ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「ハリオアマツバメ」の意味・わかりやすい解説
ハリオアマツバメ
Hirundapus caudacutus; white-throated needletailed swift
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
出典 小学館の図鑑NEO[新版]鳥小学館の図鑑NEO[新版]鳥について 情報
…熱帯地方を中心にほぼ全世界に分布する。鳥類中でもっとも空中生活に適応し,ハリオアマツバメ類の大型種は鳥類中で最高の飛翔速度をもつといわれる(一説には日本のハリオアマツバメで200km/h)。すべて鎌状の長い翼と黒色系のじみな体色をもち,巣づくりにそれぞれ特徴がある。…
※「ハリオアマツバメ」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...