千慮(読み)センリョ

精選版 日本国語大辞典 「千慮」の意味・読み・例文・類語

せん‐りょ【千慮】

  1. 〘 名詞 〙 あれこれと考えをめぐらすこと。十分に配慮すること。さまざまの思慮。多くの考え。
    1. [初出の実例]「愚なるものも千慮に一徳あり」(出典:十訓抄(1252)三)
    2. 「千慮万思して遂に之を発明せりと」(出典:新聞雑誌‐四三号・明治五年(1872)五月)
    3. [その他の文献]〔漢書‐韓信伝〕

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

普及版 字通 「千慮」の読み・字形・画数・意味

【千慮】せんりよ

いろいろ考える。〔晏子、雑下十八〕嬰(えい)之れを聞けり、人千慮するも、必ず一失り。愚人千慮すれば、必ず一得りと。

字通「千」の項目を見る

出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む