高麗史節要(読み)こうらいしせつよう

日本大百科全書(ニッポニカ) 「高麗史節要」の意味・わかりやすい解説

高麗史節要
こうらいしせつよう

1452年になった朝鮮、高麗一代に関する編年体史書。35巻。前年紀伝体の『高麗史』が完成すると、紀伝、編年両史並撰(へいせん)の方針に従い、金宗瑞(きんそうずい)(1390―1453)、鄭麟趾(ていりんし)(1396―1478)らが命を受けてわずか半年で撰進した。量的には『高麗史』の約3分の1であるが、内容からいえば、その要略本ではけっしてない。史料価値に上下はなく、高麗時代を研究するには、かならず両書を比較対照しなくてはならない。

浜中 昇]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「高麗史節要」の意味・わかりやすい解説

高麗史節要
こうらいしせつよう
Koryǒsa-chǒlyo

朝鮮,高麗朝の史書。朝鮮王朝 (李朝) の文宗2 (1452) 年,春秋館の撰により成立。 35巻。編年体で書かれ,同時に編纂された『高麗史』に比較すると記述内容は劣るが,『高麗史』にない史料があるので重要視される。完本が蓬佐文庫 (名古屋) にあり,1960年学習院東洋文化研究所から景印出版された。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

世界大百科事典(旧版)内の高麗史節要の言及

【高麗史】より

…高麗時代は外圧・内乱等の混乱による記録の亡失が多く,加えて,編纂者の錯誤もあって,ときに簡略・杜撰などの面がみられるが,最も基本的・体系的高麗王朝史として重要である。ところで,高麗王朝史の編纂は元来編年体で進められていたのであり,その成果は,本書成立の翌年,同じく鄭麟趾らにより,《高麗史節要》(35巻。編年体)としてまとめられた。…

※「高麗史節要」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

南海トラフ臨時情報

東海沖から九州沖の海底に延びる溝状の地形(トラフ)沿いで、巨大地震発生の可能性が相対的に高まった場合に気象庁が発表する。2019年に運用が始まった。想定震源域でマグニチュード(M)6・8以上の地震が...

南海トラフ臨時情報の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android