ニッポニカ) 「高橋信次」の意味・わかりやすい解説

高橋信次
たかはししんじ
(1912―1985)

放射線医学者。福島県生まれ。1938年(昭和13)東北帝国大学医学部を卒業し、1941年同大の放射線医学教室講師となり、古賀良彦(1901―1967)に師事。青森医学専門学校教授、弘前(ひろさき)大学医学部教授を経て、1954年名古屋大学教授、1974年同名誉教授、浜松医科大学副学長を歴任し、1977年X線による生体病理解剖の研究で日本学士院賞恩賜賞を受賞。1979年文化功労者、1980年愛知県がんセンター総長となる。人体を3次元的に撮影するX線回転撮影法、X線多色撮影法、X線拡大撮影法など独創的なX線撮影法を開発し、X線による生体の病理解析を実現して放射線診断学進歩させた。1984年文化勲章を受章し、1985年スウェーデン王立科学アカデミーゴールドメダルを受賞した。また放射線防護の研究をして、国際放射線防護委員会ICRP)で活躍した。昭和60年4月2日没。

[編集部]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「高橋信次」の意味・わかりやすい解説

高橋信次
たかはししんじ

[生]1912.1.28. 福島,二本松
[没]1985.4.2. 愛知,名古屋
放射線医学者。 1938年東北大学医学部卒業。 47年青森医学専門学校 (現弘前大学) 教授,54年名古屋大学教授となり,放射線医学教室を開講。 73年浜松医科大学副学長,80年から愛知県がんセンター総長をつとめた。体を輪切りにした状態のX線回転撮影法の研究により世界的に著名となった。この方法は,現在,癌の診断などに威力を発揮しているコンピュータ断層撮影装置を臨床的に利用する源流となった。 77年「X線による生体病理解剖の研究」で日本学士院恩賜賞,79年文化功労者,84年文化勲章を受章。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「高橋信次」の解説

高橋信次 たかはし-しんじ

1912-1985 昭和時代の放射線医学者。
明治45年1月28日生まれ。弘前大教授,名大教授,浜松医大副学長,愛知県がんセンター総長を歴任。X線CTの基礎となったX線回転撮影法,X線拡大撮影法などを開発,放射線診断学の進歩に貢献した。昭和52年「X線による生体病理解剖の研究」で学士院恩賜賞,59年文化勲章。昭和60年4月2日死去。73歳。福島県出身。東北帝大卒。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

367日誕生日大事典 「高橋信次」の解説

高橋 信次 (たかはし しんじ)

生年月日:1912年1月28日
昭和時代の放射線医学者
1985年没

出典 日外アソシエーツ「367日誕生日大事典」367日誕生日大事典について 情報

今日のキーワード

プラチナキャリア

年齢を問わず、多様なキャリア形成で活躍する働き方。企業には専門人材の育成支援やリスキリング(学び直し)の機会提供、女性活躍推進や従業員と役員の接点拡大などが求められる。人材の確保につながり、従業員を...

プラチナキャリアの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android