デジタル大辞泉
                            「気が抜ける」の意味・読み・例文・類語
                    
                
		
    
        
    出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
	
    
  
  Sponserd by 
 
    
	
                
        
  	
                    
		
                    き【気】 が 抜(ぬ)ける
        
              
                        - ① 魂が体から抜ける。ぼんやりする。正気(しょうき)を失う。- [初出の実例]「ハテとでも無い、きつう吾御寮は気(キ)が抜(ヌ)けた」(出典:浄瑠璃・大内裏大友真鳥(1725)四)
 
- ② (腰をおられて)やる気がなくなる。拍子ぬけがする。
- ③ 本来の香り、匂い、味などがなくなる。多く、ビール、ウイスキーなどの酒類やサイダーなどについて用いられる。- [初出の実例]「先生は宵越の麦酒の如く気(キ)の抜(ヌ)けた顔をしてゐるので」(出典:野分(1907)〈夏目漱石〉三)
 
 
    
        
    出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
	
    
  
  Sponserd by 