「沖縄県振興審議会」の検索結果

10,000件以上


が‐かい(‥クヮイ)【雅会】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 風流な集会。文学、書画などにたずさわっている人たちの会合。[初出の実例]「雅会 ガクヮイ」(出典:文明本節用集(室町中))[その他の文…

がくし‐かい(‥クヮイ)【学士会】

精選版 日本国語大辞典
旧帝国大学出身の学士を中心に、帝大に関係ある者を加えて組織する会。[初出の実例]「旧東京大学に関係ある諸氏が〈略〉学士会を設立せんことを協議…

かんおう‐かい(クヮンアウクヮイ)【観桜会】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙① 桜の花を観賞する宴会。[初出の実例]「四月の観桜会(クヮンアウクヮイ)へ招かれるだけだった」(出典:苦心の学友(1930)〈佐々木邦〉お…

かん‐かい(クヮンクヮイ)【歓会・款会】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 会ってよろこびを交わすこと。楽しい会合。うちとけた交わり。[初出の実例]「翠帳紅閨、万事の礼法異なりといへども、舟の中浪の上、一生…

いし‐かい(‥クヮイ)【医師会】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 医事、保健衛生の改良発達をはかり、医師の権利を守るために医師によって構成される社団法人組織の団体。第二次世界大戦以前は医師法によ…

おうた‐かい(‥クヮイ)【御歌会】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 宮中で催される和歌の会。[初出の実例]「御歌所は宮内大臣の管理に属し、御製御歌及御歌会に関する事務を掌る」(出典:御歌所官制(明治…

えんそく‐かい(ヱンソククヮイ)【遠足会】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 いっしょに集まって遠足すること。また、その集まり。[初出の実例]「将来事に堪ふるの体力胆気を養はねばならぬと云ふので〈略〉兎狩、遠…

え‐いん(ヱ‥)【会陰】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 外陰部と肛門との間。男で五~六センチメートル、女ではその半分ぐらいの長さである。単孔類を除く哺乳類にみられる。ありの門渡(とわた…

いもに‐かい(‥クヮイ)【芋煮会】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 主として東北地方で、里芋を中心に、野菜、魚、肉などを持ち寄って、野外で煮炊きして行なう会食。《 季語・秋 》

いゆき‐あい(‥あひ)【行会】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 ( 「い」は接頭語 ) 人が行き会うこと。人の往来がかなり盛んであること。また、そのような場所。[初出の実例]「射行相(いゆきあひ)の坂…

くげ‐え(‥ヱ)【供花会・供華会】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 仏に生花を供養する法会。京都六波羅蜜寺で、毎年三月、法華八講を催し、これを結縁供花会と称したのが始まりとされ、長講堂供花会など著…

教授会 きょうじゅかい

大学事典
教授会は,1893年(明治26)の帝国大学令改正において分科大学の自治管理機関として明文化された。教授会は分科大学ごとに置かれ,教授をメンバーと…

【歓会】かんかい(くわんくわい)

普及版 字通
たのしくうちとけた集い。唐・杜甫〔王侍御に陪して同(とも)に東山の最高頂に登る~〕詩 人生の會、豈に極まることらんや 霜露をして、人衣を霑(う…

【良会】りようかい(りやうくわい)

普及版 字通
よいめぐりあい。魏・曹植〔洛神の賦〕良會の永くゆるを悼(いた)み、一たびきてを異にするを哀しむ。字通「良」の項目を見る。

【要会】ようかい

普及版 字通
会計。字通「要」の項目を見る。

【百会】ひやくかい

普及版 字通
つむじ。字通「百」の項目を見る。

【傅会】ふかい(くわい)

普及版 字通
つけ合わす。附会。〔後漢書、張衡伝〕衡乃ち班固の兩(の賦)に擬(なぞら)へ、二京の賦を作り、因りて以て諷諫す。思傅會すること十年にして、乃ち…

【文会】ぶんかい

普及版 字通
詩酒の会。字通「文」の項目を見る。

【逕会】けいかい

普及版 字通
機会。字通「逕」の項目を見る。

【迎会】げいかい

普及版 字通
神迎え。字通「迎」の項目を見る。

【幾会】きかい

普及版 字通
機会。字通「幾」の項目を見る。

会陰 えいん

日中辞典 第3版
〈生理〉会阴huìyīn.

行会 hánghuì

中日辞典 第3版
[名]<旧>同業組合.ギルド.

误会 wùhuì

中日辞典 第3版
1 [動]誤解する.思い違いをする.はき違える.你~他了/あなたは彼のことを誤解している.您~了我的&…

会车 huìchē

中日辞典 第3版
[動](列車や自動車がある地点で)すれ違う.

会费 huìfèi

中日辞典 第3版
[名](組織の)会費.交纳jiāonà~/会費を納める.

会聚 huìjù

中日辞典 第3版
[動]集合する.集まる.▶“汇聚”とも.

会面 huì//miàn

中日辞典 第3版
[動]会う.面会する.

会签 huìqiān

中日辞典 第3版
[動]双方または複数の当事者が署名する.

会头 huìtóu

中日辞典 第3版
[名]会の発起人.

会晤 huìwù

中日辞典 第3版
[動](首脳が)会見する,会談する.两国领导人lǐngdǎorén~/両国の指導者が会談する.

