「三大古窯」の検索結果

10,000件以上


さんば‐きょう(‥ケフ)【三波峡】

精選版 日本国語大辞典
群馬県南東部を流れる神流(かんな)川支流の三波川の渓谷。流域には石墨、緑泥(りょくでい)、絹雲母(きぬうんも)、石英など各種の結晶片岩の美しい岩…

さんばん‐しょうぶ【三番勝負】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 三回勝負して勝ち負けを決めること。一方が二回続けて勝てば三回目は行なわない。

さんばんめ‐もの【三番目物】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 能楽で上演番組が五番立ての場合に第三番目に上演される曲の総称。女性を主人公(シテ)とする鬘物がほとんどで、「井筒」「松風」「羽衣…

さんぶ‐がっしょう(‥ガッシャウ)【三部合唱】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 合唱形式の一つ。三つの声部による合唱。女声三部合唱、男声三部合唱、混声三部合唱などがある。[初出の実例]「二部及三部合唱通して凡十…

さんぶ‐がっそう【三部合奏】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 弦楽器や管楽器が三つの声部を受け持って奏する合奏。また、室内楽の三重奏や邦楽の三曲合奏のこと。[初出の実例]「やがて三部合奏(サン…

さんぶ‐しんとう(‥シンタウ)【三部神道】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 神道の唯一神道・両部神道・縁起神道をいう。三家神道。〔譬喩尽(1786)〕

さん【三】 の 卯((う))

精選版 日本国語大辞典
一月の三番目の卯の日。この日は三の卯詣りとして、東京都江東区亀戸にある亀戸天神社内の御岳神社や、大阪市住吉区住吉町にある住吉大社に参詣した…

さん【三】 の 替((か))わり

精選版 日本国語大辞典
① 江戸時代、京坂地方の歌舞伎で、前年一一月の顔見世興行から数えて三回目の興行。江戸では、陰暦三月三日に新狂言を加えるのが例なので、三月興行…

さん【三】 の 木戸((きど))

精選版 日本国語大辞典
第三の木戸。つめの木戸。[初出の実例]「五十余人の兵共、三の木戸(キド)を同時に打出、責口一方の寄手三千余人を追巻り」(出典:太平記(14C後)…

さん【三】 の 君((きみ))

精選版 日本国語大辞典
第三女を敬っていう語。[初出の実例]「内侍は、大きみ、三の君、六の君、二郎君、四郎君とぞおはしける」(出典:源氏物語(1001‐14頃)夕霧)

さん【三】 の 間((ま))

精選版 日本国語大辞典
( 三番目の間(あいだ)・部屋の意 )① 貴族の邸宅で、次の間につぐ奥向きの部屋。特に、江戸幕府の大奥の室の名。多く、奥女中の居室に用いる。[初出の…

さん‐えふ(‥ヱフ)【三衛府】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 令制で、大内裏の警固にあたった衛門府、衛士府、兵衛府の三つの衛府。弘仁二年(八一一)以後、近衛府、衛門府、兵衛府の三つをいう。

さんかい‐きょう(‥ケウ)【三階教】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 仏教の一派。中国、隋の信行(しんぎょう)が地蔵十輪経の説によって唱えたもの。釈迦入滅後の仏教を三階に分け、末法のいまは、人は鈍根で…

さんかいり‐せつ【三海里説】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 国際法上、干潮時の水際線、または内海、港湾の入り口に引いた線から三海里(約五・六キロメートル)までの水域をその沿岸国の領域とする…

さんかん‐がく【三韓楽】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 上代(四五三年以降)に朝鮮半島から渡来した、新羅(しらぎ)・百済(くだら)・高麗(こま)の音楽。現在では高麗楽の名称に統一されていて、…

さんげんぢゃや【三軒茶屋】

精選版 日本国語大辞典
( かつて街道筋に三軒の茶屋があったところから ) 東京都世田谷区東部の地名。江戸時代、大山街道と津久井往還との追分として発展。

さんげんや【三軒屋】

精選版 日本国語大辞典
大阪市大正区北部の地名。木津川筋の旧船着場で、江戸初期には茶屋、遊女が多かったが、明暦三年(一六五七)に新町へ移された。三軒家。勘助島。

さんごくきょうしょう(‥ケフシャウ)【三国協商】

精選版 日本国語大辞典
第一次世界大戦前および大戦中のイギリス、フランス、ロシアの協力体制。一八九一~九四年の露仏同盟、一九〇四年の英仏協商、一九〇七年の英露協商…

さんこ‐しょ【三鈷杵】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 =さんこ(三鈷)三鈷杵の補助注記「書言字考節用集‐七」には「三鈷杵 サンコチョ」とある。

こて‐さんずん【小手三寸】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 小手先の内、三寸(約一〇センチメートル)ほどの間。小手先三寸ばかり。また、小手先で仕上げるほど簡単なこと。[初出の実例]「侍達飛び…

じゅうさん‐がね(ジフサン‥)【十三鉄漿】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 女子の一三歳の祝儀。女子は一三歳になると大人になったしるしとして、初めて鉄漿(てっしょう)(おはぐろ)を親戚知人など七軒からつけて…

じゅうさん‐ぎょう(ジフサンギャウ)【十三経】

精選版 日本国語大辞典
中国における儒教の一三種の経典の総称。易経・詩経・書経・周礼(しゅらい)・儀礼(ぎらい)・礼記(らいき)・春秋左氏伝・春秋公羊伝(しゅんじゅうくよ…

