…ゴム製の長靴は,1905年にアメリカから輸入されたのが最初で,3年後の08年に東京の三田土ゴム合名会社が輸入品に刺激されて試作したが,これはまったくの試作に終わった。19年ごろから神戸を中心とする関西方面に本格的なゴム靴工業が起こり,ここから国産のゴム長靴が供給されるようになった。以来長靴は,水しごとに関与する漁師や農民などの労働用履物としてはもとより,都市生活一般においても雨天の日の履物として重用されるようになった。…
※「ゴム靴」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...