「三大刑事弁護人」の検索結果

10,000件以上


【三聖】さんせい

普及版 字通
三人の聖人。尭・舜・禹、文王・武王・周公、また、禹・周公・孔子。〔孟子、文公下〕我も亦た人心を正し、を息(や)め、行(ひかう)を(ふせ)ぎ、辭を…

【三袒】さんたん

普及版 字通
哭踊の礼。字通「三」の項目を見る。

【三虫】さんちゆう

普及版 字通
三尸。字通「三」の項目を見る。

【三登】さんとう

普及版 字通
一年に三たび収穫する。字通「三」の項目を見る。

【三復】さんぷく

普及版 字通
反覆する。字通「三」の項目を見る。

【三墨】さんぼく

普及版 字通
墨子三派。字通「三」の項目を見る。

【三踊】さんよう

普及版 字通
哭踊。字通「三」の項目を見る。

【三両】さんりよう

普及版 字通
二三。字通「三」の項目を見る。

三八 sānbā

中日辞典 第3版
[形]<方>おかしい.間抜けである.▶女性に用いることが多い.

三国 Sān Guó

中日辞典 第3版
[名]<歴史>三国.後漢の末に興った魏・蜀・呉の総称.《~演义yǎnyì》/『三国志演義』

三居室 sānjūshì

中日辞典 第3版
[名]3LDK(の住宅).

三明治 sānmíngzhì

中日辞典 第3版
[名]<料理>サンドイッチ.

三七 sānqī

中日辞典 第3版
[名]1 <植物>サンシチニンジン.2 <中薬>三七(さんしち).▶サンシチニンジンの根塊.止血剤に用いる.“田七tiánqī”と…

sańjū́-shō[úu], さんじゅうしょう, 三重唱

現代日葡辞典
O trio;o trecho musical para três vozes.

sańsṓ2, さんそう, 三相

現代日葡辞典
【Ele(c)tri.】 Três fases.◇~ kōryū三相交流Uma corrente alternada trifásica.

瘪三 biēsān

中日辞典 第3版
[名]<方>ごろつき.チンピラ.

三韓 さんかん

山川 日本史小辞典 改訂新版
古代,朝鮮半島南部の3種の韓族の総称。「魏志」韓伝によれば,韓族は馬韓(ばかん)50余国,辰韓(しんかん)12国,弁韓(べんかん)12国にわかれていた。…

三新法 さんしんぽう

山川 日本史小辞典 改訂新版
1878年(明治11)7月,統一的地方制度として公布された郡区町村編制法・府県会規則・地方税規則の総称。自由民権運動の高揚,農民の騒擾といった地方社…

ナバネセム ピレイ Navanethem Pillay

現代外国人名録2016
職業・肩書法律家 元国連人権高等弁務官国籍南アフリカ生年月日1941年9月23日出生地ダーバン別名別名=Pillay,Navi学歴ナタール大学卒,ハーバード大学…

よばい‐びと(よばひ‥)【婚人・夜這人】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙① 求婚をする人。言い寄る人。[初出の実例]「かかれば、そのよばひ人どもを呼びにやりて」(出典:大和物語(947‐957頃)一四七)② 夜、女の…

太田 耐造 オオタ タイゾウ

20世紀日本人名事典
昭和期の弁護士 大審院検事。 生年明治36(1903)年5月16日 没年昭和31(1956)年3月21日 出生地東京 学歴〔年〕東京帝国大学法学部〔昭和2年〕卒 経歴…

しゅ‐さん【朱三】

デジタル大辞泉
「重三じゅうさん」に同じ。「三四の目をば重三、重四とこそ言ふべきに、―、朱四と言ふことはいかに」〈平治・上〉

し‐さん【四三】

デジタル大辞泉
1 双六すごろくやばくちで、2個のさいころを振って、四と三の目が出ること。しそう。2 花札の手役の一。同種の札4枚と、他の同種の札3枚とが手に来…

つう‐さん【通三】

デジタル大辞泉
《「漢書」五行志から》君主が政治を行う上で、人物を選ぶこと、民の意に合うこと、時世に従うことの三つの条件を備えること。「―の主、明一の君」〈…

景三 (けいさん)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
⇒横川景三(おうせん-けいさん)

