ばるとろかんり【バルトロ・カンリ】
- 改訂新版 世界大百科事典
ばるはーがる【バルハーガル】
- 改訂新版 世界大百科事典
じゃばるなふーさ【ジャバル・ナフーサ】
- 改訂新版 世界大百科事典
からばるまめ【カラバル豆】
- 改訂新版 世界大百科事典
バルフォア宣言 バルフォアせんげん Balfour Declaration
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- 1917年 11月2日イギリス外相 A.バルフォアが,パレスチナにおけるユダヤ人の民族的故郷の建設を支持した宣言。バルフォアはそれをシオニズム運動の財…
バルメン宣言 バルメンせんげん Barmen theologische Erklärung
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- 1934年5月 29~30日,ルールのバルメンにおけるドイツ福音主義教会の第1回信仰告白教会会議で採用された宣言。正式には「ドイツ福音主義教会の現状に…
バルハシ‐こ【バルハシ湖】
- デジタル大辞泉
- 《Balqaş köli/Балқаш Көлі》カザフスタン南東部にある湖。東西に細長く、イリ川などが流入し、西部は淡水、東部は塩水。北岸にバルハシがある。
重力式柱状採泥器 じゅうりょくしきちゅうじょうさいでいき gravity corer
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- 自重によって海底に貫入し,堆積物を柱状に採集する採泥器。落下の仕方によって制動落下型と自由落下型に分けられる。また,小型で広く用いられてい…
バルチック海 ばるちっくかい
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- →バルト海
ジャン・バルジャン
- デジタル大辞泉プラス
- 1933年製作のフランス映画。原題《Les Misérables Une Tempête Sous un Crame》。監督:レイモン・ベルナール、出演:アリ・ボールほか。
バルディス ザトレルス Valdis Zatlers
- 現代外国人名録2016
- 職業・肩書政治家,整形外科医 元ラトビア大統領国籍ラトビア生年月日1955年3月22日出生地ソ連ラトビア共和国リガ学歴リガ医科大学卒経歴1979年からリ…
バルバラ フリットリ Barbara Frittoli
- 現代外国人名録2016
- 職業・肩書ソプラノ歌手国籍イタリア生年月日1967年出生地ミラノ学歴ベルディ音楽院卒経歴6歳からピアノを始め、ミラノのベルディ音楽院ではピアニス…
バルチック‐かい【バルチック海】
- 精選版 日本国語大辞典
- ( バルチックは[英語] Baltic ) =バルトかい(━海)
バルハシ‐こ【バルハシ湖】
- 精選版 日本国語大辞典
- ( バルハシは Balhaš モンゴル語で大湖の意 ) カザフスタンの南東部にある湖。西部の淡水湖と東部の塩湖とに分かれ、東西に細長い。湖面標高三四〇メ…
ハイバル[峠] Khyber Khaybar Khaibar
- 改訂新版 世界大百科事典
- パキスタン北西端,サフィド・コー山脈中にある峠。カイバル峠,カイバー峠とも呼ばれる。北西辺境州のペシャーワルとアフガニスタンの首都カーブル…
バルチック艦隊 (バルチックかんたい)
- 改訂新版 世界大百科事典
- ロシア連邦海軍の主要な艦隊の一つ。ロシアの艦隊中最も長い歴史をもつ。正称はバルト海艦隊Baltiiskii flot。ロシアとスウェーデンとの北方戦争(17…
アルバルくん
- デジタル大辞泉プラス
- 日本のバスケットボールチーム、トヨタ自動車アルバルク(現:アルバルク東京)のチームマスコット。2016年引退。
ばるかすけ【バルカス家】
- 改訂新版 世界大百科事典
ばるで【バルデ,J.】
- 改訂新版 世界大百科事典
ばるでるぼべ【バル・デル・ボベ】
- 改訂新版 世界大百科事典
ばるはら【バルハラ(天文)】
- 改訂新版 世界大百科事典
ばるはんさきゅう【バルハン砂丘】
- 改訂新版 世界大百科事典
バルラン=ルコント Valleran-Lecomte
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- [生]1590頃[没]1613頃フランスの俳優。ネムール侯の従僕から俳優となり,1592年頃ボルドーで活躍。パリへ出て 99年「王の俳優たち」の称号を得て,初…
こころ【心】 を 配((くば))る
- 精選版 日本国語大辞典
- 気をつける。配慮する。気を配る。〔文明本節用集(室町中)〕[初出の実例]「鎌足公は玉体にひっそふて心をくばっておはします」(出典:浄瑠璃・大職…
遠久原村とおくばるむら
- 日本歴史地名大系
- 大分県:大野郡野津町遠久原村[現]野津町垣河内(かきがわち) 遠久原内平(うちびら)村の南東、北西流する垣河内川流域にある。慶長二年(一五九…
アーグラ Āgra
- 改訂新版 世界大百科事典
- インド北部,ウッタル・プラデーシュ州西端の都市。首都ニューデリーの南南東およそ200km,ヤムナー(ジャムナ)川の右岸に位置する同名県の県都で,…
ハミルカル・バルカス はみるかるばるかす Hamilcar Barcas (?―前229)
