デジタル大辞泉
「廃疾」の意味・読み・例文・類語
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
はい‐しつ【廃疾・癈疾】
- 〘 名詞 〙 身体の障害を伴う不治の疾病。また、その病人。令制では、手足のうち一肢を失った程度の身体障害者をさし、これに当たる者は、残疾・篤疾の中間の障害とされ、人身課税の庸・調・雑徭を免除された。廃痼(はいこ)。
- [初出の実例]「若故、敺レ人至二廃疾一応レ流」(出典:律(718)名例)
- 「Sは廃疾(ハイシツ)の左足を引きずって」(出典:月暈(1953)〈島尾敏雄〉)
- [その他の文献]〔周礼‐地官・小司徒〕
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 
普及版 字通
「廃疾」の読み・字形・画数・意味
出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報
Sponserd by 
世界大百科事典(旧版)内の廃疾の言及
【蠲免】より
…律令では課役の全部もしくは一部を負担するものを課口([課丁](かてい))とよんだ。課口は一般には良民の成年男子(17歳以上65歳以下)であったが,そのなかでも,皇親と八位以上の者,五位以上の者の子(蔭子(おんし)),中度以上の身体障害者(廃疾(はいしつ)・篤疾(とくしつ))は課役を負担しない不課口とされた。また三位以上の父祖兄弟子孫と五位以上の父子は課役を免除された。…
※「廃疾」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
Sponserd by 