へそ

日本大百科全書(ニッポニカ) 「へそ」の意味・わかりやすい解説

へそ
へそ / 臍

腹壁の正中線上を走る白線中央よりやや下方にある小さなくぼみで、臍窩(さいか)ともいう。白線とは胸骨の剣状突起から恥骨結合まで上下に走る紐(ひも)状の腱索(けんさく)をさし、左右の腹直筋鞘(しょう)の結合組織性線維が交錯し、癒合してできたものである。臍窩の底には小さい高まりとして臍乳頭がみられる。これは臍帯へその緒)の残った部分で、出産直後、臍帯内の動脈静脈が閉鎖し、瘢痕(はんこん)組織となり、皮膚に覆われるようになったものである。臍乳頭の部分は皮下組織も少なく、脂肪もないので、腹壁面よりへこむ状態となる。したがって、臍乳頭の周囲には臍窩の壁ができるが、これを臍輪という。また、へその部分の白線は臍輪によって貫通された形となる。新生児の場合、臍輪は、通常生後数日で著しく狭くなり、白線の部分も緊張するので内臓は脱出しにくくなるが、臍輪が広いままだと、この部分の組織は腹筋筋膜と腹膜のみであるため、腹圧には弱く、臍(さい)ヘルニアをおこすことがある。

 臍ヘルニアは発育途中の新生児(一般には生後6か月以内)に多くみられる。成人の臍ヘルニアは肥満者、妊婦腹水のたまった者などにみられるが、これは臍輪の結合組織が伸展して臍ヘルニアをおこしたものである。へその語源は「ほぞ」の清音「ほそ」が転じたものといわれ、現在でも「ほぞをかむ」などの語句が残されている。

[嶋井和世]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

百科事典マイペディア 「へそ」の意味・わかりやすい解説

へそ(臍)【へそ】

哺乳(ほにゅう)類の前腹壁の中央にある軽い陥凹,または小隆起を伴う陥凹。胎生時に臍帯(さいたい)の付着した部分で,出生後その脱落したあとの瘢痕(はんこん)の創面が表皮でおおわれたもの。ヒトのへそに類似の形態をもつ生物体のさまざまな部分も一般にへそと呼ばれることがある。

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

世界大百科事典(旧版)内のへその言及

【発芽】より

…種子の表面はクチクラなどでおおわれていることが多い。水は表面全体から吸われるのではなく,おもに胚の付近または種子がもと胎座についていた部分(へそhilum)から入っていく。発芽過程の最初の段階,すなわち胚が細胞の増殖を伴って生長を始めるより前の発芽の始動期は吸水期imbibition periodと呼ばれ,多くの場合種子胚の吸水は次の三つの時期に分けられる。…

※「へそ」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

プラチナキャリア

年齢を問わず、多様なキャリア形成で活躍する働き方。企業には専門人材の育成支援やリスキリング(学び直し)の機会提供、女性活躍推進や従業員と役員の接点拡大などが求められる。人材の確保につながり、従業員を...

プラチナキャリアの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android