クチュク・カイナルジ条約 くちゅくかいなるじじょうやく
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- 1774年7月、オスマン帝国ブルガリアの村クチュク・カイナルジKuchuk Kainarji(トルコ読みキュチュク・カイナルジャKüçük Kaynarca)で、ロシアのエ…
オプラ・ウィンフリー
- 知恵蔵mini
- 米国の女優、実業家、プロデューサー。1954年1月29日、ミシシッピ州生まれ。85年の映画『カラーパープル』で米アカデミー賞やゴールデン・グローブ賞…
かぷら【カプラ,F.】
- 改訂新版 世界大百科事典
カプラ
- デジタル大辞泉プラス
- アメリカのSFテレビドラマ・映画シリーズ「スタートレック」に登場する異星人種属クリンゴンのあいさつの言葉。クリンゴン語で出陣など別れの際に使…
かぷさ【カプサ】
- 改訂新版 世界大百科事典
バルトリド ばるとりど Василий Владимирович Бартольд/Vasiliy Vladimirovich Bartol'd (1869―1930)
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- ロシアの中央アジア史・トルコ民族史学者。ペテルブルグ大学イスラム学教授、ロシアおよびソ連邦科学アカデミー会員。アラビア語、ペルシア語、トル…
ブルガリア正教会 ブルガリアせいきょうかい Bulgarian Orthodox Church
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- ブルガリアの東方正教会。 865年ブルガリア侯ボリス1世が領内のスラブ民族を統合しようとしてキリスト教に改宗して以来,キリスト教はブルガリアの国…
ペレウス Peleus
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- ギリシア神話のテッサリアのミュルミドン人の王。アキレウスの父。テラモンと兄弟。異母兄弟のフォコスを殺したため,フティア王エウリュチオンのも…
エディルネ(Edirne)
- デジタル大辞泉
- トルコ北西部の都市。ギリシャ・ブルガリアとの国境近く、メリチ川とその支流トゥンジャ川の合流点に位置する。古代ローマ時代、皇帝ハドリアヌスが…
ロラン
- 百科事典マイペディア
- フランスの上流夫人。典型的なパリのブルジョア家庭の出身で,豊かな才能に恵まれプルタルコスやルソーに心酔。自宅に開いたサロンには多くのジロン…
スクーグシュルコゴーデン(Skogskyrkogården)
- デジタル大辞泉
- 《「森の墓地」の意》スウェーデン、ストックホルム南郊にある共同墓地。森林の中に墓地と葬祭場が配置されている。1915年に行われた新墓地建設の国…
カプア Capua
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- 古代名カシリヌム Casilinum。イタリア南部,カンパーニア州カゼルタ県,ナポリ北方約 30kmの町。農機具製造により,またカンパーニア地方の古代都市…
ミケランジェロ
- 共同通信ニュース用語解説
- イタリアの画家・彫刻家・建築家。ダビンチ、ラファエロと並ぶルネサンス芸術の3巨匠の一人。1475年3月6日イタリア中部カプレーゼ生まれ。フィレン…
ぷる‐ぷる
- デジタル大辞泉
- [副](スル)1 身体の一部などが細かく震え動くさま。「子犬がぷるぷる(と)震える」2 弾力があり、柔らかいさま。「ぷるぷる(と)したプリン」[…
ホトカプラ
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
Ka・pu・zi・ner, [kaputsíːnər]
- プログレッシブ 独和辞典
- [男] (-s/-)❶ 〔カトリック〕 カプチン会修道士.❷ カプチーノ(コーヒー).
