所与(読み)ショヨ

デジタル大辞泉 「所与」の意味・読み・例文・類語

しょ‐よ【所与】

他から与えられること。また、そのもの。特に、解決されるべき問題前提として与えられたもの。与件。「所与条件
哲学で、思考の働きに先立ち、意識に直接与えられている内容
心理学で、感覚に与えられているもの。
[類語]条件前提要件要素

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「所与」の意味・読み・例文・類語

しょ‐よ【所与】

  1. 〘 名詞 〙
  2. 与えられているもの。与件。〔いろは引現代語大辞典(1931)〕
    1. [初出の実例]「武士階級のイデオロギーが自分の精神史的所与条件であることをはっきりと認知していたとしてよかろう」(出典:森鴎外(1954)〈高橋義孝〉一三)
  3. 論理学で、推論を演繹できる確実な知識事実
  4. 認識論で、心の中に表象されている現実
  5. 心理学で、感覚に与えられているもの。

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む