• コトバンク
  • > 「哪裡有苹果超级签名買【TG:cn17883】.ovm」の検索結果

「哪裡有苹果超级签名買【TG:cn17883】.ovm」の検索結果

10,000件以上


调级 tiáo//jí

中日辞典 第3版
[動]給与ランクを調整する.▶多くは昇級することを表す.~评薪píngxīn/職務のランクを上げ給与を評定する.

评级 píng//jí

中日辞典 第3版
[動]1 (幹部や職員の)等級や給料などを決める.2 商品などの等級を決める.

中级 zhōngjí

中日辞典 第3版
[形](後ろに名詞をとって)中級の.中等….~军事学校/中級軍事学校.~人民法院/中級人民法院…

学级 xuéjí

中日辞典 第3版
[名]<旧>学級.クラス.

やん【ヤン,C.N.】

改訂新版 世界大百科事典

トエスキ Toeschi, Carlo Giuseppe

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
[生]1722. パドバ[没]1788.4.12. ミュンヘンイタリアのバイオリニスト。父とともにマンハイムに移住し,J.シュターミツの教えを受けて,1752年マンハ…

ほん‐けん【本拳】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 拳の一種。二人が向かい合って、互いに右手の指を屈伸してすばやく出し、数を数えて、二人の伸ばした指の合計をいい当てた方を勝とする。…

加藤遠塵斎 (かとう-えんじんさい)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1734-1810 江戸時代中期-後期の画家。享保(きょうほう)19年生まれ。狩野玉燕にまなぶ。天明8年(1788)から5年をかけて五百羅漢の51幅を,その線や輪…

土山孝之 (つちやま-たかゆき)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1740-1788* 江戸時代中期の武士。元文5年生まれ。幕臣。勘定組頭。田沼意次(おきつぐ)の蝦夷(えぞ)地開発計画に参加,狂歌師初代平秩東作(へずつ-と…

ダブイドフ Davydov, Denis Vasil'evich

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
[生]1784.7.27. モスクワ[没]1839.5.4. ベルフニャヤ・マザロシアの詩人,軍人。代表作は『現代の歌』 Sovremennaya pesnya (1836) 。

トムセン Thomsen, Christian Jürgensen

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
[生]1788.12.29. コペンハーゲン[没]1865.5.21. コペンハーゲンデンマークの考古学者。富裕な商人の子として生れ,父の跡を継いだが,古銭収集から有…

香蕉苹果 xiāngjiāo píngguǒ

中日辞典 第3版
<植物>インドリンゴ.

o・va, [ó.ƀa]

小学館 西和中辞典 第2版
[女]1 〖植〗 アオサ(属),アオノリ.ova marina|ボウアオノリ.2 〘まれ〙 〘複数で〙 魚卵,腹子.3 →óvolo.

ゆう〔イウ〕【有】

デジタル大辞泉
1 あること。存在。「無から有を生じる」⇔無む。2 持っていること。所有すること。「敵の有に帰する」3 ⇒存在24 数字とともに用いて、さらに、そ…

有 (う)

改訂新版 世界大百科事典
ウパニシャッドの思想家ウッダーラカ・アールニによれば,この宇宙ははじめ〈有sat〉のみであったが,それがみずからの意思で火を,火は水を,水は食…

キセリョーフ Kiselëv, Pavel Dmitrievich

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
[生]1788.1.19. モスクワ[没]1872.11.26. パリロシアの軍人,外交官,政治家。ニコライ1世の「上からの改革」で帝の最高顧問として「農民問題に関す…

原级 yuánjí

中日辞典 第3版
[名]<言語学>(比較級・最上級に対する)原級.

越级 yuè//jí

中日辞典 第3版
[動](通常の手続きを踏まずに)等級・職階を越す.~上告shànggào/職階を越えて上訴する.~提升tí…

震级 zhènjí

中日辞典 第3版
[名]<略>マグニチュード.▶“地震dìzhèn震级”の略.发生了~为七点&#…

梯级 tījí

中日辞典 第3版
[名]1 階段の1段.ステップ.2 河川に何段かの堰堤を築き,階段状にする水利工事.

提级 tí//jí

中日辞典 第3版
[動](職位の)等級を上げる.

分级 fēn//jí

中日辞典 第3版
[動]等級をつける.这几筐kuāng苹果píngguǒ还没~/この幾かごかのリンゴはまだ選…

低级 dījí

中日辞典 第3版
[形]1 低い段階の.初歩的な.人类生产活动的~阶段/人類の生産活動の初期の段階.2 低級…

天明の飢饉【てんめいのききん】

百科事典マイペディア
1782年(天明2年)から1787年に至る全国的大飢饉。1782年の六分作,1783年の関東地方水害,浅間山噴火,気候不順などによる凶作,1786年の水害など…

葭蘆仲住 (よしあし-なかずみ)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1788-1847 江戸時代後期の狂歌師。天明8年生まれ。代々質屋をいとなみ,江戸青山久保町にすむ。父佐野渡(さのの-わたり)にまなぶ。妻の四方山詠女(…

禾月 (かげつ)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1788-1857 江戸時代後期の俳人。天明8年生まれ。岩間乙二,高梨一具にまなぶ。天保(てんぽう)9年江戸の一具庵で剃髪(ていはつ),足了庵禾月尼と称し…

万多親王 まんだしんのう

旺文社日本史事典 三訂版
788〜830平安初期の皇族桓武天皇の皇子。『新撰姓氏録』の編者の一人。

荘存与 そうそんよ Zhuang Cun-yu

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
[生]康煕58(1719)[没]乾隆53(1788)中国,清代公羊 (くよう) 学派の始祖。江蘇省武進の人。字は方耕。号は養恬。乾隆 10 (1745) 年の進士。礼部侍郎,…

