ジャノメドリ(その他表記)sunbittern
Eurypyga helias

改訂新版 世界大百科事典 「ジャノメドリ」の意味・わかりやすい解説

ジャノメドリ (蛇の目鳥)
sunbittern
Eurypyga helias

ツル目ジャノメドリ科の鳥。この科はジャノメドリ1種よりなる。解剖学上の特徴からツル目に分類されているが,ツル目の他の科との類縁関係は明らかでない。メキシコ南部から熱帯南アメリカに分布し,標高約1000m以下の森林内の河川湖沼などの水辺におもに生息している。全長約46cm。くちばし,くび,脚はやや長く,全体の感じは一見小型のサギ類に似る。羽色は全体に褐色に富み,濃淡褐色,白色黒色,赤褐色,黄褐色などの細かい横斑が背,尾,翼上にある。繁殖期には,くびをまっすぐ上げ,翼と尾羽を広げてディスプレーを行うが,幅の広い翼上面に多彩な横帯がよく目だつ。和名は翼上のこの模様が蛇の目模様を思わせることによる。繁殖期は春~夏。生息数が多くなく,生態はほとんどわかっていない。通常1羽かつがいで生活し,小魚昆虫,エビ,カニなどを食べる。危険になると,ゆっくり飛行して高い樹上に避難する。地上に巣をつくると報告されているが,通常は樹上に営巣するのではないかと推察されている。
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「ジャノメドリ」の意味・わかりやすい解説

ジャノメドリ
Eurypyga helias; sunbittern

ジャノメドリ目ジャノメドリ科。1科 1属 1種。全長 43~48cm。頭部は黒く,体とは灰黒色の地に黒色,白色,黄色,赤色,栗色などのさまざまな斑や縞がある。眼の上下の筋状模様(眉斑と顎線)は白色。脅かされると突然尾羽を立て,翼をいっぱいに広げて中央の眼状紋を目立たせ,威嚇ディスプレイを行なうことでよく知られている。熱帯雨林内の沼や川の岸に生息し,地上や浅瀬で昆虫類,小魚類,カニ類,両生類などを捕食する。巣は水辺の木の上につくる。孵化したばかりの羽毛が生えていても未熟で,数週間は巣内にとどまる。グアテマラからブラジルにかけて分布する。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

日本大百科全書(ニッポニカ) 「ジャノメドリ」の意味・わかりやすい解説

ジャノメドリ
じゃのめどり / 蛇目鳥
sunbittern
[学] Eurypyga helias

鳥綱ツル目ジャノメドリ科の鳥。この科はジャノメドリ1種だけからなる。全長約46センチメートル。頭部は黒く、目の上下に際だった白線があり、背は灰褐色と黒の粗い縞(しま)模様である。胸も褐色と黒の細かい縞模様で、腹は白い。翼には黄、白、栗(くり)色、黒の美しい横帯、尾にも黒、栗色の横帯がある。メキシコ南部からボリビア、ブラジル中部まで分布する。原生林の中の川や沼の岸に単独かつがいですみ、湿地を歩きながら昆虫類、小魚、小形の甲殻類などをあさって食べている。地上にいて、飛ぶことは少ないが、外敵に追われると木の上に飛び上がり、またよく泳ぐ。声はあまり出さないが、やや長く延ばした悲しげな笛声で鳴く。ディスプレーは、クジャクのように翼と尾を扇状に広げて、横帯模様を誇示する。これは、求愛であるより威嚇の姿勢のようである。巣は、水辺の木の枝の上に枯れ葉、茎、コケ、泥などを積み上げてつくり、1腹2個の卵を産む。営巣、抱卵、育雛(いくすう)は雌雄交代でするといわれる。

[森岡弘之]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

今日のキーワード

一富士二鷹三茄子

初夢に見るものの中で、縁起のよいとされているものを順に挙げた句。[補説]一に富士山、二に愛鷹あしたか山、三に初茄子の値段と、駿河国で高いものを並べた句ともいわれる。...

一富士二鷹三茄子の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android