リアルト橋【リアルトきょう】
- 百科事典マイペディア
- イタリア,ベネチアのリアルトRialto地区の大運河にかかる石造アーチ橋。支間26m。アントニオ・ダ・ポンテの設計で1592年に完成。ベネチア発祥の地の…
ファランヘ‐とう(‥タウ)【ファランヘ党】
- 精選版 日本国語大辞典
- ( ファランヘは[スペイン語] Falange ) スペインのファシズム政党。一九三三年プリモ=デ=リベラ将軍の子、ホセ=アントニオが創設。三七年フランコが…
ca・fe・te・ro, ra, [ka.fe.té.ro, -.ra]
- 小学館 西和中辞典 第2版
- [形]1 コーヒーの.países cafeteros|コーヒー産出国.2 コーヒーを愛飲する.Antonio es muy cafetero.|アントニオはとてもコーヒー好きだ…
ボイオ Boiō; Boios
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- ヘレニズム時代のギリシア詩人。現存するのはそのアポロン賛歌の断片のみであるが,古代末期の作者アントニヌス・リベラリスの『変形譚』にはヘレニ…
ベンダース
- 百科事典マイペディア
- ドイツの映画監督。デュッセルドルフ生れ。当初医学と哲学を志したが,ロックンロールや映画などのアメリカ文化に影響を受け,映画を志す。中年男性…
ゴベルナドル島 ゴベルナドルとう Ilha do Governador
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- ブラジル南東部,リオデジャネイロ州南部,グアナバラ湾内にある湾内最大の島。リオデジャネイロの市街が広がる同湾西岸に近接して位置し,行政的に…
神秘の島/地底人間の謎
- デジタル大辞泉プラス
- 1973年放映のイタリア・フランス・スペイン合作テレビドラマシリーズ。全6回。原題《L'île mystérieuse》。ジュール・ヴェルヌ『神秘の島』の映像化…
デナトニウム‐ベンゾエイト(denatonium benzoate)
- デジタル大辞泉
- ⇒安息香酸デナトニウム
ペトル ベズルチ Petr Bezruč
- 20世紀西洋人名事典
- 1867 - 1958 チェコスロバキアの詩人。 シレジアにおける社会的・民族的圧迫への抗議をうたった「シレジアの歌」(1903年)は有名で、長年高く評価さ…
ジンジ
- デジタル大辞泉プラス
- ボサノヴァのスタンダード曲。作詞:ルイス・オリヴェイラ、作曲:アントニオ・カルロス・ジョビン。原題《Dindi》。1966年の作品。レイ・ギルバート…
ベルギー王立歌劇場管弦楽団
- デジタル大辞泉プラス
- ベルギーのブリュッセルを拠点とするオーケストラ。1700年に設立されたモネ劇場の付属オーケストラとして発足。劇場以外での演奏の際には、モネ交響…
ストア哲学 ストアてつがく Stoa School
- 旺文社世界史事典 三訂版
- エピクロス派と並ぶヘレニズム哲学の一派創始者はキプロスのゼノン。彼がアテネのストア(柱廊)で教えたことから,この名がある。ポリス社会衰退期…
サンアントニオ
- プログレッシブ和英中辞典(第4版)
- ❶〔都市〕(米) San Antonio❷〔岬〕(アルゼンチン) Cape San Antonio
原田アントニオ
- 朝日日本歴史人物事典
- 生年:生没年不詳 江戸前期,キリシタン版をもとにした国字本の出版者。現存する刊行書は,慶長15(1610)年4月中旬刊の『こんてむつすむん地』のみ。同…
アントニオーニ
- 小学館 和伊中辞典 2版
- Michela̱ngelo Antonioni(男)(Ferrara 1912‐2007;イタリアの映画監督.『情事』L'avventura,『赤い砂漠』Deserto rosso)
Ar・min・i・an /ɑːrmíniən/
- プログレッシブ英和中辞典(第5版)
- [形]アルミニウス派の.━━[名]アルミニウス派信者(⇒Arminius).
