中国の辛亥(しんがい)革命直前の1911年4月27日に、中国同盟会一派が広州で起こした武装暴動事件。そのころ、日露協約の締結などで、中国情勢は急迫を告げる一方で、革命派は相次ぐ蜂起(ほうき)の失敗で窮地にあった。清(しん)朝に決戦を挑むべく、同盟会は精鋭800人をよりすぐり、広東(カントン)省城を占拠し、あわよくば揚子江(ようすこう)一帯に出撃しようと図った。しかし、悪条件が重なって、予定は変更され、そうこうするうちに取締りも強化される最悪の事態となった。予定を変更し、黄興は隊伍(たいご)も整わないままに、同志100余人を率いて、地方官庁(両広総督の衙門(がもん)など)を襲ったが、目的を達することができず敗走した。この事件は、国内諸階層に衝撃を与え、革命の気運を高めたが、死者は100人に上ったといわれ、同盟会の犠牲も大きく、辛亥革命での指導性を弱めることにもなった。遺骨が収集された華僑(かきょう)や留日学生など72人は、有志の寄付した広州市東郊の黄花岡の土地に「烈士」として合葬された。
[野澤 豊]
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
各省の長である大臣,および内閣官房長官,特命大臣を助け,特定の政策や企画に参画し,政務を処理する国家公務員法上の特別職。政務官ともいう。2001年1月の中央省庁再編により政務次官が廃止されたのに伴い,...
10/29 小学館の図鑑NEO[新版]動物を追加
10/22 デジタル大辞泉を更新
10/22 デジタル大辞泉プラスを更新
10/1 共同通信ニュース用語解説を追加
9/20 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新