クレシンベーニ Crescimbeni, Giovanni Mario
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- [生]1663. マチェラータ[没]1728. ローマイタリアの詩人,歴史家。本名 Cario Alfesibeo。「アルカディア派」の推進者。主著『俗語詩史』 Istoria de…
ダランベールの夢 ダランベールのゆめ Le Rêve de d'Alembert
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- フランスの哲学者 D.ディドロの哲学的対話篇の一つ。『ダランベールとディドロとの対談』 Entretien entre d'Alembert et Diderot,『対談の続き』 S…
валю́т|а [ヴァリュータ]
- プログレッシブ ロシア語辞典(露和編)
- [ヴァリュータ][女1]〔currency〕①((単))通貨,正貨;外貨обме́н ‐валю́ты|両替чёрная //валю́та|(不法に得た)外貨収入②通貨単位…
リード‐かごうぶつ〔‐クワガフブツ〕【リード化合物】
- デジタル大辞泉
- 医薬品の原料となりうる化合物。新薬候補化合物。
フォイト Voit, Carl von
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- [生]1831.10.31. バイエルン,アンベルク[没]1908.1.31. ミュンヘンドイツの生理学者。 1863~1908年ミュンヘン大学生理学教授,同時に 1864年から M…
えるごーどかせつ【エルゴード仮説】
- 改訂新版 世界大百科事典
ビロード‐かくめい【ビロード革命】
- デジタル大辞泉
- 《velvet revolution》1989年12月にチェコスロバキアにおいて、共産党体制崩壊をもたらした民主化革命のこと。衝突や流血を伴うことなく、ビロードの…
レコード間隔
- ASCII.jpデジタル用語辞典
- 磁気テープなどの補助記憶装置に記録されているブロックとブロックの間隔のこと。処理をレコード単位で行う場合の呼び方。ギャップとも呼ばれる。
安部信発 (あんべのぶおき)
- 367日誕生日大事典
- 生年月日:1846年12月19日大名1895年没
ジュリアン ベック Julian Beck
- 20世紀西洋人名事典
- 1925.5.31 - 1985 米国の男優,演出家。 ニューヨーク生まれ。 1951年妻とともにニューヨークに実験的なオフ・ブロードウェイ・グループ「リビング…
1000BASE‐T
- パソコンで困ったときに開く本
- 現在標準的なLAN用の有線接続規格の名称です。複数のパソコンの接続や、ブロードバンドを使ったインターネット接続に使用します。この規格では通信速…
オンワード樫山[株]【オンワードかしやま】
- 百科事典マイペディア
- 1947年設立の大手アパレル企業。1988年に樫山(株)から現社名に変更。百貨店を中心に強い販売力を誇り,紳士既製服では業界トップ,婦人既製服にお…
エルゴード仮説 エルゴードカセツ ergodic hypothesis
- 化学辞典 第2版
- L. Boltzmannがマクスウェル-ボルツマン分布を導く際に用いた仮説.N個の粒子からなる体系が外界から孤立していると,系全体のエネルギーEは保存され…
ビロード革命 ビロードかくめい
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- 1989年東欧各国の社会主義政権崩壊と前後してチェコスロバキアで起きた政治変動。 11月 17日プラハで合法的学生デモが警官隊により弾圧されたことに…
エルゴード仮説 エルゴードかせつ ergodic hypothesis
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- 分子や原子の集りである力学系の代表点が位相空間内で描く軌道は,エネルギーが一定な面上のすべての点を必ず通過するであろうという仮説。エネルギ…
天鵞絨天牛 (ビロードカミキリ)
- 動植物名よみかた辞典 普及版
- 学名:Dihammus fraudator動物。カミキリムシ科の昆虫
はざーどかいせき【ハザード解析】
- 改訂新版 世界大百科事典
