栗田工業[株](読み)くりたこうぎょう(英語表記)Kurita Water Industries Ltd.

百科事典マイペディア 「栗田工業[株]」の意味・わかりやすい解説

栗田工業[株]【くりたこうぎょう】

伊藤忠商事系の水処理関連メーカー。1949年元海軍技術将校・栗田春生が,軍艦ボイラー管理技術の民生化を目的として神戸に栗田工業を設立。技術開発を重視し,ボイラー洗浄や産業排水処理・環境衛生施設分野で確固たる地位を築く。1965年経営基盤の強化と販売力の充実を目的に,伊藤忠商事と業務・資本提携を結ぶ。地球環境保全に取り組み,土壌浄化事業に進出。水と環境に関わるトータルソリューションサービスの充実を目指す。本社東京。2011年資本金134億円,2011年3月期売上高1812億円。売上構成(%)は,水処理薬品31,水処理装置69。

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「栗田工業[株]」の意味・わかりやすい解説

栗田工業
くりたこうぎょう
Kurita Water Industries Ltd.

水処理関連メーカー。1949年水処理薬品の製造販売業者として現社設立。ボイラの化学洗浄工事も手がけ,ボイラ用水の総合処理,放射性廃液処理,イオン交換装置,大型水処理プラントと事業分野を拡大し,公害防止産業足場も固めた。産業廃水の回収利用,都市下水の 3次処理,海水・塩水の淡水化技術の開発など水一筋に取り組んできた。半導体液晶などの製造に不可欠である超純水の供給事業も手がける。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

日本の企業がわかる事典2014-2015 「栗田工業[株]」の解説

栗田工業

正式社名「栗田工業株式会社」。英文社名「Kurita Water Industries Ltd.」。機械工業。昭和24年(1949)設立。本社は東京都中野区中野。水処理装置・環境衛生施設建設会社。超純水製造装置・排水処理装置など水処理装置の製造で大手。ボイラー水や冷却水用の水処理薬品やダイオキシン処理薬品・除去システムなども扱う。東京証券取引所第1部上場。証券コード6370。

出典 講談社日本の企業がわかる事典2014-2015について 情報