「三大刑事弁護人」の検索結果

10,000件以上


cri・mi・na・lis・ta, [kri.mi.na.lís.ta]

小学館 西和中辞典 第2版
[形] 犯罪[刑法]学(者)の;刑事訴訟の.━[男] [女]1 犯罪[刑法]学者.2 刑事弁護士(=abogado ~).

ガードナー

百科事典マイペディア
米国の推理小説作家,弁護士。刑事弁護士ペリー・メースンを主人公とし,法廷シーンを見せ場とする作品で知られる。A.A.フェアなどの別名での著作も…

判決破棄/リンカーン弁護士

デジタル大辞泉プラス
米国の作家マイクル・コナリーのリーガル・サスペンス(2010)。原題《The Reversal》。刑事弁護士「ミッキー・ハラー」シリーズの第3作。

真鍮の評決/リンカーン弁護士

デジタル大辞泉プラス
米国の作家マイクル・コナリーのリーガル・サスペンス小説(2008)。原題《The Brass Verdict》。刑事弁護士「ミッキー・ハラー」シリーズの第2作。

証言拒否/リンカーン弁護士

デジタル大辞泉プラス
米国の作家マイクル・コナリーのリーガル・サスペンス(2011)。原題《The Fifth Witness》。刑事弁護士「ミッキー・ハラー」シリーズの第4作。

***a・bo・ga・do, da, [a.ƀo.ǥá.đo, -.đa]

小学館 西和中辞典 第2版
[男] [女]1 弁護士,弁護人;法学士(法学部の卒業生).ejercer de abogado|弁護士業を営む.abogado consultor|顧問弁護士.abogado criminalist…

弁護人 べんごにん

日本大百科全書(ニッポニカ)
刑事訴訟において選任され、もっぱら被疑者・被告人のために弁護をなすことを任務とする者をいう。ここにいう弁護とは、訴訟において被疑者・被告人…

代言人 だいげんにん

日本大百科全書(ニッポニカ)
江戸時代において、庶民の民事訴訟に介入して礼金をとる公事(くじ)師があり、弊害があったので幕府はこれを禁止した。1872年(明治5)8月にフランス…

和島岩吉 (わじま-いわきち)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1905-1990 昭和-平成時代の弁護士。明治38年8月5日生まれ。昭和6年弁護士を開業。刑事事件を中心に活動し,加藤老事件,徳島ラジオ商殺人事件の弁護…

こくせん‐べんごにん【国選弁護人】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 刑事事件の被告人が、貧困その他の理由で弁護人を選任できないとき、国が選任する弁護人。私選弁護人に対するもの。旧制の下では官選弁護…

西田 公一 ニシダ コウイチ

20世紀日本人名事典
昭和・平成期の弁護士 元・第二東京弁護士会会長。 生年大正14(1925)年2月27日 没年平成12(2000)年12月22日 出生地岡山県岡山市 学歴〔年〕京都大…

こくせん‐べんごにん【国選弁護人】

デジタル大辞泉
逮捕・勾留中の被疑者や刑事被告人が貧困などの理由で弁護人を選任できない場合に、被告人の請求または職権により裁判所が選任する弁護人。もと、官…

公的刑事弁護制度

知恵蔵
経済的資力が乏しいなどの理由で、自ら弁護人を選任できない刑事被告人・被疑者に対して国などが公費で弁護人を選任する制度。被告人については、憲…

二回試験

知恵蔵mini
「司法修習生考試」の通称。司法試験に合格した者は、その後、司法研修所において行われる実務研修「司法修習」を修了しなければ法曹(弁護士・検事・…

弁護人【べんごにん】

百科事典マイペディア
被疑者または被告人の利益を保護し,刑事司法の正当な運営に協力する者。原則として弁護士の中から選任されるが,一定の場合には特別弁護人が認めら…

国選弁護人 こくせんべんごにん

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
憲法 37条3項の弁護人選任権の保障制度を受けて,刑事訴訟法により,被告人が経済的貧困その他の事由で私選弁護人を選任できない場合,国費で裁判所…

私選弁護 しせんべんご

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
刑事事件において,被疑者,被告人もしくはその近親者などがみずから弁護人を選任し,弁護を依頼すること,またはそのようにして選任された弁護人に…

