(読み)ハイタカ

デジタル大辞泉 「鷂」の意味・読み・例文・類語

はい‐たか【×鷂】

《「はしたか」の音変化》タカ科の鳥。雌は全長39センチくらいで、上面灰褐色下面黒褐色の横斑がある。雄は全長32センチくらいで、このりとよばれ、上面が青灰色、下面は橙褐色の横斑がある。ユーラシア分布日本では低山の林にすむ。

はし‐たか【×鷂】

ハイタカ別名 冬》

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「鷂」の意味・読み・例文・類語

はい‐たか【鷂】

〘名〙
① タカ科の小形の鷹。雌雄で大きさや羽色を異にし、雌だけをハイタカ、雄をコノリということもある。雌は全長三九センチメートル内外で雄は三二センチメートル内外と小形。雄の背面は青灰色で、腹面は白色の地に黄赤褐色の細い横斑がある。雌の背面は褐色で、腹面は白地暗褐色の横斑がある。ふつう森林に単独ですみ、小鳥や野ネズミを捕食。ユーラシアに広く分布し、日本では各地にすみ、鷹狩りに用いた。すずめだか。はしたか。
※宇津保(970‐999頃)吹上上「はいたかすゑて、おほんともの人は、あをきしらつるばみ、あしげむまにのりて」
② 自身は無能でありながら、才能のある者の行動を批判すること。また、その人。
※浮世草子・日本新永代蔵(1713)五「商職(ばいしょく)を、たまかにつとめて立身すべし。是をとやかくとさたするは、灰鷹(ハヒタカ)といふもの也」

はし‐たか【鷂】

〘名〙 =はいたか(鷂)①《季・夏‐秋》 〔十巻本和名抄(934頃)〕
蜻蛉(974頃)上「みははしたかのすずろにて、なつくる宿のなければぞ」

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報

動植物名よみかた辞典 普及版 「鷂」の解説

鷂 (ハイタカ・ハシタカ)

学名Accipiter nisus
動物。ワシタカ科の鳥

出典 日外アソシエーツ「動植物名よみかた辞典 普及版」動植物名よみかた辞典 普及版について 情報