「沖縄県振興審議会」の検索結果

10,000件以上


池宮城秀意 (いけみやぐすく-しゅうい)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1907-1989 昭和時代のジャーナリスト。明治40年1月7日生まれ。「沖縄日報」記者から沖縄県立図書館司書。第二次大戦の沖縄戦に召集される。昭和21…

おきなわけんへいわきねんしりょうかん 【沖縄県平和祈念資料館】

日本の美術館・博物館INDEX
沖縄県糸満市にある資料館。昭和50年(1975)創立。沖縄戦に関する専門博物館。沖縄戦に至るまでの沖縄の歴史や、沖縄戦での被災状況、住民の証言など…

やんばる地鶏

デジタル大辞泉プラス
沖縄県、沖縄本島産の地鶏。ロードアイランドレッド、レッドコーニッシュの交配種。

美(ちゅ)ら蛍

デジタル大辞泉プラス
沖縄県、米島酒造株式会社が製造する泡盛。

沖縄こどもの国

デジタル大辞泉プラス
沖縄県沖縄市にあるレジャー施設。2004年オープン。

花笠マハエ

デジタル大辞泉プラス
沖縄県でおもに活動する地域キャラクター。沖縄観光情報webサイト「おきなわ物語」などで沖縄観光をPRする。

島袋源一郎 (しまぶくろ-げんいちろう)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1885-1942 大正-昭和時代前期の教育者,沖縄研究者。明治18年10月8日生まれ。沖縄の小学校長,県社会教育主事,県視学などを歴任。柳田国男らと交流し…

玉の露

デジタル大辞泉プラス
沖縄県、玉那霸酒造所が製造する泡盛。

かでな【嘉手納】

デジタル大辞泉
沖縄県中頭なかがみ郡の地名。沖縄島の南西部にある。大半を米軍の空軍基地が占める。

首里織

デジタル大辞泉プラス
沖縄県の沖縄本島を中心に生産される伝統的織物。国の伝統的工芸品に指定されている。

忠孝

デジタル大辞泉プラス
沖縄県、忠孝酒造株式会社が製造する泡盛。

上原信雄 (うえはら-のぶお)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1897-1987 昭和時代の救らい運動家,歯科医。明治30年4月15日生まれ。昭和13年から沖縄のハンセン病療養所国頭(くにがみ)愛楽園につとめる。戦後,沖…

おきなわ‐こくさいかいようはくらんかい〔おきなはコクサイカイヤウハクランクワイ〕【沖縄国際海洋博覧会】

デジタル大辞泉
⇒沖縄海洋博

教育刷新委員会【きょういくさっしんいいんかい】

百科事典マイペディア
第2次世界大戦終了直後の日本の教育改革に関する重要事項を調査審議するため,1946年8月内閣総理大臣の所轄下に設置された調査審議会。アメリカ教…

しゅういんぎいんせんきょくかくてい‐しんぎかい〔シユウヰンギヰンセンキヨククワクテイシンギクワイ〕【衆院議員選挙区画定審議会】

デジタル大辞泉
⇒衆議院議員選挙区画定審議会

来間・前浜港

デジタル大辞泉プラス
沖縄県、先島諸島の宮古島の南岸に位置する与那覇前浜(よなはまえはま)と、対岸の来間(くりま)島にある港。1972年5月、沖縄の本土復帰に伴い復帰。港…

久場ツル (くば-ツル)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1881-1943 明治-昭和時代前期の教育者。明治14年生まれ。沖縄師範女子講習科卒業後,明治31年沖縄県の首里小学校の教師となる。みずから手の甲の入…

へいわってすてきだね

デジタル大辞泉プラス
沖縄県八重山郡の与那国町立久部良(くぶら)小学校一年生(当時)の安里有生が、2013年の沖縄全戦没者追悼式で朗読した自作の詩。沖縄県平和祈念資料…

新垣 栄徳 アラカキ エイトク

20世紀日本人名事典
大正・昭和期の陶芸家 生年明治24(1891)年10月24日 没年昭和24(1949)年1月29日 出身地沖縄県那覇市 経歴家は代々沖縄県那覇市壺屋で陶業に従事。…

さきまびじゅつかん 【佐喜眞美術館】

日本の美術館・博物館INDEX
沖縄県宜野湾市にある美術館。平成6年(1994)創立。個人コレクションによる私設美術館。丸木位里(いり)・丸木俊(とし)の「沖縄戦の図」のほか、ケーテ…

与那覇しづ (よなは-しづ)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1923- 昭和後期-平成時代の保健婦。大正12年2月23日生まれ。昭和30年から沖縄県与那国町の保健婦として与那国島で最初のレントゲン集団検診の実現…

沖之光

デジタル大辞泉プラス
沖縄県、沖之光酒造合資会社が製造する泡盛。

琉球泡盛 与那国

デジタル大辞泉プラス
沖縄県、合名会社崎元酒造所が製造する泡盛。

中城湾港

デジタル大辞泉プラス
沖縄県、沖縄本島の中南部東岸に位置する港。知念半島、勝連(かつれん)半島に囲まれた中城(なかぐすく)湾一帯の広大な区域を有する。1972年5月、沖縄…

