静脈麻酔(読み)じょうみゃくますい

日本大百科全書(ニッポニカ) 「静脈麻酔」の意味・わかりやすい解説

静脈麻酔
じょうみゃくますい

全身麻酔の方法の一つで、麻酔薬を静脈内に注入することによって、麻酔効果を得る方法である。全身麻酔をするには、麻酔薬が血液で運ばれて脳に作用すればよいので、これを静脈内に注入することはもっともてっとり早い方法である。この方法を用いると、血中濃度は速やかに上昇するので、麻酔の導入も速やかで、すぐに麻酔が深くなる。したがって、患者も瞬間的に眠ってしまうので、まったく苦痛がない。また、吸入麻酔と異なり、気管が刺激されることもなく、注射器1本あれば簡単に実施できるという利点もある。

 かつては静脈麻酔が単独の麻酔法として一般の手術に広く用いられなかった。その理由は、ひとたび深くなった麻酔をすぐに浅くする方法がないこと、そして静脈麻酔薬呼吸抑制作用があり、また大部分のものには鎮痛効果のないことなどである。これまでは、静脈麻酔は単独では、痛みの強くない短時間の手術や操作の麻酔に限られ、多くの場合は、吸入麻酔の導入、局所麻酔時の患者の鎮静、笑気麻酔あるいは吸入麻酔の補助などに応用されてきた。しかし、近年では超短時間作用性の麻薬性鎮痛薬が使用できるようになり、それと併用することによって全静脈麻酔の実施例が年々増加してきている。

 現在用いられている静脈麻酔薬としては、チオペンタールケタミンプロポフォールがあるが、このなかではケタミンが唯一鎮痛作用をもつもので、これは小児では筋肉内注射にも用いられている。プロポフォールは作用時間がきわめて短いため、持続注入法により用いられ、これに鎮痛薬やその他必要な薬をすべて静脈内に注入することにより、吸入麻酔薬をまったく使わずに、全身麻酔を行うことができる。これを全静脈麻酔(完全静脈麻酔)とよんでいる。ニューロレプトアナルゲジア(略称NLA。「眠りなき全身麻酔」とよばれる)に用いられる薬も、広い意味では静脈麻酔薬に入る。

山村秀夫・山田芳嗣]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

百科事典マイペディア 「静脈麻酔」の意味・わかりやすい解説

静脈麻酔【じょうみゃくますい】

麻酔薬静脈内に注射し全身麻酔を行うもの。チオペンタール,チアミラール,ケタミンなどの薬物が広く用いられている。多くの場合,吸入麻酔と併用されて全身麻酔の導入や補助とするが,短時間の簡単な手術ではこれのみで行うこともある。速効性で麻酔の導入には便利であるが,調節性の点で難点がある。
→関連項目麻酔

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「静脈麻酔」の意味・わかりやすい解説

静脈麻酔
じょうみゃくますい
intravenous anesthesia

静脈内に麻酔薬を注入して行う全身麻酔。麻酔の導入が迅速で,患者の不快感が少い。しかし,麻酔薬の調節がむずかしく,麻酔レベルが大きく変動したり,ときに呼吸の抑制を起すことがあるので,別に麻酔器を用意して実施する必要がある。静脈麻酔薬としては,バルビタールを初めとして,ケタミン,ドロペリドールとフェンタニールの混合薬などがある。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

世界大百科事典(旧版)内の静脈麻酔の言及

【麻酔】より

…これらの徴候は使用する麻酔薬の種類,濃度などにより程度の差が生じ,浅い麻酔では抑制と興奮が混在することがある。全身麻酔は麻酔薬の投与方法により吸入麻酔と静脈麻酔に分けることができる。
[吸入麻酔inhalation anesthesia]
 笑気のようなガス麻酔薬,ハロタンなどのような揮発性麻酔薬を吸入させて全身麻酔を起こす方法である。…

※「静脈麻酔」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

黄砂

中国のゴビ砂漠などの砂がジェット気流に乗って日本へ飛来したとみられる黄色の砂。西日本に多く,九州西岸では年間 10日ぐらい,東岸では2日ぐらい降る。大陸砂漠の砂嵐の盛んな春に多いが,まれに冬にも起る。...

黄砂の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android