「石」の検索結果

10,000件以上


いし【石】 を 抱((いだ))きて淵((ふち))に=入((い))る[=臨((のぞ))む]

精選版 日本国語大辞典
( 「韓詩外伝‐巻三」に「君子行不レ貴二苟難一〈略〉夫負レ石而赴レ河、行之難レ為者也、而申徒狄能レ之、君子不レ貴者、非二礼義之中一也」とあると…

サヌカイト

百科事典マイペディア
紀伊半島中部,四国北部,瀬戸内海の島,九州北部(二上火山列)に分布する黒色緻密(ちみつ)な安山岩。讃岐岩とも。斜長石が少なく,斜方輝石の小斑…

せびりゃのいろごとしといとのしょうきゃく【《セビリャの色事師と石の招客》】

改訂新版 世界大百科事典

黄公望【こうこうぼう】

百科事典マイペディア
中国,元代の画家で,元末四大家の一人。江蘇の人。字は子久,号は大癡,一峰。年少にして学は百家に通じ,詩文もよくしたが,50歳ころに道教の全真…

にほん‐とかげ【日本蜥=蜴】

デジタル大辞泉
⇒蜥蜴1

石棺【せっかん】

百科事典マイペディア
石製の棺。数個の石材を組み合わせた組合せ式石棺と,一つの石材を刳(くり)抜いた刳抜式石棺とがある。古代のエジプト,ギリシア,ローマでは刳抜式…

褐鉄鉱【かってっこう】

百科事典マイペディア
鉄の水酸化物を主とし,他に少量のアルミニウム水酸化物や粘土などを含有する鉱物集合体。黄褐色で産状は多くは粉状,塊状。Fe30〜50%を含み,低品…

いわのひめ〔いはのひめ〕【磐之媛/石之日売】

デジタル大辞泉
仁徳天皇の皇后。葛城襲津彦かつらぎのそつひこの娘。履中・反正・允恭天皇の母。万葉集・巻2にその作とされる歌を収める。

贄川他石 (にえかわ-たせき)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1868-1935 明治-昭和時代前期の俳人。慶応4年4月8日生まれ。箕田凌頂(みのだ-りょうちょう)に俳諧(はいかい)を,松浦羽洲に連句をまなび,連句と俳諧…

奥村石蘭 (おくむら-せきらん)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1834-1895 幕末-明治時代の日本画家。天保(てんぽう)5年4月生まれ。はじめ野村玉渓の門弟となり,安政2年京都にいき横山清暉(せいき)にまなんだ。画…

かみ‐せっけん〔‐セキケン〕【紙石×鹸】

デジタル大辞泉
紙のように薄く平たく作った化粧石鹸。携帯用。

生野銀山【いくのぎんざん】

百科事典マイペディア
兵庫県生野町(現・朝来市)に所在。9世紀初頭の開鉱との口伝があるが,16世紀半ばに山名氏が再開発。織豊(しょくほう)政権は直轄領とし,徳川家康…

しきいし‐じゅうきょし(‥ヂュウキョシ)【敷石住居址】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 縄文時代中期後半から後期の住居址の一つ。床面に扁平な河原石などを敷きつめた住居址。関東地方西部から中部地方東部にかけて分布する。

金石範 (キム-ソクポム)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1925- 昭和後期-平成時代の小説家。大正14年8月15日大阪生まれ。韓国済州島での武装蜂起事件(1948年)をえがいた「鴉の死」を昭和42年に発表。長編…

籀文【ちゅうぶん】

百科事典マイペディア
漢字書体の一つ。石鼓(せっこ)文の字体によく似ており,西周の金文から派生して戦国時代に秦で用いられたという。これを簡略化した小篆(しょうてん)…

メンヒル

百科事典マイペディア
ヨーロッパ新石器時代の巨石記念物の一つで,細長い巨石を立てたもの。フランスのブルターニュ地方に多く残る。記念碑,墓碑,祭祀のためのものなど…

縄文遺跡蓼科尖石とせせらぎのみち

事典・日本の観光資源
(長野県茅野市)「美しい日本の歩きたくなるみち500選」指定の観光名所。

高野聖【こうやひじり】

百科事典マイペディア
平安末期からふえた聖(ひじり)の中で高野山を本拠とする集団。きびしい念仏修行をする一方,妻帯したり生産に従うなど半僧半俗の生活を営み,とくに…