际会 jìhuì

中日辞典 第3版
[動]<書>めぐり合う.出会う.风云fēngyún~/よい機会にめぐり合うこと.

【招会】しようかい(せうくわい)

普及版 字通
よび集める。〔論衡、道虚〕淮南王、を學ばんとし、天下の人を招會す。一國のを傾けて、の士に下(くだ)る。字通「招」の項目を見る。

農業会 のうぎょうかい

山川 日本史小辞典 改訂新版
1943年(昭和18)9月11日施行の農業団体法により,農会・産業組合などを統合して設立された農業団体。中央に中央農業会・全国農業経済会,地方に道府県…

新人会 しんじんかい

山川 日本史小辞典 改訂新版
東京帝国大学学生による学生運動団体。1918年(大正7)12月上旬,法科大学生の赤松克麿(かつまろ)・宮崎竜介・石渡春雄が吉野作造教授の後援で結成,卒…

憲政会 けんせいかい

山川 日本史小辞典 改訂新版
大正~昭和初期の政党。1916年(大正5)10月10日,第2次大隈内閣の与党である立憲同志会・中正会・公友倶楽部が合同して結成。総裁は加藤高明。第1次大…

御霊会 ごりょうえ

山川 日本史小辞典 改訂新版
御霊信仰にもとづき,疫病流行などの際に政治的に非業の死をとげた者などの霊を祭る祭礼。863年(貞観5)5月に国家の手により神泉苑で早良(さわら)親王…

彼岸会 ひがんえ

山川 日本史小辞典 改訂新版
略して彼岸とも。春秋の2季,春分・秋分の日を中日として7日間にわたって行われる法会。春分・秋分は昼と夜との時間が等しく,気候も寒暑の間にあっ…

黎明会 れいめいかい

山川 日本史小辞典 改訂新版
大正期の啓蒙団体。米騒動後の国家主義思想の高まりに対抗するため,吉野作造と福田徳三が中心となり少数の学者・思想家を組織したもの。1918年(大正…

民会(みんかい)

山川 世界史小辞典 改訂新版
①〔ギリシア〕ekklesiaポリスの意志決定機関としての市民総会。原則として成年男子市民全員が出席と議決の権利を持つ。ホメロスの詩にみえるような戦…

奨励会

共同通信ニュース用語解説
日本将棋連盟のプロ棋士養成機関。男女の区別はなく、6級から三段までのクラスに分かれている。最高位の三段に昇段すると年2回のリーグ戦を争い、原…

商工会

共同通信ニュース用語解説
商工会法に基づいて主に町村部に設置される経済団体で、会員の9割を小規模事業者が占める。地域で原則6カ月以上事業を続ければ会員になれる。企業の…

イエズス会(イエズスかい) Societas Jesu[ラテン],Compañía de Jesús[スペイン],Jesuites/Society of Jesus[英]

山川 世界史小辞典 改訂新版
カトリックの修道会。ジェズイット教団,ヤソ会ともいう。1534年イグナシオ・デ・ロヨラとその同志により設立され,教皇パウルス3世の認可を受け(40…

修道会(しゅうどうかい) religious order

山川 世界史小辞典 改訂新版
カトリック教会の正式認可を受けた共同生活による修道団体。古代東方に起源を有し,ベネディクト修道会によって西ヨーロッパにおける典型が確立され…

スミス=ヒューズ法 スミス=ヒューズほう Smith-Hughes Act

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
アメリカ合衆国政府が 1917年に制定した,中等教育レベルの産業教育振興を目的とする法律。中等実業教員の給料,教員養成費,産業教育の研究調査費と…

岩橋武夫 (いわはしたけお) 生没年:1898-1954(明治31-昭和29)

改訂新版 世界大百科事典
盲人福祉に寄与した社会事業家。大阪生れ。早稲田大学時代に失明して中退。関西学院大学に転じ,エジンバラ大学を卒業。帰国後,関西学院大学などで…

ストーブ煙突鳴音効果【singing stovepipe effect】

法則の辞典
ストーブの煙突や水道のカランなどの,別の金属片と互いに接触した部分をもつ普通の金属片が無線信号を受信して再生する現象.通常は大電力の送信機…

漫湖【まんこ】

百科事典マイペディア
沖縄県那覇市と豊見城市の境界,国場川と饒波(のは)川の合流地点に広がる湖。那覇市に属する湖面は埋め立てが進み,幅が狭まって国場川の一部の様相…

前新透 (まえあら-とおる)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1924-2012 昭和-平成時代の教育者,方言研究家。大正13年4月5日生まれ。竹富町立船浦中学校校長,石垣市立大浜小学校校長などをつとめ,昭和60年の退…

けいざい‐とくべつく【経済特別区】

デジタル大辞泉
経済発展を促進するために、税制上の優遇や規制緩和などの特別な措置を受けている地域。経済特区。SEZ(special economic zone)。[補説]中国で、外…

今日のキーワード

プラチナキャリア

年齢を問わず、多様なキャリア形成で活躍する働き方。企業には専門人材の育成支援やリスキリング(学び直し)の機会提供、女性活躍推進や従業員と役員の接点拡大などが求められる。人材の確保につながり、従業員を...

プラチナキャリアの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android