マイン

百科事典マイペディア 「マイン」の意味・わかりやすい解説

マイン[川]【マイン】

ドイツ南部の川。ライン最大の支流。524km。チェコとの国境にあるフィヒテル山地に発し,ライン・マイン平地の産業地帯を貫流してマインツ対岸合流。上流部は水力発電に利用され,バンベルクでライン・マイン・ドナウ運河によりドナウ水系と結ばれ,下流約400kmは舟航が盛ん。

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む