биори́тм
- プログレッシブ ロシア語辞典(露和編)
- [男1]バイオリズム
メニューイン
- 精選版 日本国語大辞典
- ( Yehudi Menuhin ユーディ━ ) アメリカのバイオリニスト。幼時からエネスコ、ブッシュらにバイオリンを学び、七歳でサンフランシスコでデビュー。若…
竹澤恭子 (たけざわ-きょうこ)
- デジタル版 日本人名大辞典+Plus
- 1966- 昭和後期-平成時代のバイオリニスト。昭和41年10月30日生まれ。3歳でバイオリンをはじめ,6歳より才能教育研究会(スズキ・メソード)海外派遣…
ゲッツイ げっつい Barnabas von Géczy (1887―1971)
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- ハンガリー出身のバイオリン奏者、サロン音楽指揮者。ロマ(かつてはジプシーとよばれた)の血を引く軍人貴族の家庭に育つ。生地ブダペストの音楽院…
ミネオラ Mineola
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- アメリカ合衆国,ニューヨーク州ロングアイランド西部の町。 17世紀コネティカット州からイギリス人とドイツ人が移住。現在貿易の一中心をなし,衣料…
アイオー精密
- 日本の企業がわかる事典2014-2015
- 正式社名「株式会社アイオー精密」。英文社名「AIO Precision Co., Ltd.」。金属製品製造業。昭和52年(1977)「有限会社アイオー精密」設立。平成4年(…
I・o・wa /áiəwə | -ouə/
- プログレッシブ英和中辞典(第5版)
- [名]1 アイオワ(◇米国中部の州;州都 Des Moines;(略)Ia.,Io.;《郵便》IA;((愛称))the Hawkeye State).2 ((複)~s,~)アイオワ族(の人)…
IOC (アイオーシー)
- 改訂新版 世界大百科事典
- →オリンピック委員会
パールマン ぱーるまん Itzhak Perlman (1945― )
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- イスラエルのバイオリン奏者。生地テル・アビブの音楽院からニューヨークのジュリアード音楽学校に進み、名教師イワン・ガラミアンIvan Galamian(19…
総税務司(そうぜいむし)
- 山川 世界史小辞典 改訂新版
- 清代,1859年に創設されたイギリス人の海関税務総監督官。58年の清英間の天津条約善後通商章程によって,イギリス人総税務司のもとに,各海関に外人…
bioritmo
- 伊和中辞典 2版
- [名](男)バイオリズム.
チゴイネルワイゼン
- 精選版 日本国語大辞典
- ( [ドイツ語] Zigeunerweisen 「ジプシーの旋律」の意 ) バイオリン曲。サラサーテの代表作。一八七八年作曲。管弦楽の伴奏つきで、バイオリンのはな…
知里ナミ (ちり-ナミ)
- デジタル版 日本人名大辞典+Plus
- 1879-1964 大正-昭和時代のアイヌ文化伝承者。明治12年生まれ。金成(かんなり)マツの妹。知里幸恵(ゆきえ),高央(たかなか),真志保(ましほ)の母。ア…
クレモナ
- 百科事典マイペディア
- イタリア北部,ロンバルディア州の都市。ポー川に臨む交通の要地で,第2次大戦後天然ガスが採掘され機械・繊維・陶器工業が行われる。前3世紀にロ…
ロカテッリ Locatelli, Pietro
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- [生]1695.9.3. ベルガモ[没]1764.3.30. アムステルダムイタリアのバイオリニスト,作曲家。 A.コレリに師事し,1721年頃からアムステルダムに定住,…
相生水母 (アイオイクラゲ)
- 動植物名よみかた辞典 普及版
- 学名:Praya cymbiformis動物。アイオイクラゲ科の海産動物
トレリ Torelli, Giuseppe
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- [生]1658.4.22. ベロナ[没]1709.2.8. ボローニャイタリアの作曲家。バイオリニスト。 1686~95年ボローニャのサン・ペトロニオ大聖堂のビオラ奏者を…
ジャダン
- ピティナ・ピアノ曲事典(作曲者)
- ヴェルサイユで宮廷音楽家でヴァイオリニストを務める父の元に生まれた。父親にヴァイオリン、兄にピアノを習った。この時期ルイ16世統治下のヴェル…
コレルリ
- 精選版 日本国語大辞典
- ( Arcangello Corelli アルカンジェロ━ ) イタリアの作曲家、バイオリニスト。近代バイオリン奏法の確立に寄与。また、コンチェルト‐グロッソ(合奏…
ビオッティ Viotti, Giovanni Battista
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- [生]1755.5.12. フォンタネット[没]1824.3.3. ロンドンイタリアの作曲家,バイオリニスト。音楽愛好家の父にバイオリンの手ほどきを受け,1768年トリ…
アマーティ
- 百科事典マイペディア
- イタリアのクレモナで活躍したバイオリン製作者一族。現在のバイオリン,ビオラ,チェロの基本的な形態を定めたアンドレア・アマーティ〔1505か10-15…
シェリング
- 百科事典マイペディア
- ポーランド出身のメキシコのバイオリン奏者。ショパンの出生地として知られるワルシャワ近郊ジェラゾバ・ボラに生まれ,幼時から楽才をあらわす。ポ…
クロイツェル・ソナタ
- 百科事典マイペディア
- ベートーベンのバイオリン・ソナタ第9番イ長調。1803年作曲。当時の名バイオリン奏者R.クロイツァー〔1766-1831〕に捧げられたため,この名がある。…
バイバ スクリデ Baiba Skride
- 現代外国人名録2016
- 職業・肩書バイオリニスト国籍ラトビア生年月日1981年出生地ソ連ラトビア共和国(ラトビア)学歴ロストック音楽演劇大学(ドイツ)受賞エリザベート王妃…
albiònico
- 伊和中辞典 2版
- [形][複(男) -ci]⸨諷⸩イギリスの. [名](男)[(女) -a]⸨諷⸩イギリス人.
