出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報
… 一方,今日用いる〈図像〉は狭義のそれであって,多種の仏・菩薩などの各尊を,その相好,印相,持物,姿勢などの特徴によって識別するために図示された〈絵〉のことを指す場合が多い。仏教美術がインドのガンダーラから西域を経て,中国,日本へと東漸するに当たっては,絵画,彫刻などの仏教美術そのものの伝来はもちろんであるが,特徴的な図様のみを写し取った図像を媒介とした伝播も見逃せない。著名な一例として,今日薬師寺に伝わる仏足石がある。…
※「図様」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...