臍ヘルニア(読み)さいへるにあ

日本大百科全書(ニッポニカ) 「臍ヘルニア」の意味・わかりやすい解説

臍ヘルニア
さいへるにあ

臍帯へその緒)は出生と同時に結紮(けっさつ)され、生後1週前後で乾燥して脱落するが、臍帯が脱落した跡の臍輪はしばしば閉鎖が不完全で、大声で泣いたりいきんだりして腹圧が加わると、臍輪から皮膚に覆われた腸管が突出してくる。これを臍ヘルニアといい、俗に「出べそ」ともよばれるが、発生異常で臍帯内に腸管が脱出している臍帯ヘルニアとは異なる。

 生後1~2週で発生し、5~6か月ころまでに自然に治癒することが多い。程度に差はあるが、新生児の5~10%にみられるといわれ、未熟児、とくに極小未熟児では高率にみられ80%に達する。放置しても前述のように自然治癒することが多いので、治療は原則としては行わない。硬貨を当てて絆創膏(ばんそうこう)で固定するのは、接触皮膚炎をおこしたりして益がない。ただし、非常に高度なものに対しては特殊な絆創膏固定が考慮され、2、3歳になっても治癒しない場合は手術が考慮される。

[山口規容子]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「臍ヘルニア」の意味・わかりやすい解説

臍ヘルニア
さいヘルニア
umbilical hernia

臍 (へそ) の突出したもので,いわゆる出べそ。分娩時の臍帯切断の際の過誤または体質により臍部筋膜の裂口が大きくて,そこから小腸皮下に出るヘルニア。手術が必要なことが多い。いったん臍輪部が閉鎖したのち,妊娠肥満など臍ヘルニアが起る成人型のものもある。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

今日のキーワード

一粒万倍日

一粒の種子をまけば万倍になって実るという意味から,種まき,貸付け,仕入れ,投資などを行えば利益が多いとされる日。正月は丑(うし),午(うま)の日,2月は寅(とら),酉(とり)の日というように月によって...

一粒万倍日の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android