天災やテロリズムなどによる被害からの早期復旧・回復措置、あるいは被害を予防・抑止するための措置。disaster recoveryの略である。おもにネットワークやコンピュータシステムなど情報技術(IT)分野で使われる用語で、「災害復旧」「災害回復」などと訳される。非常時の態勢立て直し手順や目標設定を定めた事業継続計画(BCP)の一部をなす概念である。経済産業省の事業継続計画策定ガイドラインでは、DRを想定すべきケースとして「大規模システム障害」「セキュリティー事故」「情報漏洩・データ改竄」をあげている。
DRの目的は、業務中断時間(期間)を極力短くして事業の損失を最小限に抑えると同時に、民間企業の社会的責任を果たし、事業の社会的信用を維持することである。具体的には、(1)破損した機器から特殊な方法で元データを取り出し、早期に復旧・修復する、(2)遠隔地にデータや機器などをバックアップして被害を回避する、(3)非常時に備えて同業他社などとの共同利用や協業を緊密にする、などの手法がとられる。
アメリカでは1980年代からDRを主業務とする民間企業が登場し、ニューヨーク大停電やアメリカ同時多発テロなどの際、業務回復サービスを提供した。日本でも阪神・淡路大震災の教訓から、民間企業や地方公共団体に事業継続計画の策定を求める機運が高まった。
[編集部]
出典 (株)朝日新聞出版発行「知恵蔵」知恵蔵について 情報
…記号はozまたはoz av。分量単位はドラムdram(=1/16oz.記号dr)である。(2)トロイ・オンスtroy ounceは貴金属用の単位で,480グレーンに等しく,約31.103gであり,記号はoz trである。…
※「DR」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
宇宙事業会社スペースワンが開発した小型ロケット。固体燃料の3段式で、宇宙航空研究開発機構(JAXA)が開発を進めるイプシロンSよりもさらに小さい。スペースワンは契約から打ち上げまでの期間で世界最短を...
12/17 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新
11/21 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新
10/29 小学館の図鑑NEO[新版]動物を追加
10/22 デジタル大辞泉を更新
10/22 デジタル大辞泉プラスを更新