デジタル大辞泉
「鰊」の意味・読み・例文・類語
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
にしん【鰊・鯡】
- 〘 名詞 〙 ニシン目ニシン科の海産魚。全長四〇センチメートルくらい。体形はマイワシに似るが体側に黒点列がない。背部は暗青色、腹部は銀白色を呈し、うろこは丸くはげやすい。寒流性の回游魚で、産卵期(北海道近海で三月頃)に群をなして接岸し、海藻などに産卵。北太平洋に広く分布し、北大西洋にも近縁種が分布。食用のほか、肥料、鰊油として利用される。卵や卵を塩づけなどにしたものを「かずのこ」という。かど。春告魚。《 季語・春 》 〔文明本節用集(室町中)〕
かど【鰊】
- 〘 名詞 〙 魚「にしん(鰊)」の異名。《 季語・春 》
- [初出の実例]「しだ、ゆづりはといへるも、ささしまめかどのうを心ぶとの御まはりの下にしかれて」(出典:四季物語(14C中頃か)一二月)
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 
鰊 (ニシン)
学名:Clupea pallasi
動物。ニシン科の寒流系海水魚
出典 日外アソシエーツ「動植物名よみかた辞典 普及版」動植物名よみかた辞典 普及版について 情報
Sponserd by 