翻訳|passport
出典 留学用語集:(株)ラストリゾート留学用語集について 情報
→旅券
出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報
出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報
→旅券
「旅券」のページをご覧ください。
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
…ヨーロッパ連合(EU)諸国の域内においては,93年1月1日より実施されたマーストリヒト条約によって,EU諸国民の自由移動が規定されているが,1985年の共通国境における検問の漸進的廃止に関するシェンゲン協定と90年にベネルクス3ヵ国とドイツ,フランスの計5ヵ国間でシェンゲン協定を具体化したシェンゲン補足(第2)条約が結ばれ,95年3月26日から,スペイン,ポルトガルを加えた7ヵ国間で補足条約が発効した。その結果として,EU域内の国民の出入国管理(パスポート・コントロール)が廃止され,域外諸国民に対する共通ビザの発給,犯罪防止のため各国の警察に情報システムを設置することなどが規定されている。しかし,イギリスおよびアイルランドは,犯罪者の入国を恐れて,条約への参加の意思を示していない。…
※「パスポート」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...