はくせつ‐こう(‥カウ)【白雪糕】
- 精選版 日本国語大辞典
- 〘 名詞 〙 ( 「はくせっこう」とも ) 干菓子の名。精白した粳米(うるちまい)粉と糯米(もちごめ)粉に白砂糖を加え、ハスの実の粉末を混ぜて作ったも…
でこ【木偶】
- 精選版 日本国語大辞典
- 〘 名詞 〙 =でく(木偶)[初出の実例]「傀儡子(でくるぼう)を、中国にてはでぎのばうといふ。あづまにてはでこといふ」(出典:男重宝記(元祿六年…
安田吉右衛門 (やすだ-きちえもん)
- デジタル版 日本人名大辞典+Plus
- ?-? 江戸時代前期-中期の歌舞伎役者。花車方(かしゃがた)として元禄(げんろく)6年(1693)京都の早雲座で姥役(うばやく)をつとめ,のち江戸の森田座,…
しお‐みがき(しほ‥)【塩磨】
- 精選版 日本国語大辞典
- 〘 名詞 〙① 体を塩でみがくこと。消毒の意味も兼ねた。[初出の実例]「残る子の為と乳房を塩磨き」(出典:俳諧・二息(1693))② 造作、家具、食器な…
西鶴置土産 さいかくおきみやげ
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- 浮世草子。井原西鶴作。5巻5冊。元禄6 (1693) 年刊。西鶴没後,門人の北条団水が編。好色生活のはてに落魄した大尽たちの末路を 15話にわたって描く…
とて‐も
- 精選版 日本国語大辞典
- ( 格助詞「とて」に係助詞「も」を添えて強めたもの ) …といっても。…だって。[初出の実例]「かたちとても人にも似ず、こころたましひもあるにもあら…
メモリースティックデュオ【メモリースティックDuo】
- IT用語がわかる辞典
- メモリーカードの規格のひとつ。2000年に発表。容積はメモリースティックの約30%になっている。専用のアダプターを介して従来のメモリースティック…
ほりたつおぶんがくきねんかん 【堀辰雄文学記念館】
- 日本の美術館・博物館INDEX
- 長野県北佐久郡軽井沢町にある文学館。平成5年(1993)創立。作家堀辰雄の旧宅敷地内に開設。原稿や遺品を収蔵・展示する。 URL:http://www.town.karu…
桐大内蔵 (きり-おおくら)
- デジタル版 日本人名大辞典+Plus
- ?-? 江戸時代前期の女歌舞伎の役者,座元。初代桐長桐(きり-ちょうきり)の孫娘坂桐の娘という。寛永7年(1630)江戸中橋で女舞を興行,寛文元年(1661)…
へい‐かん(‥クヮン)【閉関】
- 精選版 日本国語大辞典
- 〘 名詞 〙① 門をしめて来客をことわること。門戸を閉ざし、世俗との交際を絶つこと。[初出の実例]「折々指出で候而迷惑致候に付、盆後閉関致候」(出…
とうしん【灯心】 で=竹((たけ))[=楠((くす))]の根((ね))を掘((ほ))る
- 精選版 日本国語大辞典
- ( 俗に、産(う)まず女(め)は死んでから地獄に落ち、灯心で竹の根を掘らされると言い伝えられたところから ) やってもできない、苦労しても効果のない…
みつ‐くち【三口】
- 精選版 日本国語大辞典
- 〘 名詞 〙① ( 「兎唇」とも書く ) 「こうしんれつ(口唇裂)」の俗称。兎唇(としん)。[初出の実例]「三口を唖が女房にぬり付て」(出典:俳諧・二息…
かい‐すて(かひ‥)【買捨】
- 精選版 日本国語大辞典
- 〘 名詞 〙 ( 「かいずて」とも )① 買ったまま使わないでほうっておくこと。② 遊興の費用などを前もって払っておいて遊びに行かないこと。また、その…
う‐ば
- 精選版 日本国語大辞典
- ( 推量の助動詞「う」に接続助詞「ば」の付いたもの ) 仮定条件を表わす。…であるならば。…ならば。近世前期の用法。[初出の実例]「ござりませうばう…
石川馨 (いしかわ-かおる)
- デジタル版 日本人名大辞典+Plus