特別弁護人 とくべつべんごにん

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
刑事訴訟上,弁護士の資格を有しない者が,裁判所の許可を得て弁護士たる弁護人とともに被告人の弁護活動をなす場合をいう (刑事訴訟法 31条2項) 。…

特別弁護人【とくべつべんごにん】

百科事典マイペディア
簡易・家庭・地方の各裁判所の刑事事件で,裁判所の許可を得て弁護士以外の者から選任される弁護人(刑事訴訟法31条2項)。ただし,地方裁判所では…

弁護人 べんごにん Verteidiger

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
刑事訴訟上,被疑者,被告人のために防御活動をする者をいう。民事訴訟におけるような単なる訴訟代理人とは違い,被告人,被疑者に対し保護者的性格…

しゅにん‐べんごにん【主任弁護人】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 被告人に数人の弁護人がいる場合、弁護活動を統制して行なわせるため、主任として指定される弁護人。〔刑事訴訟法(1948)〕

弁護人 (べんごにん)

改訂新版 世界大百科事典
刑事訴訟において被告人(または被疑者。以下原則として同じ)の弁護を担当することを職務とする補助者。被告人には当事者として種々の権利が与えら…

特別弁護人 とくべつべんごにん

日本大百科全書(ニッポニカ)
刑事手続において裁判所の許可を得て選任される弁護士でない弁護人。簡易裁判所、家庭裁判所、地方裁判所で認められる(刑事訴訟法31条2項)。ただし…

国選弁護 (こくせんべんご)

改訂新版 世界大百科事典
刑事訴訟において裁判所または裁判長が被告人のために弁護人を付し,その弁護にあたらせる制度。すべての被告人・被疑者は,みずから弁護人を選任す…

べんご‐にん【弁護人】

デジタル大辞泉
刑事訴訟において、被疑者・被告人の利益を保護することを任務とする者。原則として弁護士の中から選任されるが、裁判所の許可を得て弁護士でない者…

弁護権 べんごけん

日本大百科全書(ニッポニカ)
刑事訴訟手続のうえで、被疑者・被告人がその正当な利益を擁護する権利。被疑者・被告人自身がこの権利を有することはいうまでもないが、この権利は…

べんご‐にん【弁護人】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 刑事訴訟法上、被疑者・被告人の正当な利益を保護することを任務とする者。原則として弁護士の中から選任されるが、一定の場合には裁判所…

beńgó-níń, べんごにん, 弁護人

現代日葡辞典
O advogado de defesa.

国選弁護人【こくせんべんごにん】

百科事典マイペディア
被告人が貧困その他の理由で自ら弁護人を依頼できない場合に,被告人の正当な利益を保護するために,被告人からの請求によって,国が選任する弁護人…

和島 岩吉 ワジマ イワキチ

20世紀日本人名事典
昭和・平成期の弁護士 和島法律事務所所長。 生年明治38(1905)年8月5日 没年平成2(1990)年5月13日 出生地大阪府羽曳野市 別名俳号=和島 陶牛(ワジ…

花井卓蔵

朝日日本歴史人物事典
没年:昭和6.12.3(1931) 生年:明治1.6.12(1868.7.31) 弁護士。広島県出身。英吉利法律学校(中央大の前身)卒後弁護士となる。明治31(1898)年広島から…

国選弁護人 こくせんべんごにん

日本大百科全書(ニッポニカ)
裁判所が選任する弁護人。貧困などの事由により被疑者・被告人が弁護人を選任することができない場合、必要的弁護事件(死刑にあたる事件など、弁護…

きょうせい‐べんご〔キヤウセイ‐〕【強制弁護】

デジタル大辞泉
刑事事件で、被告人の意思にかかわらず弁護人を選任しなければならないとする制度。死刑・無期または3年を超える懲役・禁錮にあたる事件については、…

ひつようてき‐べんご(ヒツエウ‥)【必要的弁護】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 刑事裁判で、弁護人がなければ公判を開くことのできない一定の場合をいう。死刑、無期または三年を超える懲役、禁固にあたる事件を審理す…

