無制限潜水艦作戦 むせいげんせんすいかんさくせん uneingeschränkter Unterseebootkrieg
- 旺文社世界史事典 三訂版
- 第一次世界大戦中,ドイツのとった海上封鎖戦術イギリスの海上封鎖に対抗するもので,戦局が不利になると,1917年2月から北海・地中海域の船舶は交…
ルシタニア号事件(ルシタニアごうじけん) Lusitania
- 山川 世界史小辞典 改訂新版
- 第一次世界大戦中の1915年5月7日,イギリスの大西洋航路の客船ルシタニア号がアイルランド沖でドイツ潜水艦に無警告で撃沈された事件。乗客,船員185…
ボルチ Balch, Emily Greene
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- [生]1867.1.8. マサチューセッツ,ジャマイカプレーン(現ボストン)[没]1961.1.9. マサチューセッツ,ケンブリッジアメリカの政治学者,経済学者,平…
バーガー Berger, Victor Louis
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- [生]1860.2.28. ニーダーリーバハ[没]1929.8.7. ミルウォーキーオーストリア生れのアメリカの社会主義者。 1878年アメリカへ移住,ミルウォーキーで…
アメリカの声 アメリカのこえ
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
三国協商 さんごくきょうしょう Triple Entente
- 旺文社日本史事典 三訂版
- 第一次世界大戦前および大戦中のイギリス・フランス・ロシアの対ドイツ外交軍事体制1891年露仏同盟,1904年英仏協商,'07年英露協商で成立。条文はな…
アメリカの政治 アメリカのせいじ
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- アメリカの政治をみるときに,まず分権主義と中央集権主義との対立,緊張関係に注意しなくてはならない。 1783年にイギリスの支配から解放されたアメ…
トーマス(Norman Matton Thomas) とーます Norman Matton Thomas (1884―1968)
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- アメリカの社会党指導者。オハイオ州生まれ。プリンストン大学、ユニオン神学校を卒業してニューヨーク・ハーレム地区の長老派教会の牧師となったが…
アメリカの平和 アメリカのへいわ
- 旺文社世界史事典 三訂版
- ⇨ パックス−アメリカーナ
マスティ ますてぃ Abraham Johannes Muste (1885―1967)
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- アメリカの反戦運動家。オランダのジェリクゼーに生まれる。6歳からアメリカで生活し、大学でプラグマティズム哲学の影響を受けた。第一次世界大戦で…
アメリカ社会党 アメリカしゃかいとう Socialist Party of America
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- 1901年に結成されたアメリカの政党。 1874年に成立したニューヨーク労働者党 New York Workingmen Partyが,3年後社会労働党 Socialist Laborと改称…
さんごくきょうしょう(‥ケフシャウ)【三国協商】
- 精選版 日本国語大辞典
- 第一次世界大戦前および大戦中のイギリス、フランス、ロシアの協力体制。一八九一~九四年の露仏同盟、一九〇四年の英仏協商、一九〇七年の英露協商…
ブラウン Braun, Karl Ferdinand
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- [生]1850.6.6. ヘッセン,フルダ[没]1918.4.20. ニューヨークドイツの物理学者。マールブルク大学,ベルリン大学に学び,1872年学位を得た。ウュルツ…
デブス でぶす Eugene Victor Debs (1855―1926)
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- アメリカの労働運動、社会主義運動指導者。鉄道火夫となり、1880年鉄道火夫友愛会の全国書記会計となった。産業別組合主義を唱え、93年アメリカ鉄道…
ラフォレット らふぉれっと Robert Marion La Follette (1855―1925)
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- アメリカの政治家。ウィスコンシン州に生まれる。同州共和党政界に加わり、連邦下院議員(1885~91)、同州知事(1901~06)を務めた。とくに知事時…