- 1915-1989 昭和時代後期の経営学者。大正4年7月13日生まれ。石川一郎の長男。昭和22年東大助教授,35年教授。53年武蔵工大学長。アメリカの品質管理…
deciduous
- 英和 用語・用例辞典
- (形)落葉性の はかない 束(つか)の間のdeciduousの関連語句deciduous shrubs落葉低木deciduousの用例Magnolias planted as garden trees are deciduo…
ちょきちょき
- 日中辞典 第3版
- 喀嚓喀嚓kāchā kāchā.髪の毛を~ちょきちょきと切る|喀嚓喀嚓地剪jiǎn头S…
宣仁太后 せんにんたいこう Xuan-ren tai-hou; Hsüan-jen t`ai-hou
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- [生]明道1(1032)[没]元祐8(1093).9.中国,北宋の第5代皇帝英宗の皇后。亳 (はく) 州 (安徽省) の人。姓は高氏。高太后ともいう。第6代神宗の死後,哲…
骨形態形成タンパク質
- 栄養・生化学辞典
- 骨誘導因子,骨形成因子ともいう.骨のタンパク質部分から分離されるタンパク質で,現在15種類が単離されクローニングされている.BM-1以外はすべ…
ikkójin, いっこじん, 一個人
- 現代日葡辞典
- Um indivíduo.~ no shikaku de|一個人の資格で∥Como (qualquer) indivíduo.⇒kójin1.
Core 2 Duo
- パソコンで困ったときに開く本
- インテル製のデュアルコアCPUの名前です。Core i7/i5/i3の前に主流だったCPUで、デスクトップ・パソコンとノートパソコンの両方に搭載されていました…
二重《の》
- ポケットプログレッシブ仏和・和仏辞典 第3版(和仏の部)
- doubleものが二重に見える|voir double毛布を二重にする|doubler une couverture二重唱duo [男]二重人格dédoublement de personalité…
dashí-gárá, だしがら, 出し殻
- 現代日葡辞典
- (<dashí1+kará)1 [ものを煮出した後のかす] O resíduo da extra(c)ção.Sūpu no ~|スープの出し殻∥…
チアゾール チアゾール thiazole
- 化学辞典 第2版
- C3H3NS(85.13).N原子1個とS原子1個を含む複素五員環式化合物.とくに1,3-チアゾールをいう.クロロアセトアルデヒドとチオホルムアミドから得られる…
し‐おくり【仕送】
- 精選版 日本国語大辞典
- 〘 名詞 〙① 江戸時代、大名や旗本・給人の勝手向賄入用を立て替て支払う金。仕送金(しおくりきん)。〔万案紙手形鑑(1693)〕② 生活や勉学を助ける…
In・ter•reg・num, [Intərrέɡnυm]
- プログレッシブ 独和辞典
- [中] (-s/..nen [..nən], ..na [..na])❶ 〔政治〕 暫定政権〔の期間〕.❷ 〔歴史〕 皇帝空位期間,(特に神聖ローマ帝国の)大…
しょう‐きん〔セウ‐〕【×銷金】
- デジタル大辞泉
- 1 金属を溶かすこと。また、溶かした金属。2 金銭を浪費すること。
【撤銷】てつしよう
- 普及版 字通
- 取り消す。字通「撤」の項目を見る。
【点銷】てんしよう
- 普及版 字通
- ×点。字通「点」の項目を見る。
【燔銷】はんしよう
- 普及版 字通
- 焼きつくす。字通「燔」の項目を見る。
【煙銷】えんしよう
- 普及版 字通
- 晴れる。字通「煙」の項目を見る。
【銷刻】しようこく
- 普及版 字通
- 消磨する。字通「銷」の項目を見る。
【銷魂】しよう(せう)こん
- 普及版 字通
