ことわざを知る辞典
北村孝一編。日常生活でよく使われる約1500項目を収録しました。日本のことわざだけでなく、中国・西洋由来のことわざも含んでいます。近現代の文学作品の的確な用例とともに無理なく理解することができます。
            (C)Shogakukan Inc.
それぞれの項目は執筆時点での最新のもので、常に最新の内容であることを保証するものではありません。
    	
ことわざを知る辞典のキーワード一覧
- 類は友を呼ぶ
 - 累卵の危うき
 - 瑠璃も玻璃も照らせば光る
 - 例外の無い規則は無い
 - 礼は急げ
 - 礼も過ぐれば無礼になる
 - 歴史は繰り返す
 - 連木で腹切る
 - 労多くして功少なし
 - 老少不定
 - 隴を得て蜀を望む
 - ローマは一日にして成らず
 - 魯魚烏焉の誤り
 - 六十年は暮らせど六十日は暮らし兼ぬる
 - 六十の手習い
 - 六十の三つ子
 - 六道は目の前
 - 論語読みの論語知らず
 - 論より証拠
 - 我が家の仏尊し
 - 我が家楽の釜盥
 - 若い時の苦労は買うてもせよ
 - 若い時は二度無い
 - 我が門で吠えぬ犬無し
 - 若木の下で笠を脱げ
 - 我が口に甘ければ人の口にも甘し
 - 我が心石にあらず、転ずべからず
 - 我が事と下り坂に走らぬ者はない
 - 我が田へ水を引く
 - 我が寺の仏尊し
 - 和歌に師匠なし
 - 我が身の一尺は見えぬ
 - 我が身の事は人に問え
 - 我が身を抓って人の痛さを知れ
 - 我が物食うて主の力持ち
 - 禍いは口から
 - 渡りに船
 - 渡る世間に鬼はない
 - 笑う門には福来る
 - 破れ鍋に綴じ蓋
 - 和を以て貴しと為す
 - 新しいことわざ
 