ビロード革命 ビロードかくめい Velvet Revolution
- 旺文社世界史事典 三訂版
- 1989〜90年にかけて,チェコスロヴァキアで起きた民主(市民)革命1989年,共産党による一党支配の続いたチェコスロヴァキアで民主化の動きが高まり…
レスピナス Julie-Jeanne-Éléonore de Lespinasse 生没年:1732-76
- 改訂新版 世界大百科事典
- フランスの社交家,書簡文学者。通称レスピナス嬢。リヨン生れの私生児で,失明した伯母デファン夫人の読書係としてパリに出,持ちまえの才気で一躍…
棚橋 寅五郎 タナハシ トラゴロウ
- 20世紀日本人名事典
- 明治〜昭和期の工業化学者 生年慶応2年9月4日(1866年) 没年昭和30(1955)年12月11日 出生地新潟県 学歴〔年〕東京帝国大学工科大学応用化学科〔明…
ランド・カルリジアン
- デジタル大辞泉プラス
- 《Lando Calrissian》アメリカのSF映画「スター・ウォーズ」シリーズの登場人物。ハン・ソロの悪友で、ミレニアム・ファルコン号の前の持ち主。後に…
フルム・ダンベール
- デジタル大辞泉プラス
- 《Fourme d'Ambert》フランスのオーベルニュ地方(AOC指定地域)で生産されるチーズ。1976年、AOC取得。形は円筒状。フランスの代表的なブルーチーズ…
カダルソ かだるそ José de Cadalso y Vázquez (1741―1782)
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- スペインの作家、軍人。南西部の港町カディスの貿易商の家に生まれ、中等教育はパリで受けるなど、若いときからヨーロッパ各地で見聞を広める。21歳…
ко́рк|а
- プログレッシブ ロシア語辞典(露和編)
- 複生-рок[女2]①(果物の)皮,外皮②(パンなどの)皮,硬くなったかけら③表面の硬くなった層(かさぶたなど)④((話))(…
いんべーだーげーむ【インベーダーゲーム】
- 改訂新版 世界大百科事典
ひせっしょくがた‐アイシーカード【非接触型ICカード】
- デジタル大辞泉
- 《non-contact type IC card》ICカードの一。カード内部にICやLSIのほかにアンテナを内蔵し、電波を利用して各種データの送受信をする。交通機関の乗…
せん‐ベース‐ティー(1000BASE-T)
- デジタル大辞泉
- 最大通信速度が1Gbpsのギガビットイーサネットで使われるLAN伝送路の規格の一。非シールドツイストペアケーブルを用いる。
てんべーすてぃー【10Base-T】
- 改訂新版 世界大百科事典
H. ハイセンビュッテル Helmut Heißenbüttel
- 20世紀西洋人名事典
- 1921 - ドイツの詩人。 リュストリンゲン(ウィルヘルムスハーフェン近郊)生まれ。 1959年南ドイツ放送局ラジオ・エッセイ部長となり、’69年ビュヒ…
スラン Seraing
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- ベルギー東部,リエージュ州の都市。リエージュ南西のムーズ川右岸に位置する。リエージュ工業地帯の中心都市の一つで,製鉄,金属,機械などの大工…
カレン ブラック Karen Black
- 20世紀西洋人名事典
- 1943.7.1 - 米国の女優。 イリノイ州パークリッジ生まれ。 本名Karen Ziegler。 著名な児童文学作家のエルシー・レイフの娘で、14歳でサマー・スト…
テンベース‐ティー(10BASE-T)
- デジタル大辞泉
- LAN伝送路の規格の一。ツイストペアケーブルを用いる。最大通信速度は10Mbps。
1000BASE-T
- ASCII.jpデジタル用語辞典
- IEEE802.3abで標準化されているEthernet規格の1つ。通信速度は1000Mbps(1Gbps)であり、最近では対応のネットワーク機器も増えてきた。1000BASE-Tで…
田中育美 (たなか-いくみ)
- デジタル版 日本人名大辞典+Plus
- 1944-1986 昭和時代後期の童話作家。昭和19年3月21日生まれ。48年に結婚。55年乳がんを手術,翌年再発。余命半年と宣告されて,日記がわりに3児のた…
アルカディア派 アルカディアは Accademia dell'Arcadia
