「アルプテギン」の検索結果

10,000件以上


ツィナールロートホルン山 つぃなーるろーとほるんさん Zinalrothorn

日本大百科全書(ニッポニカ)
スイス南西部、アルプス中部、ワリス・アルプスの峰。標高4221メートル。マッターホルンの北に位置する。山麓(さんろく)のツィナール氷河の下にある…

Ro・sa /róuzə/

プログレッシブ英和中辞典(第5版)
[名]1 モンテローザ(◇Monte Rosa;アルプス山脈中第2の高峰).2 ローザ(◇女子の名).

田淵行男 (たぶち-ゆきお)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1905-1989 昭和時代の写真家。明治38年6月4日生まれ。教師をつとめたのち日本映画社に入社。昭和20年長野県の常念岳山麓(さんろく)に疎開,のち豊科…

アルプス物流

日本の企業がわかる事典2014-2015
正式社名「株式会社アルプス物流」。英文社名「ALPS LOGISTICS CO., LTD.」。陸運業。昭和39年(1964)「株式会社渡駒」設立。同62年(1987)現在の社名…

本川根[町]【ほんかわね】

百科事典マイペディア
静岡県中部,榛原(はいばら)郡の旧町。大井川上流域を占め,赤石山脈南部の山に囲まれる。主集落は大井川鉄道が通じる千頭(せんず)。川根茶,木材の…

アンダーマット Andermatt

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
スイス中部,ウーリ州の町。ロイス川の上流域,アルプス山中の高地 (1451m) にあり,夏冬の観光・保養地として訪れる者が多い。歴史の古い土地で,18…

ぞうざん‐たい〔ザウザン‐〕【造山帯】

デジタル大辞泉
造山運動の起こっている地帯、および起こった地帯。ヒマラヤ・アルプスなどの大山脈や弧状列島は新しい造山帯。

ジュラ(Jura)

デジタル大辞泉
フランス・スイス国境に沿って伸びる石灰岩の褶曲しゅうきょく山脈。アルプス造山運動によって生じた。ユラ。

モンブラン

小学館 和伊中辞典 2版
Monte(男) Bianco(イタリア・フランス・スイス国境のアルプス山脈中の最高峰,標高4810m)

リス=ウルム間氷期 リス=ウルムかんぴょうき Riss-Würm interglacial stage

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
ヨーロッパのアルプスで認められるリス氷期とウルム氷期の間の温暖な時期。第四紀の最後の間氷期。

さんけい【山系】

プログレッシブ和英中辞典(第4版)
a mountain rangeアルプス山系the Alpine mountain range

グラフィカル‐プログラミングげんご【グラフィカルプログラミング言語】

デジタル大辞泉
《graphical programming language》⇒ビジュアルプログラミング言語

ラ・アルプ La Harpe, Jean François de

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
[生]1739.11.20. パリ[没]1803.2.11. パリフランスの劇作家,批評家。古典劇の手法を忠実に守った悲劇『ワルウィク』 Warwick (1763) で好評を博した…

北アルプス きたあるぷす

日本大百科全書(ニッポニカ)
新潟・長野・富山・岐阜の4県にまたがる飛騨(ひだ)山脈の別称。[編集部][参照項目] | 日本アルプス | 飛騨山脈

アルプス人 あるぷすじん Alpine race

日本大百科全書(ニッポニカ)
コーカソイド(白色人種系)の枝となる一亜人種。アルプス人種ともよばれる。東西にわたるヨーロッパの中央地帯に分布するが、この地帯はアルプス地…

マウントクック

世界遺産情報
ニュージーランドの最高峰で標高3754mを誇るマウントクック。ニュ−ジ−ランド南島・西側のサザンアルプスのほぼ中央、世界遺産にも登録されているアオ…

ボー ぼー Vaud

日本大百科全書(ニッポニカ)
スイス西部の州。面積3212平方キロメートル、人口62万6200(2001)。州都ローザンヌ。住民はフランス語を話し、プロテスタントが多い。北部はジュラ…

きんらんくろべ【金蘭黒部】

[日本酒・本格焼酎・泡盛]銘柄コレクション
長野の日本酒。酒名は、昭和44年(1969)まで「富久蘭」だったが、黒部ダム建設を記念して改称。大吟醸酒は精米歩合39%の米とアルプス酵母で仕込む。…

オーバーエスターライヒ おーばーえすたーらいひ Oberösterreich

日本大百科全書(ニッポニカ)
オーストリア中北部の州。面積1万1980平方キロメートル、人口138万2017(2001)。東に続くニーダーエスターライヒ州とともに、歴史的にオーストリア…

鳳凰三山 ほうおうさんざん

日本大百科全書(ニッポニカ)
山梨県韮崎市(にらさきし)と南アルプス市の境界をなす山群。地蔵ヶ岳(2764メートル)、観音ヶ岳(2841メートル)、薬師ヶ岳(2780メートル)の3山の…

Senn

ポケットプログレッシブ独和・和独辞典(独和の部)
[男] (―[e]s/―e) ([女]―in) ⸨南部・スイス・オーストリア⸩ アルプス山地の酪農家, 牧人.

