「アズハル学院」の検索結果

10,000件以上


azulejo /azuˈleʒu/

プログレッシブ ポルトガル語辞典(ポルトガル語・日本語の部)
[男]タイル,彩色タイル,アズレージョuma parede de azulejos|タイルを張った壁.コラム絵のように美しいタイル「アズレージョ」アズレージョ(azu…

吉林大学 きつりんだいがく Ji-lin da-xue

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
中国吉林省長春市にある国立総合大学。 1946年にハルビンで開設された東北行政学院を前身とし,瀋陽を経て 50年に長春へ移転し,この間,東北科学院…

ノートルダム教育修道女会 ノートルダムきょういくしゅうどうじょかい Arme Schwestern von der Lieben Frau; School Sisters of Notre Dame

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
カトリック女子修道会。 1833年,テレサ・ゲルハルディンガーによりバイエルンで設立された。その活動は広範にわたり,女子教育事業を主とするが,人…

монголове́дение

プログレッシブ ロシア語辞典(露和編)
[中5]モンゴル学[研究]

ブエノスアイレス大学[アルゼンチン] ブエノスアイレスだいがく

大学事典
アルゼンチン最大かつ最も権威のある大学。ブエノスアイレスには植民地期に大学がなかったが,1821年にブエノスアイレス州知事等によって創設された…

ワドマダニ Wad Madanī

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
スーダン中東部,ニールアルアズラク州の州都。首都ハルツーム南東 160km,ブルーナイル川の西岸にある。 19世紀のエジプト支配時代は,行政支所のあ…

ミヤマアズマギク

百科事典マイペディア
→アズマギク

プラメン オレシャルスキ Plamen Oresharski

現代外国人名録2016
職業・肩書政治家 元ブルガリア首相国籍ブルガリア生年月日1960年2月21日出生地キュステンディル学歴ソフィア国際経済大学大学院〔1992年〕博士課程…

武蔵野大学 むさしのだいがく

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
私立大学。仏教系。1924年に築地本願寺の境内に高楠順次郎によって創設された武蔵野女子学院が起源。1927年に高等女学校の認可を受け,1929年保谷村…

ベネディクト ルース Benedict Ruth Fulton

20世紀日本人名事典
07の文化人類学者 国籍アメリカ 生年1887年6月5日 没年1948年9月17日 出生地ニューヨーク 旧姓(旧名)Fulton Ruth 学歴〔年〕バッサー・カレッジ〔…

hégélianisme /eɡeljanism/

プログレッシブ 仏和辞典 第2版
[男] ヘーゲル哲学;ヘーゲル学派の哲学.

BABYMETAL

デジタル大辞泉プラス
日本の3人組女性メタル・ユニット。メンバーは、SU-METAL、YUIMETAL、MOAMETAL。2010年、アイドルグループ「さくら学院」内のユニット「重音部」とし…

小豆粥 (あずきがゆ)

改訂新版 世界大百科事典
米にアズキを加えてたいた粥。ハレの日の食物とする。米だけの白粥をハレの日に用いることもあるが,アズキを入れるのは,赤飯と同じく,特別な食物…

ボガズキョイ ぼがずきょい

日本大百科全書(ニッポニカ)
→ボアズキョイ

ふり‐ずばい(‥づばい)【振飄石】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 =ふりずんばい(振飄石)[初出の実例]「櫟狩の折ふし、所の人の手馴し、振梢(フリズハヒ)を打掛」(出典:浮世草子・好色二代男(1684)…

ポアズ ぽあず poise

日本大百科全書(ニッポニカ)
CGS単位系の粘度の単位。記号はP。グラム毎センチメートル毎秒と表記される。非SI単位であるが、日本の計量法では例外的に法定計量単位として定めら…

ペリオ ぺりお Paul Pelliot (1878―1945)

日本大百科全書(ニッポニカ)
フランスが生んだ世界最大の東洋学者。パリに生まれ、東洋語学校などを卒業。21歳でインドシナ古跡調査部(フランス極東学院の前身)に入る。中国留…

ヤブツルアズキ やぶつるあずき / 藪蔓小豆 [学] Vigna angularis (Willd.) Ohwi et H.Ohashi var. nipponensis (Ohwi) Ohwi et H.Ohashi

日本大百科全書(ニッポニカ)
マメ科(APG分類:マメ科)の一年草。茎が長いつるとなり、葉、豆果、種子が小さく、種皮が暗緑褐色であるほかはアズキに酷似しアズキの原種と考えら…

ジム・ヨン キム Jim Yong Kim

現代外国人名録2016
職業・肩書医学者 世界銀行(WB)総裁 元ダートマス大学学長国籍米国生年月日1959年12月8日出生地韓国ソウル学歴ブラウン大学,ハーバード大学医学大学…

シェーンブルン宮殿 シェーンブルンきゅうでん Schloss Schönbrunn

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
オーストリアのウィーン郊外にある宮殿。1692~93年「ベルサイユ宮殿をしのぐ」レオポルト1世の離宮として第1案がヨハン・ベルンハルト・フィッシャ…

ハーゲンポアズイユ‐の‐ほうそく〔‐ハフソク〕【ハーゲンポアズイユの法則】

デジタル大辞泉
⇒ポアズイユの法則

brasilianista /braziliaˈnista/

プログレッシブ ポルトガル語辞典(ポルトガル語・日本語の部)
[名]ブラジル研究者,ブラジル学者.

