ドイツ・ベルリン市にある動物園。旧西ベルリン地域にある。1841年、フリードリヒ・ウィルヘルム4世の勅許により、フリードリヒ大学の動物学教授マルテン・リヒテンシュタインによって創案され、1844年に開園した、ヨーロッパでももっとも歴史のある動物園の一つである。開園後、世界一の動物園として発展したが、第二次世界大戦で壊滅的な打撃を受け、終戦時には大小91頭の動物が残るだけとなった。総面積30ヘクタールと、旧東ベルリン地域にあるベルリン動物公園に比し狭いが、再建の努力が払われ、現在では世界を代表する動物園として、多数の動物を飼育していることでも知られている。1990年、東西ドイツの統合によりベルリン動物公園と合併し、法人組織により運営されている。名称は西ドイツ時代のままで変わっていない。
[齋藤 勝]
中国のゴビ砂漠などの砂がジェット気流に乗って日本へ飛来したとみられる黄色の砂。西日本に多く,九州西岸では年間 10日ぐらい,東岸では2日ぐらい降る。大陸砂漠の砂嵐の盛んな春に多いが,まれに冬にも起る。...