気勢(読み)キセイ

関連語 名詞 実例 項目

精選版 日本国語大辞典 「気勢」の意味・読み・例文・類語

き‐せい【気勢】

  1. 〘 名詞 〙
  2. 生気。元気。
    1. [初出の実例]「此時目もくらみ、気勢(キセイ)もつきはて」(出典浮世草子好色一代男(1682)四)
  3. 意気ごんでいる気持。
    1. [初出の実例]「つづみのこえをきいていさうでかっせうず、気勢をだすぞ」(出典:玉塵抄(1563)九)
  4. 相場活気または勢いをいう。〔現代文化百科事典(1937)〕

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

普及版 字通 「気勢」の読み・字形・画数・意味

【気勢】きせい

気象形勢。唐・杜牧〔長安秋望〕詩 樓は霜樹の外に倚り 天、一毫無し 南山秋色と 氣勢兩(ふたつ)ながら相ひ高し

字通「気」の項目を見る

出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む