精選版 日本国語大辞典「文目」の解説
あや‐め【文目】
〘名〙
※朝光集(995頃)「おぼつかな錦もみえぬ闇の夜に何のあやめをおるにかあるらん」
※宇津保(970‐999頃)楼上下「あがほとけ、なほ見せ給へ。〈略〉まだあやめも見えざりしをだに」
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報
出典 日外アソシエーツ「動植物名よみかた辞典 普及版」動植物名よみかた辞典 普及版について 情報
半夏ともいう。七十二候の一つで,本来は夏至後 10日目から小暑の前日までをいったが,現行暦では太陽の黄経が 100°に達する日 (7月1日か2日) を半夏生とし,雑節の一つとして記載している。この頃半...