ポアズ(poise)

デジタル大辞泉
CGS単位系の粘度の単位。1ポアズは1ダイン秒毎平方センチメートル。名称はフランスの物理学者ポアズイユ(J.L.Poiseuille)にちなむ。記号P

アクショノフ (Aksenoff, Eugene)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1924- 昭和後期-平成時代の医師。1924年3月5日生まれ。亡命ロシア貴族を父に,ドイツ人を母に中国ハルビンで生まれる。戦時下の昭和18年来日,早稲田…

ハンサー al-Khansā' 生没年:575ころ-664ころ

改訂新版 世界大百科事典
イスラム時代以前のアラブの女流詩人。ハンサーとは〈獅子鼻〉の意で,彼女の顔の特徴から付けられたあだ名。詩才豊かな家系に生まれ,一族の中には…

まるがくどう【マル学同】

改訂新版 世界大百科事典

あずき‐むし〔あづき‐〕【小‐豆虫】

デジタル大辞泉
アズキゾウムシの別名。

赤豆 chìdòu

中日辞典 第3版
[名]<植物>アズキ.

红豆 hóngdòu

中日辞典 第3版
[名]1 <植物>唐アズキ.2 唐アズキの種.▶“相思子xiāngsīzǐ”ともいい,相思相愛の象徴とされた.

ロー ダニエル Roh Daniel

現代外国人名録2016
職業・肩書実業家,作家 東アジア平和投資プログラムソウル代表国籍韓国生年月日1954年6月出生地ソウル学歴西江大学〔1978年〕卒,マークェット大学(米…

専門学校未来ビジネスカレッジ

デジタル大辞泉プラス
長野県松本市にある専門学校。ブライダル・ホテル学科、クリエイトデザイン学科などを設置。

hégélien, enne /eɡeljε̃, εn/

プログレッシブ 仏和辞典 第2版
[形] ヘーゲル Hégel(哲学)の.━[名] ヘーゲル学派の哲学者.

しゃかい‐し〔シヤクワイ‐〕【社会史】

デジタル大辞泉
歴史研究の一分野。従来の歴史学に対して、人間をとりまく生態系や環境を含むすべての日常生活を把握するために、自然科学・人類学・民俗学・人文地…

新行動主義 しんこうどうしゅぎ neobehaviourism

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
J.B.ワトソンの行動主義から発展した心理学の諸学派の総称。 C.L.ハルを中心にしたエール学派が代表的。ワトソンの見解は 1930年頃から次第に修正を…

コワズボクス こわずぼくす

日本大百科全書(ニッポニカ)
→コアズボ

アッズッリ(〈イタリア〉Azzurri)

デジタル大辞泉
⇒アズーリ

カズハゴンドウ 学名:Peponocephala electra

小学館の図鑑NEO[新版]動物
種名 / カズハゴンドウ科名 / マイルカ科日本にいる動物 / ◎解説 / 100~500頭の群れで行動し、社会性が発達しています。集団で座礁することがありま…

men・de・lis・mo, [men.de.lís.mo]

小学館 西和中辞典 第2版
[男] メンデル学説,メンデルの遺伝の法則.

グスタフ・J. ラムステッド Gustaf John Ramstedt

20世紀西洋人名事典
1873.10.22 - 1950.11.25 フィンランドの東洋語学者,アルタイ比較言語学者。 元・フィンランド代理公使。 1906〜17年ヘルシンキ大学講師、’41年ま…

アズキ あずき / 小豆 adzuki bean small red bean [学] Vigna angularis Ohwi et Ohashi var. angularis

日本大百科全書(ニッポニカ)
マメ科(APG分類:マメ科)の一年草。アジア極東地域原産とされ、中国では2000年も前から栽培された。日本には中国から渡来し、農耕文化が始まったこ…

アッズッロ(〈イタリア〉azzurro)

デジタル大辞泉
⇒アズーロ

みず‐は〔みづ‐〕【×瑞歯/▽稚歯】

デジタル大辞泉
1 若々しく生命力のある歯。2 老人になってから再び生えた歯。長寿のしるしとして、めでたいこととされた。3 非常に年老いること。また、老人。「…

ずはいる【ズハイル】

改訂新版 世界大百科事典

ポアズイユの法則 (ポアズイユのほうそく)

改訂新版 世界大百科事典
→ハーゲン=ポアズイユの法則

しょう‐ず〔セウヅ〕【小豆】

デジタル大辞泉
アズキの別名。

井上満 (いのうえ-みつる)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1900-1959 昭和時代のロシア文学者。明治33年12月16日生まれ。昭和5年から駐日ソ連大使館につとめ,11年軍事機密保護法違反のかどで入獄。戦後ソビ…

ボアズキョイ(Boğazköy)

デジタル大辞泉
⇒ボアズカレ

ハットゥシャ

百科事典マイペディア
→ボアズキョイ

白羊羹 しろようかん

日本大百科全書(ニッポニカ)
備中(びっちゅう)(岡山県)白アズキを用いた羊かんで、鳥取県米子(よなご)名物。この羊かんを創作した久米屋(くめや)の先代治之助(じのすけ)は、193…

よしず‐ばり【葦簀張・葭簀張】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 葦簀を張りわたして囲うこと。また、そのように囲った家屋。[初出の実例]「宮地、寺方の庭に葭簀張(ヨシズハリ)の土弓といふ物ありて」(…

今日のキーワード

ドクターイエロー

《〈和〉doctor+yellow》新幹線の区間を走行しながら線路状態などを点検する車両。監視カメラやレーザー式センサーを備え、時速250キロ以上で走行することができる。名称は、車体が黄色(イエロー)...

ドクターイエローの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android