【名賊】めいぞく
- 普及版 字通
- 大賊。字通「名」の項目を見る。
【名冑】めいちゆう
- 普及版 字通
- 名門の子孫。字通「名」の項目を見る。
【名片】めいへん
- 普及版 字通
- 名刺。字通「名」の項目を見る。
【隆名】りゆうめい
- 普及版 字通
- 盛名。字通「隆」の項目を見る。
柿原名かきばるみよう
- 日本歴史地名大系
- 福岡県:田川郡大任町柿原村柿原名現柿原に比定される中世の名。「宇佐大鏡」にみえる散在常見名田のうちに「柿原乙丸田数同時定三丁」とあり、宇佐…
小金丸名こがねまるみよう
- 日本歴史地名大系
- 福岡県:糸島郡志摩町小金丸村小金丸名小金丸に比定される中世の地名。観応二年(一三五一)一二月日の原田種重闕所注文写(深江文書/南北朝遺文(…
稲童名いなどうみよう
- 日本歴史地名大系
- 福岡県:行橋市稲童村稲童名現大字稲童に比定される中世の名。北九州市門司(もじ)区の和布刈(めかり)神社に伝わる「豊前国稲童名相伝系図」によ…
吉富名よしとみみよう
- 日本歴史地名大系
- 福岡県:築上郡吉富町吉富名現吉富町・新吉富村から大分県下毛(しもげ)郡にかけて広がる国衙領の別名。鎌倉期を通じて相論の対象となっている。建…
今吉名いまよしみよう
- 日本歴史地名大系
- 福岡県:築上郡吉富町今吉村今吉名現大字今吉に比定される中世の名。弘安一〇年(一二八七)五月二日の相良迎蓮田地坪付在家注文(相良家文書/鎌倉…
多田名ただみよう
- 日本歴史地名大系
- 鹿児島県:阿久根市多田村多田名中世山門(やまと)院内の名で、現在の多田を遺称地とし、一帯に比定される。弘安一一年(一二八八)五月二一日の別…
久富名ひさとみみよう
- 日本歴史地名大系
- 鹿児島県:大口市久富名菱刈(ひしかり)院の名とみられ、比定地未詳。久留名とも記される。嘉元三年(一三〇五)初め菱刈郡久富名内田畠屋敷および…
永松名ながまつみよう
- 日本歴史地名大系
- 鹿児島県:大口市大田村永松名牛屎(うしくそ)院の一名で、比定地未詳。「大口市郷土誌」は大字大田(おおた)から山野(やまの)にかけてを比定地…
在庁名 ざいちょうみょう
- 山川 日本史小辞典 改訂新版
- 在庁官人が領有した名。平安後期以降,国衙(こくが)行政の実務が在庁官人によって担われるようになると,その職掌とそれに付属する名は世襲化され,…
大野名おおのみよう
- 日本歴史地名大系
- 鹿児島県:日置郡金峰町大野村大野名中世の伊作(いざく)庄内の名田名。現在の金峰町大野が遺称地。建長七年(一二五五)一二月二五日の関東下知状…
名請人 なうけにん
- 山川 日本史小辞典 改訂新版
- 中世以降,土地台帳に登録された者のこと。名請の権利は,用益権・耕作権あるいは土地所持権であり,各時代にそれぞれの権利が名請人にあるとされた…
tokúsáń, とくさん, 特産
- 現代日葡辞典
- A especialidade 「da região」;a produção especial [mais abundante].Ringo wa Aomori-ken no ~ de aru|りんごは青森県の…
za-tsúkí, ざつき, 座付き
- 現代日葡辞典
- (<za2 2+tsúku) O estar ao serviço de uma companhia de teatro.◇~ sakusha座付き作者O dramaturgo de uma companhia.
hoíku2, ほいく, 哺育
- 現代日葡辞典
- A amamentação.~ suru|哺育する∥Amamentar.⇒honyū́.