- 心がきえいる。〔開元天宝遺事、天宝下、銷魂橋〕長安の東、陵(はりよう)に橋り。來去、皆此の橋に至りて離別の地と爲す。故に人之れを銷魂橋と呼ぶ…
【銷瘠】しようせき
- 普及版 字通
- せる。字通「銷」の項目を見る。
【銷漏】しようろう
- 普及版 字通
- 銷亡。字通「銷」の項目を見る。
【除銷】じよしよう
- 普及版 字通
- 取り消し。字通「除」の項目を見る。
加藤光泰 かとうみつやす
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- [生]天文6(1537)[没]文禄2(1593).8.29. 朝鮮,西生浦安土桃山時代の武将。斎藤龍興の家臣景泰の子。豊臣秀吉に仕え,幾多の移封を経て,天正 18 (159…
as・sid・u・ous /əsídʒuəs, -djuəs/
- プログレッシブ英和中辞典(第5版)
- [形]((形式))〈人が〉(…に)たゆまず勤勉[熱心]な≪in≫;配慮の行き届く,きめ細かな,几帳面な.be assiduous in one's workこつこつと仕事に励む…
り【理】
- デジタル大辞泉
- 1 物事の筋道。ことわり。道理。㋐不変の法則。原理。理法。「自然の理」㋑論理的な筋道。理屈。ものの道理。「理の通らぬ話」「理を尽くす」「盗人…
理
- 小学館 和西辞典
- razón f., lógica f.自然の理|lógica f. de la naturaleza理にかなった|razonable, lógico[ca]理の当然朝食を抜けば…
コア2デュオ
- パソコンで困ったときに開く本
- ⇨Core 2 Duo
こと‐わり【▽理】
- デジタル大辞泉
- 《「断り」と同語源》[名]1 物事の筋道。条理。道理。「彼の言葉は理にかなっている」「盛者じょうしゃ必衰の理」2 わけ。理由。「いみじう―言は…
り 理
- 小学館 和伊中辞典 2版
- 1 (法則) ¶自然の理|le leggi della natura 2 (理屈)ragione(女) ◇理にかなった 理にかなった りにかなった (合理的な)ragione̱vole;razio…
おおさか‐くらやしき(おほさか‥)【大坂蔵屋敷】
- 精選版 日本国語大辞典
- 〘 名詞 〙 江戸時代、大名、旗本、社寺などが、商業、金融の中心であった大坂に、年貢米や特産物の販売のため設けた倉庫兼取引所。[初出の実例]「我…
むらさき‐ぼうし【紫帽子】
- 精選版 日本国語大辞典
- 〘 名詞 〙① 歌舞伎の女形役者が前髪の部分に置く紫縮緬の布ぎれ。[初出の実例]「きゃらしめやかにかをらせ、むらさきぼうし花やかに、ゑもんけたか…
チロホリン チロホリン tylophorine
- 化学辞典 第2版
- C24H27NO4(393.48).ガガイモ科Tylophora asthmatica,クワ科Ficus septicaなどから得られるアルカロイド.分解点292 ℃.-12°(クロロホルム).λmax …
理 (り) lǐ
- 改訂新版 世界大百科事典
- 〈天〉や〈道〉とならぶ,中国思想史上の重要な概念。本来,理は文字自身が示しているように,璞(あらたま)から美しい模様を磨き出すことを意味し…
理 り Li
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- 中国哲学用語。物の真実な存在を規定する唯一性をいう。古代には人の性や絶対普遍の道に対し,個々の物の真実を規定するものをいったが,次第にすべ…
り【理】
- 精選版 日本国語大辞典
- 〘 名詞 〙① 物事の筋道。不変の法則。ことわり。道理。また、理屈。[初出の実例]「国家為レ政、兼済居レ先、去レ虚就レ実、其理然矣」(出典:続日本…
理 ことわり
- 日中辞典 第3版
- 理由lǐyóu,道理dàoli;[当然のこと]理所当然lǐsuǒdāngrán成語.怒るのも~理なしとしない|生…