藤原啓(読み)フジワラ ケイ

20世紀日本人名事典 「藤原啓」の解説

藤原 啓
フジワラ ケイ

昭和期の陶芸家(備前焼)



生年
明治32(1899)年2月28日

没年
昭和58(1983)年11月12日

出生地
岡山県伊里村(現・備前市)

本名
藤原 敬二(フジワラ ケイジ)

別名
洗礼名=ヨハネス

学歴〔年〕
早稲田大学英文科〔大正11年〕中退

主な受賞名〔年〕
山陽文化賞〔昭和38年〕,岡山県文化賞〔昭和38年〕,国際グランプリ賞〔昭和38年〕,中国文化賞〔昭和38年〕,勲四等旭日小綬章〔昭和46年〕

経歴
文学を志し、中学を中退して上京し、大正8年博文館編集部に勤務。その後坪内逍遙の研究会に入って西條八十、サトウハチローらと親しくなる一方、片山哲河上丈太郎と交わり、社会主義運動に身を投じた。しかし昭和13年社会主義運動に行きづまって帰郷、勧められて備前焼の道に入る。三村梅景、金重陶陽に師事し桃山時代の備前焼の再興に尽くし、45年人間国宝に。その陶芸には文人画的な風格があった。

出典 日外アソシエーツ「20世紀日本人名事典」(2004年刊)20世紀日本人名事典について 情報

日本大百科全書(ニッポニカ) 「藤原啓」の意味・わかりやすい解説

藤原啓
ふじわらけい
(1899―1983)

陶芸家。本名は敬二。岡山県生まれ。1919年(大正8)に上京、21年早稲田(わせだ)大学英文科に入学したが、翌年中退し文学を志す。以後約15年、詩や小説の執筆・出版活動を続けたが、37年(昭和12)帰郷。三村梅景(ばいけい)、金重陶陽(かなしげとうよう)の指導で郷里穂波(ほなみ)に窯を築き、陶工として再出発する。のち陶陽ともども桃山時代の備前焼(びぜんやき)茶陶の再興に尽くした。作風は端正で、めりはりの効いた野趣に富み、その姿勢は陶陽とは好対照であった。70年(昭和45)重要無形文化財保持者に認定された。

[矢部良明]

『『藤原啓自選作品集』(1981・朝日新聞社)』『村山武著『人間国宝シリーズ3 藤原啓』(1979・講談社)』

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「藤原啓」の解説

藤原啓 ふじわら-けい

1899-1983 昭和時代の陶芸家。
明治32年2月28日生まれ。文学の道をこころざしたが,昭和12年郷里の岡山県にかえる。三村梅景,金重陶陽(かねしげ-とうよう)の指導で作陶生活にはいる。備前焼の再興につくし,45年人間国宝となる。端正で豪放な作風で知られた。長男雄(ゆう)も人間国宝。昭和58年11月12日死去。84歳。早大中退。本名は啓二。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

今日のキーワード

イチロー

[1973~ ]プロ野球選手。愛知の生まれ。本名、鈴木一朗。平成3年(1991)オリックスに入団。平成6年(1994)、当時のプロ野球新記録となる1シーズン210安打を放ち首位打者となる。平成13年(...

イチローの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android