ジェマール・パシャ Cemal Paşa
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- [生]1872.5.6. オスマン帝国,コンスタンチノープル[没]1922.7.21 ザカフカス連邦共和国,チフリスオスマン帝国末期の軍人,政治家。フルネーム Ahme…
アラビアのロレンス
- デジタル大辞泉プラス
- 1962製作のイギリス・アメリカ合作映画。原題《Lawrence of Arabia》。アラブ人を統率してトルコ軍と戦ったT・E・ロレンスを主人公にした歴史スペク…
カプサ文化 カプサぶんか Capsa
- 旺文社世界史事典 三訂版
- 旧石器時代後期に,北アフリカや地中海沿岸で栄えた文化石刃系の石器が見られ,後期には細石器を出土する。狩猟生活や呪術 (じゆじゆつ) に関連した…
カプ・コケコ
- デジタル大辞泉プラス
- ゲームソフト、アニメの「ポケットモンスター」シリーズに登場するキャラクター。とちがみポケモン、「でんき・フェアリー」タイプ、高さ1.8m、重さ2…
パラ・ドーロ Pala d'Oro
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- ベネチアのサン・マルコ大聖堂の 11世紀の祭壇装飾。金,銀,86面の七宝板,宝石などによって飾られ,各区画は,9~14世紀間のビザンチンの工房にお…
ペインター Painter, William
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- [生]1540頃[没]1594.2. ロンドンイギリスの翻訳家。プルタルコス,リウィウス,ボッカチオ,バンデッロらを含む古典やイタリア,フランスの作家の短…
アミヨ あみよ Jacques Amyot (1513―1593)
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- フランスの翻訳家、ユマニスト。ギリシア語講師のあと僧院長や司教を歴任しながら、ロンゴスの『ダフニスとクロエ』やプルタルコスの『英雄伝』や『…
ミクラス
- デジタル大辞泉プラス
- 円谷プロダクションによる特撮ドラマシリーズ「ウルトラシリーズ」に登場する怪獣。カプセル怪獣。初登場作品は『ウルトラセブン』。身長最大40メー…
ビネガー びねがー vinegar
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- 酢のこと。語源はフランス語のぶどう酒vinと酸っぱいaigreが合成されたもの。酢の原料は国によって特徴があり、日本(米、酒粕(さけかす))、中国(…
宇宙探査機 うちゅうたんさき space probe
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- 月や惑星本体、およびその周辺の宇宙空間を探査するために打ち上げられる宇宙機。宇宙探査の場合、観測対象までの距離が遠く、したがって探査機には…
ヘルシンキ‐ミュージックセンター(Helsinki Music Centre)
- デジタル大辞泉
- フィンランドの首都ヘルシンキにあるコンサートホール。市街中心部、フィンランディアホールとキアズマ現代美術館の間に位置する。2011年に建造。フ…
せいマルコのいたいのうんぱん〔セイ‐のヰタイのウンパン〕【聖マルコの遺体の運搬】
- デジタル大辞泉
- 《原題、〈イタリア〉Trafugamento del corpo di San Marco》ティントレットの絵画。カンバスに油彩。縦398センチ、横315センチ。ベネチアの商人たち…
あかつき【暁】
- [日本酒・本格焼酎・泡盛]銘柄コレクション
- 宮崎の米焼酎。酒名は、小さい酒蔵は朝早くから勤勉に働かなければいけないという戒めにより命名。常圧蒸留で昔ながらの個性の強い酒質を守る。原料…
ロシア・トルコ戦争 ろしあとるこせんそう
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- 16世紀後半から19世紀にかけて、ロシア、オスマン・トルコ帝国間で黒海およびその沿岸地方の支配をめぐって戦われた11回の戦争。露土戦争ともいう。…
カプサン
- 百科事典マイペディア
- →甲山
カプラー
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