Pu
- ポケットプログレッシブ独和・和独辞典(独和の部)
- [記号]プルトニウム.
plutonium
- ポケットプログレッシブ仏和・和仏辞典 第3版(仏和の部)
- [男]〚化〛プルトニウム.
シモン・ボッカネグラ
- デジタル大辞泉プラス
- イタリアの作曲家ジュゼッペ・ヴェルディのイタリア語によるプロローグと全3幕のオペラ(1857)。原題《Simon Boccanegra》。アントニオ・ガルシア・…
フォイアマン
- デジタル大辞泉プラス
- アントニオ・ストラディバリ製作によるチェロ。1730年製。日本音楽財団が保有している。名称は、チェリストのエマニュエル・フォイアマン(1902-1942…
ドクター・ドリトル〔映画:2020年〕
- デジタル大辞泉プラス
- 2020年公開のアメリカ映画。原題《Dolittle》。監督:スティーヴン・ギャガン。出演:ロバート・ダウニー・Jr、アントニオ・バンデラス、声の出演:…
マルクス・アウレリウス Marcus Aurelius Antoninus 生没年:121-180
- 改訂新版 世界大百科事典
- ローマ皇帝。在位161-180年。五賢帝の最後。スペイン出の名門に生まれ,幼時にはマルクス・アンニウス・ウェルスMarcus Annius Verusといった。ハド…
アントニオ猪木 (アントニオ-いのき)
- デジタル版 日本人名大辞典+Plus
- 1943- 昭和後期-平成時代のプロレスラー。昭和18年2月20日生まれ。35年移住先のブラジルで力道山にスカウトされる。47年新日本プロレスを設立して,…
plutonium /plytɔnjɔm/
- プログレッシブ 仏和辞典 第2版
- [男] 〖化学〗 プルトニウム.
力道山 (りきどうざん)
- デジタル版 日本人名大辞典+Plus
- 1924-1963 昭和時代の力士,プロレスラー。1924年11月14日朝鮮生まれ。昭和14年二所ノ関部屋に入門,24年関脇昇進。26年プロレスに転じ,空手チョップ…
はんようし‐すいそげんし〔ハンヤウシ‐〕【反陽子水素原子】
- デジタル大辞泉
- ⇒プロトニウム
プルトニウム plutonium
- 改訂新版 世界大百科事典
- 目次 化合物 核燃料としてのプルトニウム プルトニウムの危険性周期表第ⅢA族に属するアクチノイド元素の一つ。1940年アメリカのシーボーグG…
マチャード(Manuel Machado) まちゃーど Manuel Machado (1874―1947)
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- スペインの詩人。セビーリャの生まれ。アントニオ・マチャードの兄。大学で文学を専攻、マドリード、パリで文学的ボヘミアン生活も経験している。早…
キケロ Cicero, Marcus Tullius
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- [生]前106.1.3. アルピヌム[没]前43.12.7. カイエタローマの雄弁家,政治家,哲学者。ラテン散文の完成者。共和政末期の混乱の世に,最高の教養と雄…
ぺどろあんとにお【ペドロ・アントニオ】
- 改訂新版 世界大百科事典
ガウディ(Antonio Gaudi y Cornet)
- デジタル大辞泉
- [1852~1926]スペインの建築家。曲線・曲面の多用と多彩な装飾を特色とする幻想的作風で知られる。住宅カサ‐ミラなど作品は多い。サグラダファミリ…
ピサネロ
- 精選版 日本国語大辞典
- ( Pisanello ) イタリア初期ルネサンスの画家の通称。本名アントニオ=ピサーノ。ゴシック様式の影響を受けながら、そこに物語的な風俗描写や確実な自…
メッサラ Messalla Corvinus, Marcus Valerius
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- [生]前64[没]後8古代ローマの軍人,文人の保護者。アテネで Q.ホラチウス,M.キケロらとともに教育を受けた。一時反カエサル派についたが,フィリッ…
イルジー・アントニーン ベンダ
- 367日誕生日大事典
- 生年月日:1722年6月30日ドイツの作曲家1795年没
アントニオ・ホドリゴ ノゲイラ
- 367日誕生日大事典
- 生年月日:1976年6月2日ブラジルの柔術家;格闘家
グアルディ Francesco Guardi 生没年:1712-93
- 改訂新版 世界大百科事典