小林の陰陽石・三之宮峡を巡るみち

事典・日本の観光資源
(宮崎県小林市)「美しい日本の歩きたくなるみち500選」指定の観光名所。

いこいの里千石キャンプ場

デジタル大辞泉プラス
福岡県宮若市にあるキャンプ場。八木山川に沿い、千石峡の景観が楽しめる。

カルシウム‐せっけん〔‐セキケン〕【カルシウム石×鹸】

デジタル大辞泉
油脂を石灰乳と反応させ、脂肪酸のカルシウム塩にした金属石鹸。減摩剤・グリースなどに使用。

ひざら‐がい〔‐がひ〕【火皿貝/石=鼈/膝▽皿貝】

デジタル大辞泉
1 多板綱の軟体動物の総称。体は小判形で、背面中央に8枚の殻が縦に並び、周縁は固い肉帯で覆われる。目・触角はない。すべて海産で、沿岸の岩礁上…

灯籠【とうろう】

百科事典マイペディア
灯火具の一種。仏前荘厳(しょうごん)具として中国大陸から伝来し,のち庭園の景物として用いられている。材料から石灯籠,金灯籠,木灯籠,形態から…

大子硯

デジタル大辞泉プラス
茨城県久慈郡大子(だいご)町で生産される高級硯「国寿石大子硯」の別称。産地の地名から。

石が流れて木の葉が沈む

ことわざを知る辞典
物事が道理とは逆になっていることをいうたとえ。 [解説] 中国前漢の「陸賈新語」に「夫それ衆口の毀誉、石を浮かべて木を沈ます」とあります。

いし【石】 の 火((ひ))の光((ひかり))の=間((ま))[=内((うち))]

精選版 日本国語大辞典
きわめて短い瞬間。また、人生の短いことのたとえ。石火の光。[初出の実例]「逢ふこと堅き石の火の、光の間ぞと思はざりし」(出典:謡曲・敦盛(1430…

ファイアーエムブレム 聖魔の光石

デジタル大辞泉プラス
任天堂が2004年10月に発売したゲームソフト。シミュレーションロールプレイングゲーム。ゲームボーイアドバンス用。「ファイアーエムブレム」シリー…

石蔵跡・薪張場跡いしくらあと・まきはりばあと

日本歴史地名大系
秋田県:秋田市川尻村石蔵跡・薪張場跡石蔵は本渡(もとわたり)町の西で毘沙門(びしやもん)町裏との間に位置。現在、旭(あさひ)川沿いに石倉向…

緑簾石角閃岩相

岩石学辞典
この相は中程度の圧力および温度の条件で形成された変成相で,角閃石─曹長石─緑簾石の鉱物組合せが特徴[Eskola : 1920, 1939].ターナーはこの相を…

角閃石斑糲岩相

岩石学辞典
エスコラの火成相の中で,変成岩の角閃岩相に相当するものである.これは造山運動時の深成岩に見られることが多い[Eskola : 1920, 1939].

サモンナイト クラフトソード物語 はじまりの石

デジタル大辞泉プラス
バンプレストが2005年12月に発売したゲームソフト。アクションロールプレイングゲーム。ゲームボーイアドバンス用。「サモンナイト」の派生シリーズ…

いし【石】 が 流((なが))れて木((こ))の葉((は))が沈((しず))む

精選版 日本国語大辞典
( 「陸賈新語」の「夫衆口之毀誉、浮レ石沈レ木」から ) 物事が道理とは逆になっていることをいうたとえ。

いし【石】 の 上((うえ))にも三年((さんねん))

精選版 日本国語大辞典
( 冷たい石の上でも三年すわり続ければ暖まるの意から ) たとえつらくてもしんぼう強くがんばれば、やがて報われるということ。〔俳諧・毛吹草(1638…

四十七石忠箭計 (別題) しじゅうしちこく ちゅうやどけい

歌舞伎・浄瑠璃外題よみかた辞典
歌舞伎・浄瑠璃の外題。元の外題四十七石忠時計初演明治4.10(東京・守田座)

とかげ【蜥蜴】 の 尻尾切((しっぽき))り

精選版 日本国語大辞典
不祥事などが露見したとき、蜥蜴が尾を切り捨てて逃げるように、上の者が下位の者に責任をかぶせて、追及から逃れること。[初出の実例]「ともかく、…

