
子、王覇〕に「俳優侏儒(しゆじゆ)」というように、侏儒などがその役を演じた。優は憂愁の所作をなすもので、合わせて俳優という。徘は〔説文〕にみえず、〔広雅、釈訓〕に「俳
は
旋(べんせん)なり」とみえる。俳を徘の意に用いることもあるが、もと別義の字である。
 タチモトホル・―トタタズム・―トヤスラフ・フム・タハブル・メグル 〔
立〕俳 メグル・タハク・タチモトホル
▶・俳詼▶・俳戯▶・俳謔▶・俳偶▶・俳語▶・俳諢▶・俳児▶・俳笑▶・俳倡▶・俳体▶・俳調▶・俳賦▶・俳文▶・俳優▶出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報
[名](スル)二つ以上のものが並び立つこと。「立候補者が―する」「―政権」[類語]両立・併存・同居・共存・並立・鼎立ていりつ...