あろ【有】

精選版 日本国語大辞典
〘 動 〙 動詞「ある(有)」の連体形の上代東国方言。[初出の実例]「たくぶすま白山風の寝なへども子ろが襲着(おそき)の安路(アロ)こそえしも」(出…

有 yòu [漢字表級]1 [総画数]6

中日辞典 第3版
<書>〖又yòu〗4に同じ.三十~八年/38年.[異読]〖有yǒu〗

サウス・カロライナ[州]【サウスカロライナ】

百科事典マイペディア
米国南部,大西洋岸の州。略称SC。西部はアパラチア山脈に属するが,中・東部は海岸平野。大西洋岸一帯には沼沢地が多い。気候は全般に亜熱帯性。タ…

忠誉入道親王 (ちゅうよにゅうどうしんのう)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1722-1788 江戸時代中期,中御門(なかみかど)天皇の第3皇子。享保(きょうほう)7年11月5日生まれ。天台宗。享保17年親王,18年聖護(しょうご)院で出家…

天明の大火【てんめいのたいか】

百科事典マイペディア
1788年(天明8年)の京都の大火。鴨川東岸の宮川町(現東山区)から出火,宮川筋を南下,飛び火は鴨川を越えて西から北へ延焼,市街地(洛中(らくち…

松田竹里 (まつだ-ちくり)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1788-1852 江戸時代後期の医師。天明8年越後(えちご)(新潟県)新発田(しばた)藩侍医。京都の荻野元凱(おぎの-げんがい)の門にまなぶ。松本愚山に師…

林爽文 りんそうぶん Lin Shuang-wen; Lin Shuang-wên

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
[生]?[没]乾隆53(1788).北京中国,清の乾隆朝末期に起った台湾反乱の指導者。 漳州 (福建省) の人。台湾に渡って彰化県の捕吏となったが,やがてその…

酸 suān [漢字表級]1 [総画数]14

中日辞典 第3版
1 [名]<化学>酸.硫liú~/硫酸.2 [形]1 酸っぱい.青梅qīngméi很~/青ウメはとても酸っぱい.&#…

ゆう【有】[漢字項目]

デジタル大辞泉
[音]ユウ(イウ)(漢) ウ(呉) [訓]ある もつ たもつ[学習漢字]3年〈ユウ〉1 …がある。存在する。「有益・有害・有効・有罪・有志・有…

贴标签 tiē biāoqiān

中日辞典 第3版
(~儿)<慣>ラベルを貼る.レッテルを貼る.

長屋藤兵衛 (ながや-とうべえ)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1788-1842 江戸時代後期の武士。天明8年生まれ。長門(ながと)(山口県)萩(はぎ)藩士。藩の遠近方,江戸方御用所役をつとめる。天保(てんぽう)11年村…

モーツァルト

百科事典マイペディア
オーストリアの作曲家。作曲家レオポルト・モーツァルト〔1719-1787〕の末子としてザルツブルクに生まれる。幼時から天才ぶりを示し,5歳のときの作…

ジャドソン Judson, Adoniram

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
[生]1788.8.9. マサチューセッツ,モールデン[没]1850.4.12. インド洋上アメリカのバプテスト派の宣教師。初め会衆派教会に属し,インド伝道におもむ…

サリエリ Antonio Salieri 生没年:1750-1825

改訂新版 世界大百科事典
イタリアの作曲家。青年時代からウィーンに住み,C.W.グルックの様式を受け継ぐオペラ作曲家として認められる。1780年前後の数年間,ベネチア,ロー…

う【有/優】[漢字項目]

デジタル大辞泉
〈有〉⇒ゆう〈優〉⇒ゆう

ぎん‐ねこ【銀猫】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 江戸時代、宝暦~天明(一七五一‐八九)のころ、江戸両国辺にいた揚代が銀二朱の売春婦。→金猫(きんねこ)。[初出の実例]「金猫の名有れば…

おっかい‐はれた【おっかい晴】

精選版 日本国語大辞典
〘 連語 〙 ( 「おっかい」の語源未詳 ) 誰に遠慮する必要もなく。天下晴れての。公然たる。おおっぴらの。[初出の実例]「これからがおっかい晴れた…

大橋長広 (おおはし-ながひろ)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1788-1851 江戸時代後期の国学者,歌人。天明8年生まれ。本居大平(もとおり-おおひら)にまなぶ。のち京都烏丸(からすま)にすみ,おおくの門人をそだ…

又隠 ゆういん

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
京都市上京区所在の裏千家茶室。重要文化財。千利休の孫の千宗旦が利休の聚楽屋敷の四畳半を再現したもの。現在の建物は,天明8 (1788) 年の火災で焼…

ショーペンハウアー(Arthur Schopenhauer)

デジタル大辞泉
[1788~1860]ドイツの哲学者。世界は自我の表象であり、その根底にはたらく盲目的な生存意志は絶えず満たされない欲望を追求するために人生は苦に…

ジュピター〔曲名〕

デジタル大辞泉プラス
オーストリアの作曲家W・A・モーツァルトの交響曲第41番K551(1788)。原題《Jupiter》。ドイツ語では『ユーピター』と呼ばれる。モーツァルト最後の…

きちがい‐じ・みる(キちがひ‥)【気違染】

精選版 日本国語大辞典
〘 自動詞 マ行上一 〙 精神状態が尋常でないように見える。常識をひどくはみでたように見える。[初出の実例]「丁字屋言〈略〉きちげへじみた」(出典…

今日のキーワード

ドクターイエロー

《〈和〉doctor+yellow》新幹線の区間を走行しながら線路状態などを点検する車両。監視カメラやレーザー式センサーを備え、時速250キロ以上で走行することができる。名称は、車体が黄色(イエロー)...

ドクターイエローの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android