神泉〔泡盛〕

デジタル大辞泉プラス
沖縄県、上原酒造株式会社が製造する泡盛。

青い海のシママース

デジタル大辞泉プラス
株式会社青い海(沖縄県糸満市)が製造する塩の商品名。「マース」は塩を意味する沖縄の方言。

春雨〔泡盛〕

デジタル大辞泉プラス
沖縄県、宮里酒造所が製造する泡盛。

さんぎょうごうりかしんぎかい【産業合理化審議会】

改訂新版 世界大百科事典

國華(こっか)

デジタル大辞泉プラス
沖縄県、合資会社津嘉山酒造所が製造する泡盛。

久米阿嘉節

デジタル大辞泉プラス
沖縄県久米島の民謡。

臨教審 りんきょうしん

山川 日本史小辞典 改訂新版
⇒臨時教育審議会(りんじきょういくしんぎかい)

多良川

デジタル大辞泉プラス
沖縄県、株式会社多良川が製造する泡盛。

稲村賢敷 (いなむら-けんぷ)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1894-1978 大正-昭和時代の教育者,郷土史家。明治27年10月12日生まれ。沖縄県八重山中学校長,宮古中学校長,宮古高女校長などを歴任。昭和23年退職…

西銘順治 (にしめ-じゅんじ)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1921-2001 昭和後期-平成時代の政治家。大正10年11月5日生まれ。沖縄群島政府の工務部副部長などをへて,昭和29年立法院議員。34年沖縄自民党結成に…

ヤミン モハメット Yamin Hadji Muhammad

20世紀西洋人名事典
1903 - 1962 インドネシアの政治家。 元・国務相,元・国家企画審議会議長。 1928年以来独立運動に参加。’42年日本軍政監部宣伝部参与、’58年国務相…

ヤマン

デジタル大辞泉プラス
ヤムイモの沖縄名。沖縄県の伝統的農産物(島野菜)のひとつ。「ヤマンム」ともいう。

宮城 能翠 ミヤギ ノウスイ

新撰 芸能人物事典 明治~平成
職業琉球舞踊家 本名照屋 昌子(テルヤ マサコ) 出身地沖縄県 那覇市 経歴昭和28年琉球舞踊の宮城能造に師事。55年宮城流師匠免許取得し、道場を開設…

おきなわ‐し〔おきなは‐〕【沖縄市】

デジタル大辞泉
⇒沖縄

沖縄大学[私立] おきなわだいがく Okinawa University

大学事典
那覇市にある。1956年(昭和31)琉球政府から嘉数学園が設立認可され,58年に沖縄短期大学(1988年沖縄大学短期大学部となる)が開学。1961年に沖縄…

沖縄社会党【おきなわしゃかいとう】

百科事典マイペディア
1958年,那覇市長に当選した兼次(かねし)佐一とその支持者が,沖縄社会大衆党より脱党して新たに結成した政党。現在は社民党の沖縄県本部。

沖縄ノート

デジタル大辞泉プラス
大江健三郎によるルポルタージュ。1970年刊行。1965年に刊行された「ヒロシマ・ノート」の姉妹編にあたり、第二次世界大戦末期の沖縄戦の実情を、現…

ちゅうざん【中山(沖縄)】

改訂新版 世界大百科事典

沖縄大学

事典 日本の大学ブランド商品
[私立、沖縄県那覇市][設置者]学校法人 嘉数学園[創立者](嘉数学園)嘉数昇[沿革・歴史]1958(昭和33)年6月、沖縄短期大学が開学(のち廃止)。1…

金丸

デジタル大辞泉プラス
沖縄県、合資会社伊是名酒造所が製造する泡盛。古酒。

フェリーよなくに

デジタル大辞泉プラス
日本のフェリー。沖縄県の石垣島から与那国島を結ぶ。

沖縄アカデミー専門学校

デジタル大辞泉プラス
沖縄県豊見城市にある専門学校。介護福祉学科を設置。

クイーンコーラルプラス

デジタル大辞泉プラス
日本のフェリー。鹿児島港から沖縄県の那覇港を結ぶ。

おきなわ‐だいがく〔おきなは‐〕【沖縄大学】

デジタル大辞泉
沖縄県那覇なは市にある私立大学。沖縄で最初の私立大学で、昭和36年(1961)の開設。

名護すば

デジタル大辞泉プラス
沖縄県のご当地料理。沖縄そばのうち、名護市で提供されるものをいう。「名護そば」とも。

月桃(げっとう)の花

デジタル大辞泉プラス
沖縄県、沖之光酒造合資会社が製造する泡盛。名称は沖縄戦を題材にした映画にちなむ。古酒。

今日のキーワード

お手玉

世界各地で古くから行われている遊戯の一つ。日本では,小豆,米,じゅず玉などを小袋に詰め,5~7個の袋を組として,これらを連続して空中に投げ上げ,落さないように両手または片手で取りさばき,投げ玉の数や継...

お手玉の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android