モンチェニージオ峠

小学館 和伊中辞典 2版
colle(男) del Monceni̱ṣio(イタリアとフランス国境のアルプス山脈中の峠)

みなみあるぷす【南アルプス】

改訂新版 世界大百科事典

あるぷすきこう【アルプス気候】

改訂新版 世界大百科事典

アルプホルン alphorn

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
牛や羊を呼ぶ信号に用いられる楽器の一種。主としてアルプス地方の人々に愛用され,管長は 4mにも及ぶものがある。古いコルネットに類する。

ひょうが【氷河】

[日本酒・本格焼酎・泡盛]銘柄コレクション
長野の日本酒。アルコール度数18%の本醸造酒。アルコール度数30%の雑酒もある。仕込み水は中央アルプスの伏流水。蔵元の「大國酒造」は明治30年(18…

あるぷすおろし【《アルプス颪》】

改訂新版 世界大百科事典

あかいし‐さんみゃく【赤石山脈】

デジタル大辞泉
山梨・長野・静岡の3県にまたがり南北に走る山脈。最高峰は北岳で、標高3193メートル。南アルプス。

芦安鉱山

デジタル大辞泉プラス
山梨県中巨摩郡芦安村(現・南アルプス市)にあった鉱山。金、銀、鉛、亜鉛などを産出。1956年閉山。

Mur・mel•tier, [mύrməltiːr]

プログレッシブ 独和辞典
[中] (-[e]s/-e) 〔動〕 マーモット(アルプスやピレネー山脈にすむ齧歯(げっし)類).

Ober•land, [..lant°]

プログレッシブ 独和辞典
[中] (-[e]s/ ) 高地,山岳地帯das Berner Oberland\ベルンアルプス.

野麦峠スキー場

デジタル大辞泉プラス
長野県松本市にあるスキー場。標高2130メートルに位置し、雪質が良い。乗鞍岳、御嶽山などの北アルプスを一望できる。

Schuh=plattler

ポケットプログレッシブ独和・和独辞典(独和の部)
[男] (―s/―) シュープラットラー(太もも・ひざ・靴底をたたきながら踊るアルプス・チロル地方の民俗舞踊).

ドロミーティ

小学館 和伊中辞典 2版
Dolomiti(女)[複](イタリア北部の山地,アルプスの一支脈) ◇dolomi̱tico

ひがしあるぷす【東アルプス】

改訂新版 世界大百科事典

ぷれあるぷす【プレ・アルプス】

改訂新版 世界大百科事典

ブイ‐ピー‐エル【VPL】[visual programming language]

デジタル大辞泉
《visual programming language》⇒ビジュアルプログラミング言語

Isère /izεːr/

プログレッシブ 仏和辞典 第2版
[固有] [女]➊ イゼール県[38]:アルプス山中の県.➋ イゼール川:ローヌ川支流.

オーベルストドルフ(Oberstdorf)

デジタル大辞泉
ドイツ南部、バイエルン州の町。アルゴイ地方に位置する。アルプスに臨む観光保養地。スキーやアイススケートなど、ウインタースポーツの開催地とし…

アルピニスト

プログレッシブ和英中辞典(第4版)
〔登山家〕an alpinist, a mountaineer;〔アルプス登山家〕an Alpinist

ヨーデル(yodel/〈ドイツ〉Jodel)

デジタル大辞泉
スイスやオーストリアのアルプス地方で、地声と裏声とを急速に交錯させて歌われる民謡。また、その歌唱法。

サボア(Savoie)

デジタル大辞泉
フランス南東部の地名。イタリア国境のアルプス山地にあり、1860年までサルデーニャ王国領。イタリア語名、サボイア。

グルノーブル(Grenoble)

デジタル大辞泉
フランス南東部の観光都市。アルプス地方のウインタースポーツの中心地。豊富な水力発電の電力を利用した諸工業も盛ん。

マッターホルン

小学館 和伊中辞典 2版
Cervino(男)(イタリア・スイス国境の,アルプス山脈中の高峰,標高4478m.マッターホルンはドイツ語名)

Schuh•platt・ler, [..platlər]

プログレッシブ 独和辞典
[男] (-s/-) シュープラットラー(太もも・ひざ・靴底をたたきながら踊るアルプス・チロル地方の民俗舞踊).

バスチーユじょうさい【バスチーユ城塞】

世界の観光地名がわかる事典
フランス南東部のローヌアルプ地方の都市グルノーブル(Grenoble)、イゼール川右岸の小高い丘の上にある、16世紀に建造された城塞。周囲を大きな岩…

藪ノ湯温泉 やぶのゆおんせん

日本大百科全書(ニッポニカ)
大藪温泉ともいう。山梨県南アルプス山麓(さんろく)にある温泉。鳳凰(ほうおう)三山北麓、大武川(おおむかわ)の上流、北杜市(ほくとし)武川町(むかわ…

日高造山運動 ひだかぞうざんうんどう

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
中生代の白亜紀末から新生代の古第三紀にかけて,北海道の日高山脈を中心に起った造山運動。現在の日高山脈地域は中生代の前半から地向斜となり,厚…

セガンティーニ

百科事典マイペディア
イタリアの画家。アルプス南麓のアルコ生れ。幼時に孤児となり,牧童生活を送りながら絵を独学。一時ミラノの美術学校に学んだが,再びアルプス山中…

ボルツァーノ

百科事典マイペディア
イタリア北部,トレンティノ・アルト・アディジェ州の都市。ドイツ語ではボーツェンBozen。アディジェ川,イザルコ川の合流点に近く,イタリアとアル…

今日のキーワード

ドクターイエロー

《〈和〉doctor+yellow》新幹線の区間を走行しながら線路状態などを点検する車両。監視カメラやレーザー式センサーを備え、時速250キロ以上で走行することができる。名称は、車体が黄色(イエロー)...

ドクターイエローの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android