ノーブー Nauvoo
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- アメリカ合衆国,イリノイ州西部,ミシシッピ川に面する町。アイオワ州フォートマディソンの南南西 16kmに位置する。 1839年モルモン教徒の町となっ…
バイオ‐リアクター
- 精選版 日本国語大辞典
- 〘 名詞 〙 ( [英語] bioreactor ) 微生物や酵素を触媒として、物質の合成・分解・変換などを行なう装置。酵素を利用した各種測定や醸造などに利用さ…
bío・rhthm
- プログレッシブ英和中辞典(第5版)
- [名]《生理》バイオリズム,生体機能周期.
パガニーニ
- 精選版 日本国語大辞典
- ( Niccolò Paganini ニコロ━ ) イタリアのバイオリン奏者、作曲家。幼時から天才的な高度の演奏技巧を体得。一九世紀最大のバイオリン奏者となった。…
Fie・del, [fíːdəl]
- プログレッシブ 独和辞典
- [女] (-/-n) ((話)) バイオリン.
crincrin
- ポケットプログレッシブ仏和・和仏辞典 第3版(仏和の部)
- [男][話]安バイオリン.
陳 昌鉉 (ちん しょうげん)
- 367日誕生日大事典
- 生年月日:1929年12月30日韓国のバイオリン製作者
G線上のアリア
- デジタル大辞泉プラス
- ドイツの作曲家J・S・バッハの管弦楽組曲第3番の第2曲を、アウグスト・ヴィルヘルミがヴァイオリン独奏用に編曲したもの。原題《Air》。名称はヴィル…
クロイツェル
- デジタル大辞泉プラス
- ドイツの作曲家L・v・ベートーヴェンのヴァイオリン・ソナタ第9番(1803)。原題《Kreutzer》。名称の由来はヴァイオリン奏者ルドルフ・クロイツェル…
鈴木 政吉 スズキ マサキチ
- 20世紀日本人名事典
- 明治〜昭和期の楽器製造家 生年安政6年11月18日(1859年) 没年昭和19(1944)年1月31日 出生地尾張国 経歴少年時代から音楽に親しみ、明治7年ごろか…
こおり‐すい〔こほり‐〕【氷水】
- デジタル大辞泉
- 削り氷に蜜・シロップなどをかけたもの。かきごおり。こおりみず。
イギリス
- ポケットプログレッシブ仏和・和仏辞典 第3版(和仏の部)
- Angleterre [女]イギリス人Anglais(e) [名]
生麦事件 なまむぎじけん
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- 幕末の薩摩藩士によるイギリス人殺傷事件。文久2 (1862) 年8月 21日島津久光の行列は,神奈川の生麦村付近で,騎馬のイギリス人リチャードソンら4名…
ナローバンド‐アイオーティー【ナローバンドIoT】
- デジタル大辞泉
- 《Narrow Band-IoT》⇒エヌビー‐アイオーティー(NB-IoT)
フュレー phylē
- 改訂新版 世界大百科事典
- 古代ギリシアのポリスの下部組織をなす部族。ポリスはいくつかの部族から成るのが一般で,この意味では部族連合の性格をもつが,古代ギリシアの部族…
おり‐すえ(をりすゑ)【折据・折居】
- 精選版 日本国語大辞典
- 〘 名詞 〙① 紙を折っていろいろの形を作ること。折形。折紙(細工)。[初出の実例]「或時はおり居(スエ)をあそばし、比翼の鳥のかたちは是ぞと給は…
おり‐すけ(をり‥)【折助】
- 精選版 日本国語大辞典
- 〘 名詞 〙 江戸時代、武家に使われた中間(ちゅうげん)、小者(こもの)の異称。折公。折助〈盲文画話〉[初出の実例]「八兵衛が馬は織助に呑まれ、奴の…
おり‐すじ(‥すぢ)【織筋】
- 精選版 日本国語大辞典
- 〘 名詞 〙 ( 安土桃山時代、武家の婦人の表着の小袖に好んで用いられた筋文様 ) 練貫(ねりぬき)の一種。横筋を太く織り出した絹織物。大筋、小筋、…
おりすえ【折居】
- 改訂新版 世界大百科事典
相生[市]【あいおい】
- 百科事典マイペディア
- 兵庫県南西部の市。1942年市制。相生湾に臨む中心市街は,1908年播磨船渠会社の創設とともに発展,造船関連産業,陸上部門の内燃機関など工業化が進…
ストラディバリウス(Stradivarius)
- デジタル大辞泉
- ストラディバリが製作したバイオリンの称。名器として著名。
violinàio
- 伊和中辞典 2版
- [名](男)[(女) -a]ヴァイオリン製作[販売]者.
Vi・o・li・ne, [violíːnə]
- プログレッシブ 独和辞典
- [女] (-/-n) 〔音楽〕(Geige)バイオリン.
Geiger
- ポケットプログレッシブ独和・和独辞典(独和の部)
- [男] (―s/―) ([女]―in)バイオリニスト.
アイオン台風 (アイオンたいふう)
- 改訂新版 世界大百科事典
- 1948年9月16日,北上してきたアイオン台風は中心示度940~960hPaという強い勢力を保ちながら,紀伊半島沖から北東進して伊豆半島をかすめ,仙台沖を…