日独伊三国同盟 にちどくいさんごくどうめい
- 山川 日本史小辞典 改訂新版
- 1940年(昭和15)9月27日,3国間に締結された軍事同盟。39年8月の独ソ不可侵条約締結による防共協定強化交渉の挫折後,日独関係は冷却したが,ドイツの…
キャッテル(James Mckeen Cattell) きゃってる James Mckeen Cattell (1860―1944)
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- アメリカの心理学者。ペンシルベニア州の生まれ。W・ブントの弟子で、その助手。ゴルトンの影響を受け、反応時間などの個人差の研究に専念した。1887…
アメリカの政治制度 アメリカのせいじせいど
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- 政体としては,独立した主権,独自の憲法などから成る広範な権限を有する州によって構成された連邦共和制をとっている (ちなみに州知事は直接選挙に…
アメリカの影
- デジタル大辞泉プラス
- 1959年製作のアメリカ映画。原題《Shadows》。監督:ジョン・カサベテス、出演:レリア・ゴルドーリ、ベン・カラザース、ヒュー・ハードほか。
アルカディア会談 あるかでぃあかいだん
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- 第二次世界大戦中、ワシントンで開かれたアメリカ大統領F・D・ルーズベルトとイギリス首相チャーチルとの会談。1941年12月22日から翌1942年1月14日ま…
アメリカの選挙制度 アメリカのせんきょせいど
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- 連邦段階においての選挙公職は,正副大統領,上下両院議員である。具体的な選挙過程は各州の州法によって異なるが原則的には以下のとおりである。上…
アメリカの独立(アメリカのどくりつ)
- 山川 世界史小辞典 改訂新版
- フランスおよびインディアンとの戦争後,イギリスはアメリカ大陸に新たに獲得した植民地の管理費にあてるため,印紙法,砂糖法,タウンゼンド法など…
ボリバル主義 ボリバルしゅぎ Bolívarismo
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- ラテンアメリカ諸国の統合ないし連帯をアメリカ抜きで進めようとする考え方。 S.ボリバルは 19世紀初頭のスペイン植民地での独立戦争の指導者。彼は…
アメリカ第一主義委員会 アメリカだいいちしゅぎいいんかい America First Committee
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- アメリカの第2次世界大戦への参戦を阻止する目的で,1940年に結成された組織。 R.ウッド,C.リンドバーグ,G.ナイらを指導者として伝統的な孤立主義…
ボルチ ぼるち Emily Greene Balch (1867―1961)
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- アメリカの社会改革者、経済学者。法律家の娘としてボストンに生まれる。1889年ブリン・モア大学を卒業、パリ、ベルリンに留学し経済学を学んだ。189…
ナイ委員会 ないいいんかい
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- 第一次世界大戦におけるアメリカの参戦責任と軍需産業の関係が問題となるなかで、1934年に軍需産業調査のためアメリカ上院に設置された特別調査委員…
あめりかのこえ【《アメリカの声》】
- 改訂新版 世界大百科事典
アメリカの息子 アメリカのむすこ Native Son
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- アメリカの黒人作家 R.ライトの小説。 1940年刊。人種差別に抗議する自然主義的作品で,シカゴのスラム街に育った黒人青年が,誤って白人娘を殺し,…
アメリカのよる【アメリカの夜】
- デジタル大辞泉
- 阿部和重の処女小説。平成6年(1994)、第37回群像新人文学賞受賞。応募時のタイトルは「生ける屍の夜」。
ハウス Edward Mandell House 生没年:1858-1938
- 改訂新版 世界大百科事典
- アメリカの政治家。テキサスで1890年代から歴代州知事の選挙事務長・助言者として活躍,〈ハウス大佐〉の名で知られた。1912年ウィルソンの大統領当…
第一次世界大戦 だいいちじせかいたいせん
- 旺文社日本史事典 三訂版
- 帝国主義列強の対立によりおこった最初の世界戦争(1914〜18)植民地拡大をめぐって,ドイツとイギリスの対立と,バルカン半島でのドイツとロシアの…