大野薊 (オオノアザミ)
- 動植物名よみかた辞典 普及版
- 学名:Cirsium oligophyllum subsp.aomorense植物。キク科の多年草,高山植物
ティー‐エフ‐ティー‐アール【TFTR】[Tokamak Fusion Test Reactor]
- デジタル大辞泉
- 《Tokamak Fusion Test Reactor》トカマク型臨界プラズマ試験装置。1982年米国プリンストン大学プラズマ物理学研究所に完成。1995年新型装置に移行し…
た‐みょう〔‐ミヤウ〕【他名】
- デジタル大辞泉
- 1 ほかの名。別名。2 他家の名跡みょうせき。
そう‐な〔サウ‐〕【草名】
- デジタル大辞泉
- ⇒そうみょう(草名)
せんれい‐めい【洗礼名】
- デジタル大辞泉
- ⇒クリスチャンネーム
えん‐めい【艶名】
- デジタル大辞泉
- 色恋についてのうわさ。
しだい‐な【次第名】
- デジタル大辞泉
- 兄弟の順序に従ってつけた名。長男を太郎(一郎)、次男を次郎(二郎)、三男を三郎などと命名する類。
えぼし‐な【×烏▽帽子名】
- デジタル大辞泉
- 男子が元服のとき、幼名を改めて、烏帽子親の名前から1字をもらってつける名。元服名。
えい‐めい【栄名】
- デジタル大辞泉
- 輝かしい名誉。誉れ。栄誉。[類語]名誉・栄冠・栄光・栄誉・光栄・誉れ・栄はえ・光輝・声誉・盛名・令名・名な・勇名・雷名・威名・英名・佳名・驍…
ひゃっかん‐な〔ヒヤククワン‐〕【百官名】
- デジタル大辞泉
- 家・親・本人などの官名からつけた、その人の通称。式部・主水もんどなど。
ふたつ‐な【二つ名】
- デジタル大辞泉
- 本名以外の呼び方。異名。別名。また、あだ名。
な‐びろめ【名広め/名披露目】
- デジタル大辞泉
- 商店が開店したときや、芸人が襲名したときに、その名を世間に知らせること。
ホスト‐めい【ホスト名】
- デジタル大辞泉
- コンピューターネットワークにおいて、人間が識別しやすいようにコンピューターに付けられた名前。ホストネーム。
名な有あり
- デジタル大辞泉
- 有名である。著名である。
やく‐めい【薬名】
- デジタル大辞泉
- 薬品の名称。
やすな【保名】
- デジタル大辞泉
- 歌舞伎舞踊。清元。篠田金治作詞、清沢万吉作曲。七変化舞踊「深山桜及兼樹振みやまのはなとどかぬえだぶり」の一。文政元年(1818)江戸都座初演。…
わらわ‐な〔わらは‐〕【▽童名】
- デジタル大辞泉
- 元服以前の名。子供のときの名。幼名。「いまだ―にて候と」〈義経記〉
いっぱん‐めい【一般名】
- デジタル大辞泉
- 1 一般に広く使用されている名称。また、商品名や商標に対して、同種のものを一括して示す名称。商標である「宅急便」に対する「宅配便」など。2 …
めいせい【名聲】
- [日本酒・本格焼酎・泡盛]銘柄コレクション
- 京都の日本酒。芳醇甘口の普通酒。蔵元の「メイセイ酒造」は明治10年(1877)和歌山で創業。現在は廃業。蔵は京都市伏見区横大路畔ノ内にあった。
物名【もののな】
- 百科事典マイペディア
- 和歌の詠法の一種。〈隠題(かくしだい)〉とも呼ばれ,歌の意味内容とは関わりなく事物の名を詠みこむ,遊戯性の高い知的技巧。二重の意味を利かせず…
限定名
- ASCII.jpデジタル用語辞典
- オブジェクト指向言語において、オブジェクト名などとピリオドによって修飾された名前のこと。
単純名
- ASCII.jpデジタル用語辞典
- 単一の識別子からなる名前のこと。
ユーザー名
- ASCII.jpデジタル用語辞典
- コンピューターやシステム、ネットワークにログインする際に認証を受けるための文字列のこと。英数字を使う場合が多い。また、ソフトウェアのライセ…
な‐がしら【名頭】
- デジタル大辞泉
- 1 人の姓または名の最初の文字。名前の頭かしら字。「人の―の字を花もて現したるにぞありける」〈鴎外訳・即興詩人〉2 源・平・藤とう・橘きつなど…
なくに‐がえ〔‐がへ〕【名国替え】
- デジタル大辞泉
- 平安時代以後、地方官の任命において、名替えと国替えを一緒にすること。
な‐ぐわ・し〔‐ぐはし〕【名▽細し/名▽美し】
- デジタル大辞泉
- [形シク]名高い。名がりっぱである。「―・しき稲見の海の沖つ波千重に隠りぬ大和島根は」〈万・三〇三〉
りゃく‐めい【略名】
- デジタル大辞泉
- 正式の名前の一部をはぶいて短くした名前。略称。
ディスプレー‐めい【ディスプレー名】
- デジタル大辞泉
- ⇒ディスプレーネーム
階名【かいめい】
- 百科事典マイペディア
- 音階の各度の呼び名。音名の対。西洋古典音楽では一般に,長音階の主音(第1音)から上方にド・レ・ミ・ファ・ソ・ラ・シと名づける。たとえばハ長…
きみ‐な【▽公名/君名/×卿名】
- デジタル大辞泉
- 天台宗などで、新しく僧となる前の貴族の子息を、父親の官職名などにより、大蔵卿おおくらきょう・治部じぶ卿・大納言などと呼んだこと。また、その…
のれん‐な【暖簾名】
- 精選版 日本国語大辞典
- 〘 名詞 〙① 暖簾に記してある商家などの屋号。② 娼家で人気のある娼妓につける、その店の名によった名。「辰巳屋」の「お辰」、「亀屋」の「お亀」…
な‐なし【名無】
- 精選版 日本国語大辞典
- 〘 名詞 〙 名のないこと。名のついていないこと。また、そのもの。[初出の実例]「其久(そのひさしさ)、不来報(かへりことまうすにまてこさること)を…