デジタル大辞泉
「鷂」の意味・読み・例文・類語
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
はい‐たか【鷂】
- 〘 名詞 〙
- ① タカ科の小形の鷹。雌雄で大きさや羽色を異にし、雌だけをハイタカ、雄をコノリということもある。雌は全長三九センチメートル内外で雄は三二センチメートル内外と小形。雄の背面は青灰色で、腹面は白色の地に黄赤褐色の細い横斑がある。雌の背面は褐色で、腹面は白地に暗褐色の横斑がある。ふつう森林に単独ですみ、小鳥や野ネズミを捕食。ユーラシアに広く分布し、日本では各地にすみ、鷹狩りに用いた。すずめだか。はしたか。
- [初出の実例]「はいたかすゑて、おほんともの人は、あをきしらつるばみ、あしげむまにのりて」(出典:宇津保物語(970‐999頃)吹上上)
- ② 自身は無能でありながら、才能のある者の行動を批判すること。また、その人。
- [初出の実例]「商職(ばいしょく)を、たまかにつとめて立身すべし。是をとやかくとさたするは、灰鷹(ハヒタカ)といふもの也」(出典:浮世草子・日本新永代蔵(1713)五)
はし‐たか【鷂】
- 〘 名詞 〙 =はいたか(鷂)①《 季語・夏‐秋 》 〔十巻本和名抄(934頃)〕
- [初出の実例]「みははしたかのすずろにて、なつくる宿のなければぞ」(出典:蜻蛉日記(974頃)上)
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 
普及版 字通
「鷂」の読み・字形・画数・意味
出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報
Sponserd by 
鷂 (ハイタカ・ハシタカ)
学名:Accipiter nisus
動物。ワシタカ科の鳥
出典 日外アソシエーツ「動植物名よみかた辞典 普及版」動植物名よみかた辞典 普及版について 情報
Sponserd by 