三去 (さんきょ)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
⇒明石屋三去(あかしや-さんきょ)

三鍼 (さんしん)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
?-? 江戸時代中期-後期の国学者。小沢蘆庵(ろあん)(1723-1801)にまなび,和歌をよくした。

三汀 (さんてい)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
⇒久米正雄(くめ-まさお)

いげた‐さん〔ゐげた‐〕【井桁三】

デジタル大辞泉
井桁の中央に「三」の字を配した文様・紋所・マーク。三井グループ各企業のシンボルマークとして多く使われる。井桁に三。

三輪【みわ】

百科事典マイペディア
奈良県桜井市の一地区。旧大三輪町の中心で,古くから大神(おおみわ)神社の鳥居前町,市場町,宿場町としてにぎわった。三輪山麓に古い山辺(やまのべ…

さんげん【三玄】

改訂新版 世界大百科事典

さんげん【《三言》】

改訂新版 世界大百科事典

さんこうしゃ【三公社】

改訂新版 世界大百科事典

さんざんがけ【三山掛け】

改訂新版 世界大百科事典

さんじゃく【三尺】

改訂新版 世界大百科事典

さんしょう【三章】

改訂新版 世界大百科事典

さんだいもく【《三代目》】

改訂新版 世界大百科事典

三仏寺

デジタル大辞泉プラス
鳥取県東伯郡三朝町(みささちょう)、標高約900mの三徳山にある寺院。天台宗。山号は三徳山、院号は浄土院。役の小角(えんのおづぬ)の創建と伝わる。…

さん‐う【三有】

デジタル大辞泉
⇒さんぬ

さん‐か〔‐クワ〕【三過】

デジタル大辞泉
仏語。三業さんごうによって起こる、身(行為)・口(言語)・意(心)の三つの過ち。

さん‐がい【三蓋】

デジタル大辞泉
3層に重なっていること。みつがさね。

さんかい‐き〔サンクワイ‐〕【三回忌】

デジタル大辞泉
人の死後満2年、数えて3年目の忌日。また、その日に行う法事。一回忌の翌年をいう。三周忌。三年忌。

さん‐かく【三革】

デジタル大辞泉
1 革で作る3種の武具、甲かぶと・冑よろい・盾のこと。2 《「革」は、あらたまるの意》陰陽道おんようどうで、革令(甲子の年)・革運(戊辰の年)…

さんかく‐ちゅう【三角柱】

デジタル大辞泉
底面が三角形である角柱。

さん‐かん【三×竿】

デジタル大辞泉
《竹ざおを3本つないだほどの高さの意から》日や月が空高く昇ること。「旭日―時正さに八時ならんとす」〈織田訳・花柳春話〉

さん‐かん〔‐クワン〕【三管】

デジタル大辞泉
雅楽で、唐楽に用いられる3種の管楽器。笙しょう・竜笛りゅうてき・篳篥ひちりき。「三管領さんかんれい」の略。

さん‐き【三器】

デジタル大辞泉
茶道で、茶入れ・茶杓ちゃしゃく・茶入れ袋(仕服)のこと。

さん‐きょう〔‐ケフ〕【三峡】

デジタル大辞泉
中国揚子江上流、重慶市奉節県の白帝城から湖北省宜昌の南津関にかけてある峡谷。瞿塘くとう峡・巫ふ峡・西陵峡。古来、舟行の難所。

さん‐ぎん【三吟】

デジタル大辞泉
連歌・連句を三人で付け合って詠むこと。また、その作品。→独吟 →両吟

さん‐け【三家】

デジタル大辞泉
公家くげで、太政大臣にまでのぼりうる三つの家柄。閑院・花山院・中院なかのいん(または久我家)。清華家。英雄家。⇒御三家

今日のキーワード

カスハラ

カスタマー(顧客)とハラスメント(嫌がらせ)を組み合わせた造語「カスタマーハラスメント」の略称。顧客や取引先が過剰な要求をしたり、商品やサービスに不当な言いがかりを付けたりする悪質な行為を指す。従業...

カスハラの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android