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- 17世紀末のイタリアで,各地からローマに集ってきた詩人たちによって起された文学運動。クレシンベーニ,グラビーナらを中心に,バロック文学の饒舌…
ベーコン(豚肉の加工品) べーこん bacon
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- 豚肉の加工品。ベーコンという名称は本来は豚肉の部位名で、わき腹肉(一般に三枚肉、ばら肉ともいう)のことである。この部分の肉を塩漬(えんせき)…
フランシスコ・ゴメス・デ ケベード
- 367日誕生日大事典
- 生年月日:1580年9月17日スペインの詩人,小説家1645年没
プリペイドカードがた‐でんしマネー【プリペイドカード型電子マネー】
- デジタル大辞泉
- プリペイドカードを利用した電子マネー。あらかじめ店頭やウェブサイトなどでカードを購入して利用するもの。オンラインショッピングの際に、カード…
安部和助 (あんべ-わすけ)
- デジタル版 日本人名大辞典+Plus
- 1886-1960 大正-昭和時代の実業家。明治19年10月29日生まれ。広島県福山で家業の海産物商に従事。明治の末ごろ鰯(いわし)を利用した削り節の製造・…
O. センベーヌ Ousmane Sembéne
- 20世紀西洋人名事典
- 1923 - セネガルの小説家,映画監督。 カザマンス地方生まれ。 漁夫の家に生まれ小学校中退後様々な職を経験。戦後渡仏しマルセイユで荷役人夫をし…
ギド・ブルー Guide bleu
- 改訂新版 世界大百科事典
- フランスのアシェット社出版の旅行案内書。イギリスのマレーMurray,ドイツのベデカーBaedekerと並ぶ標準的旅行案内書。厚手の小型本で濃紺のハード…
おてるらんべーるは【オテル・ランベール派】
- 改訂新版 世界大百科事典
牛島 信明 ウシジマ ノブアキ
- 20世紀日本人名事典
- 昭和・平成期の翻訳家 琉球大学教授;東京外国語大学名誉教授。 生年昭和15(1940)年8月14日 没年平成14(2002)年12月13日 出生地大阪府大阪市 学歴〔…
ハンス バウマン Hans Baumann
- 20世紀西洋人名事典
- 1914 - ドイツの児童文学作家,詩人,ロシア文学翻訳者。 アンベルク生まれ。 ベルリン大学で学び、第二次大戦に従軍する。大戦中、新進詩人として出…
レスピナス嬢 れすぴなすじょう M Julie de Les-pinasse (1732―1776)
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- 18世紀フランスの文学サロンの主宰者。ダルボン伯爵夫人comtesse d'Albonの私生児として、リヨンに生まれる。長らくデファン夫人に仕えたのち、彼女…
カストロ Castro, Cipriano
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- [生]1858.10.12. ベネズエラ,パチョ[没]1924.12.4. プエルトリコ,サンフアンベネズエラの政治家,独裁者。大統領(在任 1901~08)。1899年アンデ…
ローランサン ろーらんさん Marie Laurencin (1883―1956)
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- フランスの女流画家。私生児としてパリに生まれる。1902年、磁器の絵付(えつけ)の講習に通い始め、その2年後には画家を志してアンベール画塾の門をた…
10BASE‐T
- パソコンで困ったときに開く本
- LAN用の有線接続規格の名称です。複数のパソコンの接続や、ブロードバンドを利用してインターネットに接続する際に使用します。通信速度は最大で10Mb…
エルゴード‐かせつ【エルゴード仮説】
- デジタル大辞泉
- 《ergodic hypothesis》統計力学において、時間平均を位相平均で置き換えるための仮説。十分長い時間の間に系はあらゆる状態を同じように経験すると…
バーナード カッツ Bernard Katz
- 20世紀西洋人名事典
- 1911.3.26 - ドイツ,英国の生物物理学者。 ライプチヒ(ドイツ)生まれ。 ライプチヒ大学(医学部)[’34年]卒,ユニヴァーシティー・カレッジ大学院(phD…