日本司法支援センター にほんしほうしえんセンター

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
総合法律支援業務を迅速かつ適切に行なう法人。全国どこでも法的紛争解決に必要な情報やサービスを受けることができる社会の実現を目指し,総合法律…

ひぎしゃ‐こくせんべんご‐せいど【被疑者国選弁護制度】

デジタル大辞泉
逮捕された被疑者が経済的な理由で弁護人を依頼できない場合、公正な裁判を受ける権利を保障するため、国が弁護人を付ける制度。以前は起訴されて被…

きょうせい‐べんご(キャウセイ‥)【強制弁護】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 刑事事件で、被告人の意思にかかわりなく、弁護人をつけなければならないとする制度。日本では、死刑、無期または三年をこえる懲役、禁固…

花井 卓蔵 ハナイ タクゾウ

新訂 政治家人名事典 明治~昭和
肩書衆院議員(正交倶楽部),貴院議員(勅選) 旧名・旧姓旧姓=立原 生年月日慶応4年6月12日(1868年) 出生地安芸国広島御調郡三原町(広島県) 学歴英吉利…

辩诉交易 biànsù jiāoyì

中日辞典 第3版
<法律>(刑事事件における検察官と弁護人との間の)司法取引.

治罪法 ちざいほう

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
明治 13年太政官布告 37号。 1882年1月1日に施行された日本で最初の近代的刑事訴訟法典。御雇外国人 G.ボアソナード (フランス人) がフランス治罪法…

さいしゅう‐べんろん【最終弁論】

デジタル大辞泉
刑事事件の公判で、証拠調べが終わったあとになされる弁護人の意見陳述。

被疑者 ひぎしゃ

日本大百科全書(ニッポニカ)
捜査を受けていて、いまだ公訴を提起されていない自然人または法人をいう。検察官、検察事務官または司法警察職員は、犯罪の捜査をするについて必要…

花井卓蔵 はないたくぞう

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
[生]慶応4 (1868).6.12. 広島,三原[没]1931.12.3. 東京明治・大正・昭和期の弁護士,法学者,政治家。広島藩士立原四郎右衛門の四男として生まれ,…

さいしゅう‐べんろん【最終弁論】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 刑事事件の公判で、証拠調べの終了後に行なわれる弁護人の意見陳述。

べんごにんいらい‐けん【弁護人依頼権】

デジタル大辞泉
刑事事件で身柄を拘束された被疑者・被告人が弁護人による弁護を受ける権利。憲法34条、憲法37条第3項で保証されている。

けいじ‐そしょうほう〔‐ソシヨウハフ〕【刑事訴訟法】

デジタル大辞泉
刑事訴訟の手続きを定めている法律。昭和23年(1948)に従来のものを全面改正、翌年施行。[補説]平成16年(2004)の改正で、一定の事件について、起…

青木英五郎 (あおき-えいごろう)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1909-1981 昭和時代の裁判官,弁護士。明治42年12月9日生まれ。昭和12年裁判官となり,大阪地裁裁判長などを歴任。37年八海(やかい)事件の弁護人にな…

正木 ひろし マサキ ヒロシ

20世紀日本人名事典
昭和期の弁護士 生年明治29(1896)年9月29日 没年昭和50(1975)年12月6日 出生地東京市本所区(現・東京都墨田区) 本名正木 旲(マサキ ヒロシ) 学歴…

接見交通権 せっけんこうつうけん

日本大百科全書(ニッポニカ)
拘禁されている被疑者・被告人が、弁護人など外部の者と面会し、書類または物の授受をする権利(刑事訴訟法39条、80条)。とくに、弁護人または弁護…

しょうこ‐かいじ【証拠開示】

デジタル大辞泉
刑事裁判の当事者双方が、証拠調べ開始前に、その手持ちの証拠を相手方に示すこと。特に、検察官が被告人・弁護人側に対して行うもの。

今日のキーワード

放射冷却

地表面や大気層が熱を放射して冷却する現象。赤外放射による冷却。大気や地球の絶対温度は約 200~300Kの範囲内にあり,波長 3~100μm,最大強度の波長 10μmの放射線を出して冷却する。赤外放射...

放射冷却の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android