国際主義 こくさいしゅぎ internationalism
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- (1) 一般に,民族国家の主権を尊重したうえで,諸国家,諸民族の共存共栄と国際社会の発展を願う思想をいい,単一の世界社会の実現を理想とするコス…
米仏同盟 べいふつどうめい Franco-American Alliance of 1778
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- アメリカ独立戦争中にアメリカとフランスが結んだ同盟。 1777年秋,アメリカ軍はサラトガの戦いでイギリス軍を破り,衝撃を受けたイギリス首相ノース…
Uボート ユーボート U-boat
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- ドイツで開発された潜水艦のこと。語源はドイツ語の Unterseebootによる。ドイツは,第1,2次世界大戦を通じて,連合国側,特に優勢なイギリス海上艦…
アメリカの夜〔戯曲〕
- デジタル大辞泉プラス
- 高橋いさをによる戯曲。初演は劇団ショーマ(1987年)。1988年、第32回岸田国士戯曲賞の候補作品となる。
アメリカの第三党運動 アメリカのだいさんとううんどう
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- 19世紀を通じて等質的な民主,共和両党による二大政党対立が行われてきたが,南北戦争後社会,経済状況が大きく変化し,多様な利害の対立が生じてき…
アメリカの悲劇【アメリカのひげき】
- 百科事典マイペディア
- ドライサーの小説。《An American Tragedy》。1925年刊。貧しい青年クライドが立身出世のために女工ロバータを湖上で殺そうとし,死刑に処せられる。…
アメリカ‐の‐こえ〔‐こゑ〕【アメリカの声】
- デジタル大辞泉
- ⇒ブイ‐オー‐エー(VOA)
アメリカの夜〔映画〕
- デジタル大辞泉プラス
- 1973年製作のフランス映画。原題《La nuit américaine》。監督:フランソワ・トリュフォー、出演:ジャクリーン・ビセット、ジャン=ピエール・レオ…
ハウス House, Edward Mandell
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- [生]1858.7.26. テキサス,ヒューストン[没]1938.3.28. ニューヨークアメリカの外交官,政治家。コーネル大学で学んだのち,1892年テキサス州知事 (…
アメリカの友人
- デジタル大辞泉プラス
- ①米国の作家パトリシア・ハイスミスのミステリー(1974)。原題《Ripley's Game》。「トム・リプリー」シリーズ第3作。2002年リリアーナ・カヴァーニ…
あめりかのゆめ【《アメリカの夢》】
- 改訂新版 世界大百科事典
スコンク(〈アメリカ〉skunk)
- デジタル大辞泉
- 競技などで、無得点で負けること。零敗。スカンク。
もんこかいほう‐せいさく(モンコカイハウ‥)【門戸開放政策】
- 精選版 日本国語大辞典
- 〘 名詞 〙 一九世紀末から二〇世紀初頭のアメリカ合衆国の外交政策。ヘイ国務長官が一八九九年と一九〇〇年の二度の通牒で表明した中国に関する政策…
南アメリカの独立(みなみアメリカのどくりつ)
- 山川 世界史小辞典 改訂新版
- ナポレオンのスペイン侵入(1808年)によって生じた政治的空白から生まれた南アメリカにおける独立運動は,二つの段階に分けられる。(1)1808~16年まで…
ドライサー
- 百科事典マイペディア
- 米国の作家。カトリックの貧しいドイツ系移民の子。シカゴで新聞記者をしながら小説を書き始めた。処女作《シスター・キャリー》(1900年)以降の作…
バード(Richard Evelyn Byrd) ばーど Richard Evelyn Byrd (1888―1957)
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- アメリカの極地探検家、海軍少将。バージニア州ウィンチェスターに生まれる。1912年海軍兵学校を卒業し、足の負傷で一時退役したが第一次世界大戦へ…
クッキー(〈アメリカ〉cookie)
- デジタル大辞泉
- 小麦粉にバター・砂糖・卵・牛乳・香料などを加えて焼いた菓子。→ビスケット
ニクソン訪中 ニクソンほうちゅう
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- 1972年2月21日から 28日にかけて行なわれたアメリカ合衆国大統領リチャード・M.ニクソンの中国公式訪問。これをきっかけに 1949年以後断絶状況にあっ…
あめりかのいえ【アメリカの家】
- 改訂新版 世界大百科事典