猛禽(読み)モウキン

関連語 名詞 実例 初出

精選版 日本国語大辞典 「猛禽」の意味・読み・例文・類語

もう‐きんマウ‥【猛禽】

  1. 〘 名詞 〙 鳥獣類を主食とする鳥類総称。上嘴の先端鉤状に鋭く下曲し、強く曲がった鋭い爪をもち、獲物を引き裂いて食べる。この特徴をもつタカ目とフクロウ目の鳥を合わせたものの称として用いられることが多い。ただし、この両者の中には魚を主食とする種や腐肉を主食とする種もあり、小形種は大形昆虫を主食とすることが多い。また、この両者以外にも、モズ類などのように猛禽としての嘴・爪・習性をもつ鳥があり、これらをも含めていう場合もある。猛禽類猛鳥
    1. [初出の実例]「木と同じ猛禽(マウキン)だが、この百舌は差餌の親しみが消えないで」(出典禽獣(1933)〈川端康成〉)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む