石いしが流ながれて木この葉はが沈しずむ

デジタル大辞泉
《「新語」弁惑から》物事が道理と逆になることのたとえ。[類語]牛は嘶いななき馬は哮ほえ・牛追い牛に追わる・臼うすから杵きね・車は海へ船は山へ…

風観岳支石墓群ふうかんだけしせきぼぐん

日本歴史地名大系
長崎県:諫早市破籠井村風観岳支石墓群[現]諫早市真崎破籠井名、大村市中里町・今村町風観岳南斜面の鞍部と山稜にある縄文時代晩期の埋葬遺跡。昭…

石に布団は着せられず

ことわざを知る辞典
親の墓石に布団をかけるわけにはいかないし、かけたとしても親孝行にはならない。親孝行をしようと思っても、親が亡くなってからではどうにもならな…

いし【石】 に 布団((ふとん))は着((き))せられず

精選版 日本国語大辞典
父母が死んでからでは、孝行を尽くそうとしても、おそいことのたとえ。孝行をしたい時分に親はなし。

なん‐せっけん〔‐セキケン〕【軟石×鹸】

デジタル大辞泉
軟らかいのり状石鹸の総称。ふつうカリ石鹸をさしていう。

武蔵野音楽大学の石灯籠

事典 日本の地域遺産
(東京都練馬区羽沢1-13)「ねりまのとっておきの風景(地域景観資源)」指定の地域遺産。

ちのしとがりいしじょうもんこうこかん 【茅野市尖石縄文考古館】

日本の美術館・博物館INDEX
長野県茅野市にある歴史博物館。昭和30年(1955)創立。平成12年(2000)リニューアル。国指定特別史跡尖石遺跡の紹介施設として開設。棚畑遺跡出土の土…

アラビア風緑簾石化作用

岩石学辞典
緑簾石化作用で,その結果岩石にアラビア風の模様が形成されるもの[Melnikov : 1893].

土佐二十四万石博

デジタル大辞泉プラス
高知県で開催された博覧会。開催期間は2006年4月1日から2007年1月8日。

採雑而植込石台 とりまぜてしこうして うえこみのせきだい

歌舞伎・浄瑠璃外題よみかた辞典
歌舞伎・浄瑠璃の外題。初演明治15.5(東京・中島座)

三石の煉瓦拱渠群

事典 日本の地域遺産
(岡山県備前市)「選奨土木遺産」指定の地域遺産。下り線:1890(明治23)年~1891(明治24)年、上り線:1911(明治44)年竣工。煉瓦拱渠が連続して現存する(…

石工事(建設業許可の一種)

リフォーム用語集
石材や、類似のコンクリートブロック及び擬石の加工又は積方により工作物を築造し、又は工作物に石材を取付ける専門工事。石積み(張り)工事、コンク…

単斜灰簾石(データノート) たんしゃかいれんせきでーたのーと

日本大百科全書(ニッポニカ)
単斜灰簾石英名clinozoisite化学式Ca2Al3(Si2O7)(SiO4)O(OH)少量成分Fe3+,Mn3+,Sr結晶系単斜硬度6.5比重3.2~3.4色淡褐,淡桃,灰光沢ガラス条痕白~…

三十石よぶねの始 さんじっこくよぶねのはじまり

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
歌舞伎狂言。時代物,御家騒動物。5幕。1世並木正三作。宝暦8 (1758) 年大坂角の芝居で初演。河村瑞軒の淀川治水や『忠臣蔵』その他の浄瑠璃を取入れ…

硯上山万石浦県立自然公園 けんじょうさんまんごくうらけんりつしぜんこうえん

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
宮城県東部,北上高地南部の硯上山 (520m) と牡鹿半島基部西側の万石浦を中心とする自然公園。石巻市と女川町にまたがる。面積 100.24km2。 1979年指…

今日のキーワード

ぐんまちゃん

群馬県のマスコットキャラクター。人間だと7歳ぐらいのポニーとの設定。1994年の第3回全国知的障害者スポーツ大会(ゆうあいピック群馬大会)で「ゆうまちゃん」として誕生。2008年にぐんまちゃんに改名...

ぐんまちゃんの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android