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- カルタゴの部将。ハンニバルの父。紀元前247年カルタゴ軍の指揮権を受け継ぎ、第一次ポエニ戦争を戦う。シチリアに上陸してローマ軍を破り、イタリア…
バルダル川 ばるだるがわ Vardar
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- ヨーロッパ南東部、バルカン半島を南流する川。ギリシア語名アクシオス川Axios。北マケドニア共和国のシャルŠar山地に源を発して北東流し、首都スコ…
バルトロ氷河 ばるとろひょうが Baltoro Glacier
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- パキスタン領カラコルムにある大氷河。世界第二の高峰K2(チョゴリ、8611メートル)とブロード・ピーク(8047メートル)との間にあるゴドウィン・オ…
バル・ル・デュク ばるるでゅく Bar-le-Duc
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- フランス北東部、ムーズ県の県都。パリの東231キロメートル、マルヌ・ライン運河沿いに位置する。バル・ル・デュックともいう。人口1万6944(1999)…
ふらばる【フラバル,B.】
- 改訂新版 世界大百科事典
ハーバルエッセンス
- デジタル大辞泉プラス
- プロクター・アンド・ギャンブル・ジャパン株式会社が販売する洗髪剤のブランド名。機能別に「なめらかスムースシリーズ」「うるおいモイスチャーシ…
ハーバルオレンジ
- デジタル大辞泉プラス
- ミツエイ株式会社が販売する台所用洗剤の商品名。保湿剤配合。オレンジの香り。
ばるふぉあ【バルフォア,G.】
- 改訂新版 世界大百科事典
しゅーばる【シューバル,M.】
- 改訂新版 世界大百科事典
バルチック‐かんたい【バルチック艦隊】
- 精選版 日本国語大辞典
- バルト海に根拠地をおく旧ロシア帝国、旧ソ連邦、ロシア連邦の艦隊。日露戦争の際にその主力艦隊が極東に派遣され、明治三八年(一九〇五)五月の日…
バルトロ‐ひょうが【バルトロ氷河】
- デジタル大辞泉
- 《Baltoro Glacier》カラコルム山脈中央部にある大氷河。パキスタン北部、ギルギットバルティスターン州に位置する。K2とブロードピークの間に端を発…
バルトロ氷河【バルトロひょうが】
- 百科事典マイペディア
- カシミール北部,カラコラム山脈中部の氷河。K2,ガッシャーブルム,ブロードピーク,マッシャーブルムの高峰に囲まれ,長さ58km。
チェチーリア バルトリ Cecilia Bartoli
- 現代外国人名録2016
- 職業・肩書メゾソプラノ歌手 ザルツブルク聖霊降臨祭音楽祭芸術監督国籍イタリア生年月日1966年6月4日出生地ローマ学歴サンタ・チェチーリア音楽院受…
ハイバル‐とうげ〔‐たうげ〕【ハイバル峠】
- デジタル大辞泉
- 《Khyber Pass》⇒カイバル峠
バルチック‐かんたい【バルチック艦隊】
- デジタル大辞泉
- バルト海に根拠地を置いた、ロシア帝国の主力艦隊。日露戦争のときに東洋に回航され、1905年(明治38)5月の日本海海戦で日本連合艦隊に撃滅された。
山原【やんばる】
- 百科事典マイペディア
- 沖縄県沖縄島北半の山地の総称で,国頭(くにがみ)とも。与那覇岳(503m)を最高峰とする古生層の山地で,シイ,カシの暖帯林におおわれ,海岸には国…
ソールズベリー
- 百科事典マイペディア
- 英国の政治家。1881年ディズレーリの死後保守党党首となり,1885年以後3度内閣を組織,外相を兼ねてファショダ事件,ボーア戦争を処理。また日英同…
ボエティウス
- 百科事典マイペディア
- ローマ末期の哲学者,政治家。イタリアの支配者,東ゴート王テオドリックの信任を得て,ラベンナの宮廷の宰相となったが,政争に巻きこまれ刑死。〈…
灰汁柴 (アクシバ)
- 動植物名よみかた辞典 普及版
- 植物。ブナ科の常緑小高木・低木,園芸植物。ウバメガシの別称
あく【悪〔惡〕】[漢字項目]
- デジタル大辞泉
- [音]アク(呉)(漢) オ(ヲ)(漢) [訓]わるい あし にくむ[学習漢字]3年〈アク〉1 正しくない。わるいこと。「悪意・悪質/改悪・害…
悪 (あく) evil bad
- 改訂新版 世界大百科事典
- 目次 日本の古代・中世における悪悪はふつう善の反対語とされている。しかし〈よい-わるい〉という日本語の対比は,英語の〈good-bad〉と同様に,…
あくね【阿久根】
- デジタル大辞泉
- 鹿児島県北西部の市。東シナ海に面し、交通の要地。漁業・水産加工業が盛ん。ミカン・ボンタン・エンドウなどを栽培。人口2.3万(2010)。
ジャーバル‐じょう〔‐ジヤウ〕【ジャーバル城】
- デジタル大辞泉
- 《Qal'at Ja'bar》⇒カラートジャーバル
バルメン会議 バルメンかいぎ Synod of Barmen
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- 反ナチスの抵抗を組織化するためにドイツのプロテスタント諸派 (ルター派領邦教会,カルバン派,合同教会) が,1934年5月ルール地方のバルメンで開い…