- イタリアの画家。ベネチアの画家一家に生まれ,人物画家である兄ジョバンニ・アントニオGiovanni Antonio Guardi(1698か99-1760)の協力者として前…
私のアントニーア わたしのあんとにーあ My Antonia
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- アメリカの女流小説家ウィラ・キャザーの初期長編小説。1918年刊。作家の私と友人ジム・バーデンがネブラスカ州にいたころ、ともに親しく交わったボ…
カレドニア かれどにあ Caledonia
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- イギリス、グレート・ブリテン島北部のうち、かつてローマ帝国の支配下になかった地域に対する古称。現代スコットランドの別称でもある。ローマ軍は…
モニカ ヴィッテイ Monica Vitti
- 20世紀西洋人名事典
- 1931.11.3 - 女優。 ローマ生まれ。 本名Maria Louisa Ceciarelli。 良家の出身。15才でアマチュア演劇に出演、演劇アカデミー卒業後、セルジオ・…
plutônio /pluˈtõniu/
- プログレッシブ ポルトガル語辞典(ポルトガル語・日本語の部)
- [男]【化学】プルトニウム.
レディー・ブラント
- デジタル大辞泉プラス
- アントニオ・ストラディバリ製作によるバイオリン。1721年製。名称は、イギリスの詩人バイロンの孫娘にあたる、レディー・アン・ブラントが所有して…
タピエス たぴえす Antoni Tàpies (1923―2012)
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- スペインの画家。バルセロナに生まれる。ピカソ、ミロ、ダリの世代に続き、1950年代から1970年代にかけてのスペイン前衛絵画の主導者。コラージュか…
セウェルス Severus, Lucius Septimius
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- [生]146. 北アフリカ,レプチス・マグナ[没]211.2. ブリタニア,エボラクムローマ皇帝(在位 193~211)。セプチミウス・セウェルスとも呼ばれる。セ…
ベズルチ べずるち Petr Bezruč (1867―1958)
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- チェコスロバキアの詩人。シレジア地方の啓蒙(けいもう)家アントニーン・バシェクの息子で、シレジアの民衆の運命を憂い、シレジアにおける社会的・…
ラウルソドレ‐きゅうでん【ラウルソドレ宮殿】
- デジタル大辞泉
- 《Palácio Lauro Sodré》ブラジル北部、パラー州の都市ベレンにある宮殿。18世紀後半、イタリアの建築家アントニオ=ランディの設計によって建造され…
ヴィヴァルディ (アントニオ・ヴィヴァルディ)
- 音楽用語ダス
- アントニオ・ヴィヴァルディ(1678-1741)は、イタリアの作曲家・ヴァイオリニストで、聖職者でもあった。ソロまたはオーケストラのための協奏曲、室…
スペクタクル‐えいが(‥エイグヮ)【スペクタクル映画】
- 精選版 日本国語大辞典
- 〘 名詞 〙 豪華な衣装やセット、多数のエキストラなどを使った大がかりな場面を見せ場とする映画。[初出の実例]「舞台が移動するのが、大きな戦闘の…
ユカタン海峡 ユカタンかいきょう Yucatán Channel
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- メキシコ東部のユカタン半島とキューバ島をへだてる海峡で,メキシコ湾とカリブ海を結ぶ。幅約 210kmで,ユカタン半島北東端のカトチェ岬とキューバ…
プルトニウム・リサイクル プルトニウムリサイクル plutonium recycle
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- 核燃料サイクルにおいて,つくられたプルトニウムを再利用する方式。ウランを核燃料として使用する炉では,ウラン 238より核分裂性核種であるプルト…
マエケナス Maecenas, Gaius
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- [生]前70頃.アレチウム[没]前8. ローマ古代ローマの政治家。富豪で,文人のパトロンとして名高い。先祖はエトルリア人。オクタウィアヌス (のちの皇…