デジタル大辞泉
「手放す」の意味・読み・例文・類語
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
て‐ばな・す【手放・手離】
- 〘 他動詞 サ行五(四) 〙
- ① 手に持ったものをはなす。
- [初出の実例]「白き物こそ黒くなりけれ 手はなした継尾の鷹は夜籠りて〈徳元〉」(出典:俳諧・犬子集(1633)一七)
- ② 所有物を売ったり他人に与えたりする。
- [初出の実例]「銭をかふには金銀を手ばなし」(出典:仮名草子・東海道名所記(1659‐61頃)一)
- 「彼(かの)屋敷を手離すを余程残念に思ったと見へて」(出典:思出の記(1900‐01)〈徳富蘆花〉六)
- ③ 勝手にさせる。自由にさせる。突き放す。手許にいた者をその監督・保護から放す。
- [初出の実例]「親は是を誠と思ひ娘を手ばなす物ならば」(出典:浄瑠璃・用明天皇職人鑑(1705)四)
- 「他(わき)へ、相談して見やせうよと、手放(テバナ)した挨拶に」(出典:合巻・蝶双春花壇(1834)上)
- ④ 遠慮会釈なく思い切ってする。
- ⑤ 仕事などを一時やらないでおく。
- [初出の実例]「別に手離されない用事もないのでせうから」(出典:二人女房(1891‐92)〈尾崎紅葉〉中)
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 