アラトス Aratos 生没年:前271-前213
- 改訂新版 世界大百科事典
- 古代ギリシアの政治家。シキュオンの出身。前264年,父が殺害されアルゴスに逃れる。前251年に帰国して僭主支配を倒し,アルゴスをアカイア同盟に加…
カプサ文化 (カプサぶんか)
- 改訂新版 世界大百科事典
- 北アフリカ,チュニジアとアルジェリアの内陸高原地帯に栄えた中石器文化。更新世の終りごろ,それまで北アフリカに広く分布していた後期旧石器時代…
ジュリアス‐シーザー
- 精選版 日本国語大辞典
- [ 一 ] ⇒カエサル[ 二 ] ( 原題[英語] Julius Caesar ) 戯曲。シェークスピア作。一五九九~一六〇〇年成立。プルタルコスの「英雄伝」に取材。シー…
カプロラクタム caprolactam
- 改訂新版 世界大百科事典
- ε-アミノカプロン酸NH2(CH2)5COOHのラクタム(-NHCO-結合をもつ環状化合物)。ナイロン6の原料である。ナイロン66とナイロン6はよく似た化学構造…
アルコール植物 あるこーるしょくぶつ
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- アルコールの原料となる植物の総称。酒類のアルコール飲料やパンの製造は人類が古くから自然現象より学び得た文化の一つで、アルコール発酵と深くか…
トプカプ宮殿 トプカプきゅうでん Topkapı Sarayı
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- トルコのイスタンブールにある,1478~1892年にオスマン帝国のスルタンが居住して政治を司った宮殿。名称は,巨大な大砲(トプ)がこの宮殿のボスポ…
シードル
- 百科事典マイペディア
- リンゴ酒とも。果実酒の一種。リンゴの果実を圧搾,その汁を発酵させて作る。炭酸ガスを吹きこんだ発泡(はっぽう)酒もある。アルコール分5%前後。…
カプレ Caplet, André
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- [生]1879.11.23. ルアーブル[没]1925.4.22. パリフランスの作曲家,指揮者。パリ音楽院でルルーとビダルに学び,1901年カンタータ『ミーラ』でローマ…
カプア かぷあ Capua
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- イタリア南部、カンパニア地方の都市。古代、中世にもっとも栄えた。遅くとも紀元前471年にエトルリア人によって建設されたと考えられるが、まもなく…
キャプシド(capsid)
- デジタル大辞泉
- ⇒カプシド
カプセル
- 精選版 日本国語大辞典
- 〘 名詞 〙 ( [ドイツ語] Kapsel [英語] capsule )① ゼラチンで作った円筒状の小容器。粉末の薬を入れ、楽に飲み下すのに用いる。膠嚢(こうのう)。[…
カプコン
- 共同通信ニュース用語解説
- 大阪市に本社を置くゲームの開発、販売会社で「バイオハザード」や「モンスターハンター」「ストリートファイター」などの人気シリーズで世界的に知…
カプセル内視鏡検査
- 四訂版 病院で受ける検査がわかる本
- 内視鏡入りカプセルを飲み、食道・小腸・大腸を撮影する検査です。検査時間は約8時間、カプセルが小腸に入れば、普通の生活ができます。小腸の病気の…
カプタイン
- 百科事典マイペディア
- オランダの天文学者。1878年フロニンゲン大学教授。英国のD.ギル〔1843-1914〕と協力してケープ写真星表を作製(1896年),1904年恒星の固有運動の統…
カプスカス
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
カプタイン
- 精選版 日本国語大辞典
- ( Jacobus Cornelius Kapteyn ヤコブス=コルネリウス━ ) オランダの天文学者。南天恒星表(ケープ写真星表)を作成し、また恒星の固有運動の研究によ…
ほや【海=鞘】
- デジタル大辞泉
- 尾索綱ホヤ目の原索動物の総称。海産で汽水にも生息し、単体、または群体をつくる。単体のものは球形ないし卵形で、岩や海草に固着。体は被嚢ひのう…
ヒトラーの贋札
- デジタル大辞泉プラス
- 2006年製作のドイツ・オーストリア合作映画。原題《Die Falscher》。ナチス・ドイツによる贋ポンド紙幣製造計画の裏側を描く歴史ミステリー。監督:…