じゅうさん‐げん(ジフサン‥)【十三弦】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 ( 弦が一三本あるところから ) 琴の異称。十三。[初出の実例]「ことにあまたの形体あり。琴のこと、箏のこと、五絃、十三絃、文集には廿…

じゅうさん‐にち(ジフサン‥)【十三日】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 ( 「じゅうさにち」または「じゅうさんち」とも )① 日の数一三。[初出の実例]「路の程十三日に、十津河へぞ著せ給ひける」(出典:太平記…

じゅうさん‐まいり(ジフサンまゐり)【十三参】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 京都で、陰暦三月一三日(今は四月一三日、またはその前後)に、一三歳の少年・少女が盛装して、知恵・福徳などを授かるために、嵯峨の法…

ごすい‐さんねつ【五衰三熱】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 五衰と三熱。転じて、のがれられない苦しみ。[初出の実例]「われらはすでにかいていの龍王たりといへど五すい三ねつひまもなく」(出典:…

ほくようさんけつ【北洋三傑】

改訂新版 世界大百科事典

みいさんもんぜき【三井三門跡】

改訂新版 世界大百科事典

みかづきにっき【《三日月日記》】

改訂新版 世界大百科事典

庄野潤三 しょうのじゅんぞう (1921―2009)

日本大百科全書(ニッポニカ)
小説家。大正10年2月9日大阪に生まれた。兄に児童文学作家庄野英二がいる。父貞一の創立した帝塚山(てづかやま)学院の小学部から、住吉中学、大阪外…

安倍晋三 あべしんぞう (1954―2022)

日本大百科全書(ニッポニカ)
政治家。東京都生まれ。父親は元外務大臣安倍晋太郎(1924―1991)、祖父が元首相岸信介(きしのぶすけ)、大叔父が元首相佐藤栄作(さとうえいさく)とい…

mi-ké-nékó, みけねこ, 三毛猫

現代日葡辞典
O gato com malhas pretas e amarelas (além do branco).

sańdáń-rónpō, さんだんろんぽう, 三段論法

現代日葡辞典
【Fil.】 O silogismo.~ de ronjiru|三段論法で論じる∥Arguir [Argumentar/Discutir] em ~ [forma silogística].

举一反三 jǔ yī fǎn sān

中日辞典 第3版
<成>一つの事から類推して多くの事を知る.[語源]四角な物の一隅を取り上げて教えれば,それによって他の三隅を類推して理解するように,積極的に…

五大三粗 wǔ dà sān cū

中日辞典 第3版
<成>体が大きくて頑丈なこと.

三不管 sānbùguǎn

中日辞典 第3版
[名]どこの管轄にも属さない土地;だれの所管でもない仕事.~地区/どこの管轄にも属さない地区.

三寸舌 sāncùnshé

中日辞典 第3版
⇀sān cùn bù làn zhī shé【三寸不烂之舌】

三大差别 sān dà chābié

中日辞典 第3版
三大格差.工業と農業,都市と農村,頭脳労働と肉体労働の間の格差.

三大火炉 sān dà huǒlú

中日辞典 第3版
三大ストーブ.▶夏に40度近い酷暑となる長江沿いの南京・武漢・重慶をストーブにたとえていう.

三大球 sāndàqiú

中日辞典 第3版
[名]“足球zúqiú”(サッカー),“篮球lánqiú”(バスケットボール),“排球p…

三合院 sānhéyuàn

中日辞典 第3版
[名](~儿)三合院.三方が家で一方が塀になっている,中庭のある中国式の家.▶“三合房sānhéfáng”と…

三花脸 sānhuāliǎn

中日辞典 第3版
[名](~儿)芝居の道化役.三枚目.▶“丑chǒu”とも.

三极管 sānjíguǎn

中日辞典 第3版
[名]<電気>三極管.三極真空管.

三K党 Sānkèidǎng

中日辞典 第3版
[名](アメリカの)K.K.K.三K団.

三轮卡(车) sānlúnkǎ(chē)

中日辞典 第3版
[名]オート三輪車.

十三辙 shísānzhé

中日辞典 第3版
[名]<言語学>“皮黄píhuáng”や“鼓词gǔcí”などの韻文に用いられる13種の押韻の類別.▶“Ӣ…

小三门 xiǎosānmén

中日辞典 第3版
[名]小中学校教育における音楽・体育・美術の3課目をさす.▶政治・国語・数学を“大三门dàsānmén”という.

最上川三難所もがみがわさんなんしよ

日本歴史地名大系
山形県:村山市最上川三難所最上川には大小数多くの難所があったが、そのうち最大の難所として恐れられたのが、中流に位置する碁点(ごてん)・三(…

三栗谷村みくりやむら

日本歴史地名大系
山形県:飽海郡平田町三栗谷村[現]平田町山元(やまもと)田沢新田(たざわしんでん)村の南東、田沢川中流右岸の山間村。「大泉庄三権現縁記」永…

三日町村みつかまちむら

日本歴史地名大系
石川県:羽咋郡押水町三日町村[現]押水町三日町大坪(おおつぼ)川と杓田(しやくでん)川に挟まれた小さな村で、西の御館(おたち)村の枝村(「…

今日のキーワード

シンディ ローパー

1953.6.20 - 米国の歌手。ブルックリン生まれ。1978年ブルー・エンジェルというバンドでデビュー、解散後、’83年「N Y.ダンステリア」でソロ・デビューする。「ハイ・スクールはダンステリア...

シンディ ローパーの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android